差分

176 バイト追加 、 2015年10月13日 (火) 23:59
編集の要約なし
68行目: 68行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:[[SC2]]以来の台詞の新規収録が入り、乗機台詞や合体攻撃等の特殊台詞も収録された。原作終了後という事もあってか「耳元で怒鳴るな!」などナーバスそうな台詞がなくなり、落ち着いた振る舞いとなった。いきなりビルバインから戦えるので、最初から最後まで安定して戦える強ユニットとして運用できる(スキルパーツで脇を固めてやれば正に磐石)。
+
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』以来の台詞の新規収録が入り、乗機台詞や合体攻撃等の特殊台詞も収録された。原作終了後という事もあってか「耳元で怒鳴るな!」などナーバスそうな台詞がなくなり、落ち着いた振る舞いとなった。いきなりビルバインから戦えるので、最初から最後まで安定して戦える強ユニットとして運用できる(スキルパーツで脇を固めてやれば正に磐石)。
 
:作中では同じ[[聖戦士]]の先輩として[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]を導くなど、「歴戦の戦士」としてのいぶし銀な活躍が目立ち、シナリオの全編を通して見所は多い。また、「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」では[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の水着姿に鼻の下を伸ばして[[マーベル・フローズン|マーベル]]に鉄拳制裁される場面もあるなど、珍しくおなじみの「ウサギの目」ネタ以外のコミカルな一幕も見せる。当初は元の世界に戻る事を目的としていたが、戦いが終わった後は、元の世界へ帰った他の前世からやってきた面々とは違い、この世界でマーベルと共に新たな人生を歩む事を選択した。
 
:作中では同じ[[聖戦士]]の先輩として[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]を導くなど、「歴戦の戦士」としてのいぶし銀な活躍が目立ち、シナリオの全編を通して見所は多い。また、「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」では[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の水着姿に鼻の下を伸ばして[[マーベル・フローズン|マーベル]]に鉄拳制裁される場面もあるなど、珍しくおなじみの「ウサギの目」ネタ以外のコミカルな一幕も見せる。当初は元の世界に戻る事を目的としていたが、戦いが終わった後は、元の世界へ帰った他の前世からやってきた面々とは違い、この世界でマーベルと共に新たな人生を歩む事を選択した。
 
:本作では'''条件次第でまさかの[[バーン・バニングス|バーン]]との共闘が可能'''となり、[[合体攻撃]]も披露する。「[[聖戦士]]」技能のおかげで火力は折り紙つきだが、ダメージ強化の[[精神コマンド]]を覚えるのはバーンの方が早いため、合体攻撃を撃つなら当分は彼に任せる方がいい。ただし、逆にバーンは「聖戦士」がないので精神コマンド抜きで撃つならショウの方がいい(尤も、バーンは仲間になった時に「[[アタッカー]]」のスキルパーツを持ってくるのでそれを付けてしまうと話は変わるが)。最終的には高い「聖戦士」技能に加えて[[魂]]も習得するため、作中でも最高クラスのアタッカーとなる。バーンの生存フラグに撃墜数も関わっているのでなるべく全体攻撃などで効率良く撃墜数を稼いでおきたい。
 
:本作では'''条件次第でまさかの[[バーン・バニングス|バーン]]との共闘が可能'''となり、[[合体攻撃]]も披露する。「[[聖戦士]]」技能のおかげで火力は折り紙つきだが、ダメージ強化の[[精神コマンド]]を覚えるのはバーンの方が早いため、合体攻撃を撃つなら当分は彼に任せる方がいい。ただし、逆にバーンは「聖戦士」がないので精神コマンド抜きで撃つならショウの方がいい(尤も、バーンは仲間になった時に「[[アタッカー]]」のスキルパーツを持ってくるのでそれを付けてしまうと話は変わるが)。最終的には高い「聖戦士」技能に加えて[[魂]]も習得するため、作中でも最高クラスのアタッカーとなる。バーンの生存フラグに撃墜数も関わっているのでなるべく全体攻撃などで効率良く撃墜数を稼いでおきたい。
137行目: 137行目:  
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「ダンバイン とぶ」
 
;「ダンバイン とぶ」
:オープニング。大半はこの曲である。<br/>[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では中盤にビルバインに乗り換えるとこちらになる。
+
:オープニング。大半はこの曲である。
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では中盤にビルバインに乗り換えるとこちらになる。
 
;「聖戦士たち」
 
;「聖戦士たち」
:劇中BGM。[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]ではハイパーオーラ斬り使用時の選曲。<br/>[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]では通常BGM。
+
:劇中BGM。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではハイパーオーラ斬り使用時の選曲。
 +
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では通常BGM。
 
;「戦火の爪あと」
 
;「戦火の爪あと」
:劇中BGM。[[COMPACT3]]ではイベントBGM。。<br/>[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では通常BGM。
+
:劇中BGM。『COMPACT3』ではイベントBGM。
 +
:『BX』では通常BGM。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
147行目: 150行目:  
:父。家庭を顧みない部分があったらしく、夫婦仲は良くない。その為ショウの回想に良い思い出は無かった。ショウの帰還に戸惑うも、ある程度現実を受け止めていた。ヒステリー状態で不安定になった妻を諭し、支えた。
 
:父。家庭を顧みない部分があったらしく、夫婦仲は良くない。その為ショウの回想に良い思い出は無かった。ショウの帰還に戸惑うも、ある程度現実を受け止めていた。ヒステリー状態で不安定になった妻を諭し、支えた。
 
:[[スーパーロボットスピリッツ]]のストーリーモードでは逆に、チヨと共にショウを拒絶している。
 
:[[スーパーロボットスピリッツ]]のストーリーモードでは逆に、チヨと共にショウを拒絶している。
:BXではタイミングこそ違うがほぼ原作通りの展開となる。以降はショウが地上で戦い続けている関係もあって自軍の動向を気にかけている描写がある。
+
:『BX』ではタイミングこそ違うがほぼ原作通りの展開となる。以降はショウが地上で戦い続けている関係もあって自軍の動向を気にかけている描写がある。
 
;[[チヨ・ザマ]]
 
;[[チヨ・ザマ]]
 
:母。教育評論家。自分の社会的地位を優先する気持ちが強い。自分ではしっかりしているつもりらしいが、仕事にかまけてばかりでショウの人格形成をひねくれさせてしまった。ショウが地上に現れた時は、現実を受け入れられずヒステリー状態に陥ってしまった挙句、拳銃の銃口をショウに向けてしまっている。自分を気遣ってショウが[[宇宙人]]を名乗った時は、シュンカにそれを諭されてうなだれた。
 
:母。教育評論家。自分の社会的地位を優先する気持ちが強い。自分ではしっかりしているつもりらしいが、仕事にかまけてばかりでショウの人格形成をひねくれさせてしまった。ショウが地上に現れた時は、現実を受け入れられずヒステリー状態に陥ってしまった挙句、拳銃の銃口をショウに向けてしまっている。自分を気遣ってショウが[[宇宙人]]を名乗った時は、シュンカにそれを諭されてうなだれた。
170行目: 173行目:  
:愛の告白を意味するとは知らずお見舞いの花のつもりでポロポーズの花を彼女に渡してしまい、そのことを教えられてからかわれる。[[シオン・ザバ|来]][[レムル・ジルフィード|世]]においては結ばれる運命となったのは偶然とも言い切れないのかもしれない。
 
:愛の告白を意味するとは知らずお見舞いの花のつもりでポロポーズの花を彼女に渡してしまい、そのことを教えられてからかわれる。[[シオン・ザバ|来]][[レムル・ジルフィード|世]]においては結ばれる運命となったのは偶然とも言い切れないのかもしれない。
 
;[[ルーザ・ルフト]]
 
;[[ルーザ・ルフト]]
:UXでは、リムルと彼女の関係を自分の家族と重ねており、最悪の結末を迎えた事を嘆いていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では、リムルと彼女の関係を自分の家族と重ねており、最悪の結末を迎えた事を嘆いていた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
177行目: 180行目:  
:『[[聖戦士ダンバインOVA]]』の[[主人公]]で、ショウの転生した姿。[[COMPACT3]]では共闘。
 
:『[[聖戦士ダンバインOVA]]』の[[主人公]]で、ショウの転生した姿。[[COMPACT3]]では共闘。
 
;[[エイサップ・鈴木]]
 
;[[エイサップ・鈴木]]
:[[UX]]、[[CC]]では聖戦士の後輩。ショウの方が年下ではあるが、[[聖戦士]]の先輩として彼に助言をする場面が多い。
+
:『UX』、『CC』では聖戦士の後輩。ショウの方が年下ではあるが、[[聖戦士]]の先輩として彼に助言をする場面が多い。
 
;[[リュクス・サコミズ]]
 
;[[リュクス・サコミズ]]
:UXではエイサップ同様に彼女のことも何かと気にかけ、心配している。第2部ラストのホウジョウ軍との決戦では、チャムやマーベル、バーンたちと共に、彼女にコドールを討つことを後押しする。
+
:『UX』ではエイサップ同様に彼女のことも何かと気にかけ、心配している。第2部ラストのホウジョウ軍との決戦では、チャムやマーベル、バーンたちと共に、彼女にコドールを討つことを後押しする。
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]
:UXでは同じ[[聖戦士]]として彼の強すぎる信念と頑ななまでの意志から[[ハイパー化]]を懸念していた。
+
:『UX』では同じ[[聖戦士]]として彼の強すぎる信念と頑ななまでの意志から[[ハイパー化]]を懸念していた。
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
:UXでは力に溺れて悪しき[[オーラ力]]をふるう彼らに対しても、危険視する姿勢を見せた。CCでは改心した彼らとも共闘する。
+
:『UX』では力に溺れて悪しき[[オーラ力]]をふるう彼らに対しても、危険視する姿勢を見せた。『CC』では改心した彼らとも共闘する。
 
;[[コドール・サコミズ]]
 
;[[コドール・サコミズ]]
:UXでは夫に対して不貞を働いた挙句謀殺しようと企て、義理の娘であるリュクスをも排除しようとする彼女を[[ルーザ・ルフト|ルーザ]]の同類と断じ、激怒して糾弾する。
+
:『UX』では夫に対して不貞を働いた挙句謀殺しようと企て、義理の娘であるリュクスをも排除しようとする彼女を[[ルーザ・ルフト|ルーザ]]の同類と断じ、激怒して糾弾する。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
312行目: 315行目:  
:UX第49話「侵略の終焉」にて、[[ハザード・パシャ|ハザード]]と対峙して。利欲のために他者を平然と苦しめた男の暗き妄念と野望を「殺す」べく、[[聖戦士]]は外なる[[宇宙]]にて飛翔する。
 
:UX第49話「侵略の終焉」にて、[[ハザード・パシャ|ハザード]]と対峙して。利欲のために他者を平然と苦しめた男の暗き妄念と野望を「殺す」べく、[[聖戦士]]は外なる[[宇宙]]にて飛翔する。
 
;「きっとまた、めぐり逢う。それが明日なのか、生まれ変わった来世なのかはわからないけど…」
 
;「きっとまた、めぐり逢う。それが明日なのか、生まれ変わった来世なのかはわからないけど…」
:バーンが生存した場合、EDにてバーンと自分の運命を予見して。その再会が[[聖戦士ダンバインOVA|殺し合い]]でない事を願いたいものである。
+
:バーンが生存した場合、エンディングにてバーンと自分の運命を予見して。その再会が[[聖戦士ダンバインOVA|殺し合い]]でない事を願いたいものである。
 
;アマルガン「ショウ殿とマーベル殿は、やはりこの地上に残られますかな?」<br/>ショウ「ああ、輪廻した世界とはいえ、地上は俺達の故郷だ。これからは、ゆっくりと普通の人生を過ごしてゆくよ。愛する人と、一緒にさ…」
 
;アマルガン「ショウ殿とマーベル殿は、やはりこの地上に残られますかな?」<br/>ショウ「ああ、輪廻した世界とはいえ、地上は俺達の故郷だ。これからは、ゆっくりと普通の人生を過ごしてゆくよ。愛する人と、一緒にさ…」
 
:エンディングにて、アマルガンからこれからの身の振り方を尋ねられて。
 
:エンディングにて、アマルガンからこれからの身の振り方を尋ねられて。
326行目: 329行目:  
:『BX』第33話「AEU戦線」エンドデモより。[[黒騎士]]の乗る[[ズワウス]]の印象。バーサル騎士ガンダムはこれについて、ズワウスに取り付いていた[[ネオブラックドラゴン|「悪しき魂」]]が原因だと見ているが……。
 
:『BX』第33話「AEU戦線」エンドデモより。[[黒騎士]]の乗る[[ズワウス]]の印象。バーサル騎士ガンダムはこれについて、ズワウスに取り付いていた[[ネオブラックドラゴン|「悪しき魂」]]が原因だと見ているが……。
 
;「俺は人は殺さない!その怨念を…因果を殺す」
 
;「俺は人は殺さない!その怨念を…因果を殺す」
:BX第44話「光の騎士」より。[[サーバイン]]に乗ったショウが[[ズワウス]]に乗った黒騎士と最後の決戦に臨んだ時のセリフ。原作のセリフの再現であるが、UXをプレイ済みのユーザーなら、上記のUXのエンディングのショウのバーンと「きっとまた、めぐり逢う」のセリフがよぎり何か両者には因果があることがよぎるだろう。ここまででバーン加入のフラグを満たしていると…
+
:『BX』第44話「光の騎士」より。[[サーバイン]]に乗ったショウが[[ズワウス]]に乗った黒騎士と最後の決戦に臨んだ時のセリフ。原作のセリフの再現であるが、UXをプレイ済みのユーザーなら、上記の『UX』のエンディングのショウのバーンと「きっとまた、めぐり逢う」のセリフがよぎり何か両者には因果があることがよぎるだろう。ここまででバーン加入のフラグを満たしていると…
 
;「悔いがないというのなら、俺に手を貸せ、バーン・バニングスッ!」<br/>バーン「…その誘いに乗ったとして、貴様を背中から斬るやもしれぬぞ…」<br/>「自ら仮面を外して見せた男が、そんな卑劣な事をやれるとは思わない」<br/>バーン「私からすべてを奪った男が生きる意味を与えてきたのだ!因果を超える…私もやってみせようッ!」
 
;「悔いがないというのなら、俺に手を貸せ、バーン・バニングスッ!」<br/>バーン「…その誘いに乗ったとして、貴様を背中から斬るやもしれぬぞ…」<br/>「自ら仮面を外して見せた男が、そんな卑劣な事をやれるとは思わない」<br/>バーン「私からすべてを奪った男が生きる意味を与えてきたのだ!因果を超える…私もやってみせようッ!」
:上記一騎打ちの直後バーン加入フラグを満たしている場合、ショウはバーンに協力を要請する。マーベルやトッドは躊躇するも、ショウはバーンの怨念のオーラを浄化し、バーンは騎士としての誇りを取り戻す。第4次から[[サーバイン]]、[[ズワウス]]は登場しているが、BXで初めて2つの黒と白のオーラーバトラーが共闘し戦場を舞うシーンが初めて描かれた。
+
:上記一騎打ちの直後バーン加入フラグを満たしている場合、ショウはバーンに協力を要請する。マーベルやトッドは躊躇するも、ショウはバーンの怨念のオーラを浄化し、バーンは騎士としての誇りを取り戻す。『第4次(S)』から[[サーバイン]]、[[ズワウス]]は登場しているが、『BX』で初めて2つの黒と白のオーラーバトラーが共闘し戦場を舞うシーンが初めて描かれた。
 
;「悪夢以外の何者でもないさ!」<br/>「父さんと母さんが俺に良き親として接してくれる!それがどれだけ温かだろうと…」<br/>「俺にとってそいつは、忘れられない現実のツラさを押しつけられているだけなんだよ!」<br/>「そうさ…忘れられるはずがないじゃないか…」
 
;「悪夢以外の何者でもないさ!」<br/>「父さんと母さんが俺に良き親として接してくれる!それがどれだけ温かだろうと…」<br/>「俺にとってそいつは、忘れられない現実のツラさを押しつけられているだけなんだよ!」<br/>「そうさ…忘れられるはずがないじゃないか…」
:BX第47話「自分達の信じるモノの為に!」でジャークドリームを打ち破った時の台詞。ショウにとっての悪夢とは現実では絶対にありえない「両親との温かい家庭」だった。大半のメンバーが自分の信じてきたものを否定される悪夢を見る中、一人真逆の悪夢を見ているあたり物悲しい。
+
:『BX』第47話「自分達の信じるモノの為に!」でジャークドリームを打ち破った時の台詞。ショウにとっての悪夢とは現実では絶対にありえない「両親との温かい家庭」だった。大半のメンバーが自分の信じてきたものを否定される悪夢を見る中、一人真逆の悪夢を見ているあたり物悲しい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
14,341

回編集