差分

112 バイト除去 、 2015年10月12日 (月) 18:57
編集の要約なし
6行目: 6行目:     
=== OG世界におけるゲシュペンストMk-III ===
 
=== OG世界におけるゲシュペンストMk-III ===
[[ATX計画]]によって大幅な改修を受けることになった[[ゲシュペンスト|PTX-003 ゲシュペンスト・T]]。地球連邦軍の量産機として制式採用された際には、ゲシュペンストMk-IIIの名が冠される予定だった。
+
[[ATX計画]]によって大幅な改修を受けることになった[[ゲシュペンスト|PTX-003 ゲシュペンスト・T]]。地球連邦軍の量産機として正式採用された際には、ゲシュペンストMk-IIIの名が冠される予定だった。
    
しかし、要求されたコンセプトからあまりにも逸脱した同機は不採用(後継機というよりは、改造機であることは明白)となり、[[アルトアイゼン]]と呼ばれることになる。[[Mk-III]]は幻の機体となり、開発経緯を知る一部の人間が極稀にアルトアイゼンの別名として呼称するのみとなった。
 
しかし、要求されたコンセプトからあまりにも逸脱した同機は不採用(後継機というよりは、改造機であることは明白)となり、[[アルトアイゼン]]と呼ばれることになる。[[Mk-III]]は幻の機体となり、開発経緯を知る一部の人間が極稀にアルトアイゼンの別名として呼称するのみとなった。
15行目: 15行目:     
=== 「[[あちらの世界]]」におけるゲシュペンストMk-III ===
 
=== 「[[あちらの世界]]」におけるゲシュペンストMk-III ===
[[スーパーロボット大戦A]](GBA版、PSP版共通)、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]の第二部に登場する地球連邦軍特務実行部隊[[シャドウミラー]]の存在した平行世界([[あちらの世界]])では、[[ゲシュペンストシリーズ]]が地球連邦軍の主力量産機として長年に渡り制式採用されており、現在の主力兵器である[[量産型ゲシュペンストMk-II]]も機体性能の改良が続けられている。最終的には、約3000機もの量産が行われていた模様。
+
[[スーパーロボット大戦A]](GBA版、PSP版共通)、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]、[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]の第二部に登場する地球連邦軍特務実行部隊[[シャドウミラー]]の存在した平行世界([[あちらの世界]])では、[[ゲシュペンストシリーズ]]が地球連邦軍の主力量産機として長年に渡り正式採用されており、現在の主力兵器である[[量産型ゲシュペンストMk-II]]も機体性能の改良が続けられている。最終的には、約3000機もの量産が行われていた模様。
    
発展型であるゲシュペンストMk-IIIもまた正式採用され、代表的なパイロットでは、[[ベーオウルフ]]と呼ばれる[[平行世界]]の[[キョウスケ・ナンブ]]大尉である。開発コードは「アルトアイゼン・ナハト」。
 
発展型であるゲシュペンストMk-IIIもまた正式採用され、代表的なパイロットでは、[[ベーオウルフ]]と呼ばれる[[平行世界]]の[[キョウスケ・ナンブ]]大尉である。開発コードは「アルトアイゼン・ナハト」。
44行目: 44行目:  
:COMPACT2と同じくアルトアイゼンが「ゲシュペンストの3型」と語られている。保存されていた[[ゲシュペンスト]]の3号機を改造したという設定が追加された。
 
:COMPACT2と同じくアルトアイゼンが「ゲシュペンストの3型」と語られている。保存されていた[[ゲシュペンスト]]の3号機を改造したという設定が追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:本編では機体そのものは登場しない。記憶を取り戻した[[アクセル・アルマー]]、または[[ラミア・ラヴレス]]が[[ロンド・ベル]]隊復帰後、自分達の世界状況を話す際に本機の名を語る。連邦軍の特殊鎮圧部隊の隊長機が「ゲシュペンストmkIII」だったとのこと。ゲシュペンストの発展系として開発される機体の言及にある、「低コスト、高性能の量産機」は[[量産型ゲシュペンストMk-II]]間違いないが、「1機で戦況を変えられる究極の機動兵器」は不明。
+
:本編では機体そのものは登場しない。記憶を取り戻した[[アクセル・アルマー]]、または[[ラミア・ラヴレス]]が[[ロンド・ベル]]隊復帰後、自分達の世界状況を話す際に本機の名を語る。連邦軍の特殊鎮圧部隊の隊長機が「ゲシュペンストmkIII」だったとのこと。ゲシュペンストの発展系として開発される機体の言及にある「低コスト、高性能の量産機」は[[量産型ゲシュペンストMk-II]]間違いないが「1機で戦況を変えられる究極の機動兵器」が何を指すのかは不明。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:
 
:
57行目: 57行目:  
:GBA版同様、『2』パート冒頭に登場。本作でもマップ上のアイコンのみの出番。本作ではナハトカラー(青色)で描かれている。GBA版では見られなかった『向こう側』のキョウスケ・ナンブことベーオウルフの姿も描かれるが、その変貌ぶりに驚かされたユーザーも少なくないだろう。最終的な展開はリメイク前と同じだが、本機がアインスト化していた設定になった関係で、本編内でのシャドウミラー関係者のキョウスケ&アルトアイゼンへの反応・対応が変化している。
 
:GBA版同様、『2』パート冒頭に登場。本作でもマップ上のアイコンのみの出番。本作ではナハトカラー(青色)で描かれている。GBA版では見られなかった『向こう側』のキョウスケ・ナンブことベーオウルフの姿も描かれるが、その変貌ぶりに驚かされたユーザーも少なくないだろう。最終的な展開はリメイク前と同じだが、本機がアインスト化していた設定になった関係で、本編内でのシャドウミラー関係者のキョウスケ&アルトアイゼンへの反応・対応が変化している。
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:ゲーム本編には登場しないが、予約特典のスペシャルディスクに収録されたドラマCD「無限の"刻"が交わる場所で」に登場し、[[アクセル・アルマー]]の[[ソウルゲイン]]と死闘を繰り広げた。搭乗者はアインストに支配された「ベーオウルフ」で、CVもキョウスケ役の森川智之氏だが、声のイメージはかなり異なる。このドラマ内において、Mk-IIIはソウルゲインをも超える巨大なサイズへ変化したが、それが仇となってソウルゲインとの勝負に敗れた。また、ゲーム本編内で登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]は、[[シャドウミラー]]側の平行世界における本機がモデルになっている。
+
:ゲーム本編には登場しないが、予約特典のスペシャルディスクに収録されたドラマCD「無限の"刻"が交わる場所で」に登場し、[[アクセル・アルマー]]の[[ソウルゲイン]]と死闘を繰り広げた。搭乗者はアインストに支配された「ベーオウルフ」で、CVもキョウスケ役の森川智之氏だが、声のイメージはかなり異なる。このドラマ内において、Mk-IIIはソウルゲインをも超える巨大なサイズへ変化したが、それが仇となってソウルゲインとの戦いに敗れた。また、ゲーム本編内で登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]は、[[シャドウミラー]]側の平行世界における本機がモデルになっている。
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ ]]
 
:名前のみ登場。ピートはナハトの事を「Mk-III」と呼ぶ。
 
:名前のみ登場。ピートはナハトの事を「Mk-III」と呼ぶ。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:第1話冒頭で[[SRX]]を破壊、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]に止めを刺すという衝撃的な登場を果たした(その他、[[グルンガスト]]や[[ビルトラプター]]も破壊している事が公式HPで明かされる)。その後、前述の無限のフロンティアのドラマCDを再現した死闘をソウルゲインと繰り広げる。なお[[ソウルゲイン]]に右腕を破壊された後、[[アインストヴォルフ|異形の存在]]へと進化を果たした。
+
:第1話冒頭で[[SRX]]を破壊、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]にトドメを刺すという衝撃的な登場を果たした(その他、[[グルンガスト]]や[[ビルトラプター]]も破壊している事が公式HPで明かされた)。その後、前述の無限のフロンティアのドラマCDを再現した死闘をソウルゲインと繰り広げる。なお[[ソウルゲイン]]に右腕を破壊された後、[[アインストヴォルフ|異形の存在]]へと進化を果たした。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
72行目: 72行目:  
:頭部の角。本家のように電撃や熱は帯びず、そのまま斬る。
 
:頭部の角。本家のように電撃や熱は帯びず、そのまま斬る。
 
;5連チェーンガン
 
;5連チェーンガン
:左腕に装備されたマシンガン。「ジ・インスペクター」最終話で進化した後は巨大なビームをここから放っていた。
+
:左腕に装備されたマシンガン。『ジ・インスペクター』最終話で進化した後は巨大なビームをここから放っていた。
 
;リボルビング・ブレイカー
 
;リボルビング・ブレイカー
 
:右腕の杭打機。本家のステークに相当する武器だが違いは不明。
 
:右腕の杭打機。本家のステークに相当する武器だが違いは不明。
79行目: 79行目:  
;シールド・クレイモア
 
;シールド・クレイモア
 
:左腕のシールドに内蔵された積層指向性地雷。リアクティブアーマー的に使うのかもしれない。
 
:左腕のシールドに内蔵された積層指向性地雷。リアクティブアーマー的に使うのかもしれない。
<!-- == 対決・名場面など == -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
96行目: 95行目:  
;[[ライン・ヴァイスリッター]]
 
;[[ライン・ヴァイスリッター]]
 
:本機と同様にアインストの力で変異した姿。但し、パイロットまで取り込まれてない。
 
:本機と同様にアインストの力で変異した姿。但し、パイロットまで取り込まれてない。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
   
<!-- *[[一覧:ゲシュペンスト]] -->
 
<!-- *[[一覧:ゲシュペンスト]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:けしゆへんすとMK-III}}
 
{{DEFAULTSORT:けしゆへんすとMK-III}}
匿名利用者