差分

167 バイト除去 、 2015年10月12日 (月) 09:06
編集の要約なし
196行目: 196行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
===旧世紀版===
+
=== 旧世紀版 ===
==== [[αシリーズ]] ====
+
==== αシリーズ ====
 
;「僕は…使者さ。古のまつろわぬ黒き月の民により、はるか時空を超えてこの世に送り込まれた使者…」<br />「そう、因果律のゆがみによって構成されたこの偽りの世界への最後のシ者さ…」
 
;「僕は…使者さ。古のまつろわぬ黒き月の民により、はるか時空を超えてこの世に送り込まれた使者…」<br />「そう、因果律のゆがみによって構成されたこの偽りの世界への最後のシ者さ…」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第60話「最後のシ者」より。[[綾波レイ]]と初めて会った際の会話。この時点で[[ケイサル・エフェス]]の存在を仄めかしている。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第60話「最後のシ者」より。[[綾波レイ]]と初めて会った際の会話。この時点で[[ケイサル・エフェス]]の存在を仄めかしている。
210行目: 210行目:  
:ちなみに「MX」のカヲルの出番はこれが最後で、最終決戦では「α」のカヲルが顔を出す。
 
:ちなみに「MX」のカヲルの出番はこれが最後で、最終決戦では「α」のカヲルが顔を出す。
   −
==== [[スーパーロボット大戦MX|MX]] ====
+
==== MX ====
 
;「過去から受け継がれし遺産と光……七つの光……」<br />「そして、最後の希望は君の中に在る」
 
;「過去から受け継がれし遺産と光……七つの光……」<br />「そして、最後の希望は君の中に在る」
 
:第49話(『PORTABLE』では第50話)「シト新生」より。[[草薙北斗|北斗]]に対して。この時点で[[フェニックスエール|北斗の中に眠る希望]]の存在まで知っていた様子。
 
:第49話(『PORTABLE』では第50話)「シト新生」より。[[草薙北斗|北斗]]に対して。この時点で[[フェニックスエール|北斗の中に眠る希望]]の存在まで知っていた様子。
222行目: 222行目:  
:第54話(『PORTABLE』では第55話)「遥か久遠の彼方」より。自我が崩壊しかけたシンジに対して。リリス化した[[綾波レイ|レイ]]と共に存在していたらしく、この呼びかけによってシンジは己を取り戻すことに。
 
:第54話(『PORTABLE』では第55話)「遥か久遠の彼方」より。自我が崩壊しかけたシンジに対して。リリス化した[[綾波レイ|レイ]]と共に存在していたらしく、この呼びかけによってシンジは己を取り戻すことに。
   −
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]] ===
+
=== 新劇場版 ===
==== [[スーパーロボット大戦L|L]] ====
+
==== L ====
 
;「次に期待するしかないんじゃないかな。少なくとも、この世界には別の結末が訪れるんだ」<br />(そう、「彼ら」の働き次第では今度こそ彼が幸せになれる結末がね……)
 
;「次に期待するしかないんじゃないかな。少なくとも、この世界には別の結末が訪れるんだ」<br />(そう、「彼ら」の働き次第では今度こそ彼が幸せになれる結末がね……)
 
:[[人類補完計画]]頓挫を受けての言葉。「彼ら」とはシンジが所属している[[LOTUS]]のことであり、実際[[使徒]]がこれ以降現れる事はないので、本作のシンジ達は……
 
:[[人類補完計画]]頓挫を受けての言葉。「彼ら」とはシンジが所属している[[LOTUS]]のことであり、実際[[使徒]]がこれ以降現れる事はないので、本作のシンジ達は……
==== [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z]] ====
+
 
 +
==== 第3次Z ====
 
;「…来たんだね、君たちも。そうやって集まっていくのか…」<br/>「死と新生の輪廻…。ふふ、彼もそれに翻弄されているんだろうね」
 
;「…来たんだね、君たちも。そうやって集まっていくのか…」<br/>「死と新生の輪廻…。ふふ、彼もそれに翻弄されているんだろうね」
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第15話「終末を抱いた神話」にて自軍部隊及びアクエリオンが退場した直後に唐突に現れて。今までの出演作に漏れず、またしても死と新生の輪廻という言葉を使っている。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第15話「終末を抱いた神話」にて自軍部隊及びアクエリオンが退場した直後に唐突に現れて。今までの出演作に漏れず、またしても死と新生の輪廻という言葉を使っている。
7,859

回編集