12行目:
12行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
=== [[光子力研究所]] ===
=== [[光子力研究所]] ===
48行目:
49行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
=== [[光子力研究所]] ===
=== [[光子力研究所]] ===
92行目:
94行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
携帯機シリーズではミケーネ帝国の扱いは毎回不遇気味だったが、CCでは『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』と絡めて印象的な立ち位置が用意される。
携帯機シリーズではミケーネ帝国の扱いは毎回不遇気味だったが、CCでは『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』と絡めて印象的な立ち位置が用意される。
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
:終盤に[[オルファン]]を狙って[[ミケーネ帝国]]が登場する。七大将軍のうち四人が瞬殺されるうえ、『[[ブレンパワード]]』のクライマックスのおまけ扱いなので不遇である。挙句の果てに、ブレンパワードルートを通らないと、ゴーゴン大公しか登場しない上、(おそらくバグで)マジンガーチームはSEEDルートに同行してしまう。
:終盤に[[オルファン]]を狙って[[ミケーネ帝国]]が登場する。七大将軍のうち四人が瞬殺されるうえ、『[[ブレンパワード]]』のクライマックスのおまけ扱いなので不遇である。挙句の果てに、ブレンパワードルートを通らないと、ゴーゴン大公しか登場しない上、(おそらくバグで)マジンガーチームはSEEDルートに同行してしまう。
98行目:
102行目:
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:プロローグの時点でミケーネが壊滅しているため、いるだけ参戦。[[ロール]]や[[ローリィ]]は今回いないので、原作通りの展開で戦死したものと思われる。
:プロローグの時点でミケーネが壊滅しているため、いるだけ参戦。[[ロール]]や[[ローリィ]]は今回いないので、原作通りの展開で戦死したものと思われる。
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:
: