差分

54 バイト追加 、 2015年10月10日 (土) 20:38
145行目: 145行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α]] ~終焉の銀河へ~』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α]] ~終焉の銀河へ~』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
 
;サンライズパース
 
;サンライズパース
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。
+
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。サンライズ立ち・勇者パースも同義語。
 
:類似品として、同じくサンライズの「機動戦士ガンダムSEED」由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編「DESTINY」でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースだったりする。
 
:類似品として、同じくサンライズの「機動戦士ガンダムSEED」由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編「DESTINY」でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースだったりする。
 
;シオニスト
 
;シオニスト
匿名利用者