差分

ページの作成:「== RTX-001RV ゲシュペンスト・タイプRV (Gespenst Type RV) == *登場作品バンプレストオリジナル **[[スーパーロボット大...」
== RTX-001RV ゲシュペンスト・タイプRV (Gespenst Type RV) ==

*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
*分類:改良型[[パーソナルトルーパー]]
*形式番号:RTX-001RV
*全高:22.8m
*重量:75.9t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[プラズマ・ジェネレーター]]?
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
*基本OS:[[TC-OS]]
*開発:[[マオ・インダストリー]]社[[オルレアン工場]]
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[ギリアム・イェーガー]]
*メカニックデザイン:射尾卓也

[[特殊戦技教導隊]]の[[カイ・キタムラ]]、及び元教導隊の[[ギリアム・イェーガー]]らによって計画された[[ゲシュペンスト]]強化改造計画、通称「[[ハロウィン・プラン]]」の1号機。<br />「PTX-001ゲシュペンスト・R」をベースに、[[テスラ・ドライブ]]内蔵のフライトユニットなどを新たに取り付け、[[運動性]]が大幅に向上している。また武装の面では、プラズマカッターを既に実用段階にあった強化版のメガ・プラズマカッターに交換した他、ヴァンピーアレーザー、メガバスターキャノンといった新装備(この2つはヒーロー戦記で登場したゲシュペンストの必殺技)が加わった。ただし、何故かニュートロンビームはオミットされている。あの[[XNガイスト]]に似ているとも言われる。ただし、[[XNガイスト]]の機体コンセプト(飛行型機動兵器→飛行形態+上半身)と異なり、人型兵器+背部に飛行ユニットの形になっている(イメージ的にはドラグナー)。

他の者は乗る事が出来ない、[[ギリアム・イェーガー]]の専用機。正に'''ギリアムによるギリアムの為のゲシュペンスト'''である。[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]と並び、『'''最強のゲシュペンスト'''』と呼ぶに相応しい機体。

== 登場作品と操縦者 ==

=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:リメイク版特別の[[ゲシュペンスト]]。初登場時は『[[ヒーロー戦記]]』のタイトルBGMをアレンジしたものである「英雄戦記」を流し、ファンを感動させた。使い勝手は良好で、充分に一軍を張れる。メガ・バスターキャノンは[[気力]]制限武器(気力110)で、[[運動性]]の改造段階も低い。運動性をあげる[[強化パーツ]]で補助しよう。2.5ではほとんどスポット参戦であり、10話を最後に出番がなくなる。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:引き続き登場。今回はヘルゲート突入まで使える。メガ・バスターキャノンが[[気力]]無制限に使えるのは反則。今回は話数が少なめであり、最後まで一軍で使うなら、厳選して改造を施す必要がある。
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:ディテールの多いメカであり、作画が酷い(DVD版では全面書き直し)。機体より、ギリアム個人としての出番が多い。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===
;スプリットミサイル
:追加オプションとして装備したミサイルコンテナから放たれる実弾兵装。
;メガ・プラズマカッター
:本機の格闘戦用のプラズマソード。射撃がメインの為、使用頻度は低い。
;ヴァンピーア・レーザー
:相手の[[EN]]を吸収する特殊レーザー砲。流石に[[HP]]吸収は無理だった。しかし、攻撃力が高く、消費ENは吸収した分で補える(EN吸収L2のため、消費5に対して吸収50)為、気軽に使える優秀な武器。RVはEN消費の固定武器がこれしかないので、[[換装武器]]はENを消費しているものを使うといい。大量にENを消費するものでも、ENを気にせずに使える。ただ、その筆頭格であろうグラビトン・ランチャーについては、自前のメガ・バスターキャノンという対抗馬がいるわけだが。ヒーロー戦記ではメガ・バスターキャノン共々ニュートロンビームの砲身を使用していたが、本機では内蔵の砲身を使用している。
;メガ・バスターキャノン
:本機最強の長身ビーム砲。[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]では「試作型ビームキャノン」として登場し、改造前のゲシュペンスト・タイプRが装備したが、一発撃っただけで電装系がショートしてしまった。ゲーム中では、バリア貫通能力を持つ弾数制の全体攻撃武器として登場する。後述のフル改造時のカスタムボーナスやBセーブとの重複により、武器の性能に不釣り合いなほど弾数が増える。使用時のジグザグ飛行が熱い。また、使用時のギリアムがアポロン総統を彷彿させる「受けよ!メガ・バスターキャノン!」の台詞を放つ。

=== [[特殊能力]] ===
;[[ABフィールド]]
:射撃系[[ビーム兵器]]を軽減する[[バリア]]であるが、RVの運動性が高いためお世話になることはない。
;エナジーブロック
:EN系の特殊弾を無力化する。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[テスラ・ドライブ]]を搭載している為、デフォルトで[[飛行]]可能。

=== [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] ===
;固定武器の最大弾数+4
:GBA版の[[ゲシュペンスト]]と同様のボーナス。メガ・バスターキャノンの弾数が増えるのがメリット。Bセーブとも重複するので、継戦能力が大幅に上がる。(10+4)×1.5=弾数は驚異の21に達する。

== [[BGM|機体BGM]] ==
;「英雄戦記」
:『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス|ヒーロー戦記]]』のタイトルBGMをアレンジ。スタッフの愛とファンサービスの結晶であり、往年のファンにとっては感涙ものである。
<!-- == 対決・名場面など == -->

== 関連機体 ==
;[[ゲシュペンストシリーズ]]
:本機が属するシリーズ。その中でも本機は最高峰に位置する。
;[[ゲシュペンスト]]
:タイプRを大幅に改良。
;[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]
:RVと同様に「ハロウィン・プラン」で少数・高級量産型としてモデルチェンジした機体。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:ゲシュペンスト・タイプRV]] -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:けしゆへんすと たいふRV}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
[[Category:パーソナルトルーパー]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集