差分

215 バイト追加 、 2015年10月9日 (金) 23:37
少し間違ってるかも
16行目: 16行目:  
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
 
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
   −
[[バクリュウオー]]は普段この形態で格納、発進される。劇中ではバクリュウドラゴンとは呼ばれず、あくまで[[バクリュウオー]]の一形態である。
+
[[バクリュウオー]]は普段この形態で格納、発進される。劇中では次回予告を除いてバクリュウドラゴンとは呼ばれず、あくまで[[バクリュウオー]]の一形態である。
    
自然の力を吸収し、ライジンエネルギーに変換する能力を持つ。[[剣王]]、[[鳳王]]、[[獣王]]にも補給可能であり、最終決戦に於ける打開策となった。
 
自然の力を吸収し、ライジンエネルギーに変換する能力を持つ。[[剣王]]、[[鳳王]]、[[獣王]]にも補給可能であり、最終決戦に於ける打開策となった。
23行目: 23行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:参戦は第22話。本作ではケドラの世界で邂逅した結果、その存在が判明すると言う形になっている。
+
:参戦は第22話。本作ではケドラの世界で邂逅した結果、その存在が判明すると言う形になっている。なお本作では戦闘台詞においても一貫してバクリュウオーと呼ばれる。
 
:今回はメインパイロットが[[白鳥マリア|マリア]]、サブパイロットが[[小島勉|勉]]の二人乗りという形になった(それ以外の地球防衛組メンバーも戦闘会話で出てくる)。
 
:今回はメインパイロットが[[白鳥マリア|マリア]]、サブパイロットが[[小島勉|勉]]の二人乗りという形になった(それ以外の地球防衛組メンバーも戦闘会話で出てくる)。
 
:バクリュウオーへの変形はオミットされてしまったが、代わりに補給装置が付いた。ENの消費が大きいスーパー系サブに向いている。空適正付与も考えると[[マジンカイザーSKL]]や[[ファルセイバー]]との相性が良好。
 
:バクリュウオーへの変形はオミットされてしまったが、代わりに補給装置が付いた。ENの消費が大きいスーパー系サブに向いている。空適正付与も考えると[[マジンカイザーSKL]]や[[ファルセイバー]]との相性が良好。
30行目: 30行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:31話で増援として登場した後、32話で[[ゴッドライジンオー]]に[[合体]]、33話でゴッドライジンオーとして自軍に加入する。流石に防衛組全員の[[精神コマンド]]が使えるのはバランス上問題がある為か、バクリュウドラゴン自身がパイロット扱いになっている。この形態になると機体に合わせて[[シールド防御]]を持たなくなる。見た目に反し地上でも問題なく運用でき、体当たりの性能も相まって使いやすい。バクリュウオーにバクリュウカノンの弾数[[バグ (ゲーム)|バグ]]があるため、バクリュウファイヤーの[[援護攻撃]]も重要。
+
:31話で増援として登場した後、32話で[[ゴッドライジンオー]]に[[合体]]、33話でゴッドライジンオーとして自軍に加入する。流石に防衛組全員の[[精神コマンド]]が使えるのはバランス上問題がある為か、バクリュウドラゴン自身がパイロット扱いになっている。また本編と違い、戦闘台詞でもバクリュウドラゴンと呼ばれる。この形態になると機体に合わせて[[シールド防御]]を持たなくなる。見た目に反し地上でも問題なく運用でき、体当たりの性能も相まって使いやすい。バクリュウオーにバクリュウカノンの弾数[[バグ (ゲーム)|バグ]]があるため、バクリュウファイヤーの[[援護攻撃]]も重要。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::本作では登場回が30話に前倒しされた。追加された[[カットイン]]はマリアのもの。
 
::本作では登場回が30話に前倒しされた。追加された[[カットイン]]はマリアのもの。
61行目: 61行目:     
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]](『GC(XO)』)
+
;[[空]]・[[陸]](『GC(XO)』『BX』)
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 
;[[空]](『NEO』)
 
;[[空]](『NEO』)
14,341

回編集