差分

155 バイト追加 、 2015年10月7日 (水) 22:54
10行目: 10行目:  
:相手との数値の差により確率が高くなる。特にクリティカル率の高い武装との組み合わせによりその効果も上がる。
 
:相手との数値の差により確率が高くなる。特にクリティカル率の高い武装との組み合わせによりその効果も上がる。
 
;[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]
 
;[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]
:以前の作品では技能Lvの高さによって発動率が決まることが多かったが、[[D]]以後の作品ではLvが撤廃され、相手との技量値の差によりこれら[[特殊技能]]の発動確率が上がることが多くなった。
+
:以前の作品では技能Lvの高さによって発動率が決まることが多かったが、[[D]]以後の作品ではLvが撤廃され(UX等では技能そのものが不要に)、相手との技量値の差によりこれら[[特殊技能]]([[特殊能力]])の発動確率が上がることが多くなった。
;[[ブロッキング]]([[Z]])
+
;[[ブロッキング]]([[Z]]・[[第2次Z破界篇]])
:COMPACTで登場した特殊技能[[防御]]と同じく、[[切り払い]]と[[シールド防御]]を兼ね備えた技能。相手との数値の差により、これら[[特殊技能]]の発動確率が上がる。
+
:COMPACTで登場した特殊技能・[[防御]]と同じく、[[切り払い]]と[[シールド防御]]を兼ね備えた技能だが、技能Lvはなく相手との数値の差により、これら特殊能力の発動確率が上がる。
 
;[[カウンター]]
 
;[[カウンター]]
 
:この能力も現行作品では、こちらの技量値が敵より高いほど発生率が上昇する作品が多い。[[Z]]のように技能Lvが存在する上で、更に技量値が関係する作品もある。
 
:この能力も現行作品では、こちらの技量値が敵より高いほど発生率が上昇する作品が多い。[[Z]]のように技能Lvが存在する上で、更に技量値が関係する作品もある。
;[[分身]]系能力([[J]]、[[W]]、[[K]]、[[L]])
+
;[[分身]]系能力([[J]]以降の任天堂携帯機シリーズ)
 
:これら一部作品では、分身系能力の発動率に自分と敵の技量差が関係する。
 
:これら一部作品では、分身系能力の発動率に自分と敵の技量差が関係する。
;[[再攻撃]]([[Z]])
+
;[[再攻撃]]([[Zシリーズ]])
:技量値が敵より20以上高い場合、自ら援護攻撃を行える(意図的に発動させないこともできる)。
+
:技量値が敵より20以上高い場合、自ら[[援護攻撃]]を行える(意図的に発動させないこともできる)。
 
;[[反骨心]]([[第3次Z天獄篇]])
 
;[[反骨心]]([[第3次Z天獄篇]])
 
:相手より技量値が低い場合に発動。
 
:相手より技量値が低い場合に発動。
 
:下記の技量が低いパイロットの代表例である勝平やボスが持つため、敢えて彼らは技量を養成しないという判断もある。その場合は、上記の[[再攻撃]]や[[カウンター]]は捨てること。
 
:下記の技量が低いパイロットの代表例である勝平やボスが持つため、敢えて彼らは技量を養成しないという判断もある。その場合は、上記の[[再攻撃]]や[[カウンター]]は捨てること。
;[[プレッシャー]]([[第3次Z天獄篇]])
+
;[[プレッシャー]]([[第3次Z天獄篇]]・[[BX]])
 
:敵専用の特殊スキルであり、自身より技量の低い相手に対して攻防にペナルティを課す。
 
:敵専用の特殊スキルであり、自身より技量の低い相手に対して攻防にペナルティを課す。
 
:無力化するためには、相当な養成が必要となる場合も(特に[[アドヴェント|聖アドヴェント]])。
 
:無力化するためには、相当な養成が必要となる場合も(特に[[アドヴェント|聖アドヴェント]])。
匿名利用者