差分

96 バイト追加 、 2015年10月7日 (水) 21:00
27行目: 27行目:  
一時期、[[皆城総士|総士]]の考えを知るために[[竜宮島]]を離れるが、後に新たな機体ファフナー・[[マークザイン]]に乗り込み帰還。マークザインの力は大きな戦力となるが、その分一騎の同化現象を早めることとなり、[[蒼穹作戦]]の際には一騎は両目を失明するまでに至る。しかし、辛くも島に帰還した後は、[[同化|同化現象]]の治療法が確立された。影響が大きかったためか、[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]ではそれでもいずれ完全に失明することが本人の口から語られていた。そのため、失明しても活動できるように平時は目を瞑っている(未単行本の劇場版[[小説]]では目を瞑ったまま島を回れるようになっていた)。
 
一時期、[[皆城総士|総士]]の考えを知るために[[竜宮島]]を離れるが、後に新たな機体ファフナー・[[マークザイン]]に乗り込み帰還。マークザインの力は大きな戦力となるが、その分一騎の同化現象を早めることとなり、[[蒼穹作戦]]の際には一騎は両目を失明するまでに至る。しかし、辛くも島に帰還した後は、[[同化|同化現象]]の治療法が確立された。影響が大きかったためか、[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]ではそれでもいずれ完全に失明することが本人の口から語られていた。そのため、失明しても活動できるように平時は目を瞑っている(未単行本の劇場版[[小説]]では目を瞑ったまま島を回れるようになっていた)。
   −
明るく優しい心を持ちながら時々熱くなることもある好青年だが、過去の総士との事件から実は自己否定が強い性格であり、ファフナー搭乗時の性格変化が見られない。作中では中心人物であるためわかりづらいが、総士との和解を果たすまでは基本的には人と距離を置き、相手から来ない限り積極的な係わり合いを避けている。和解後は性格も若干明るくなり総士や仲間達と心を通わせるようになるが、一方でその行き過ぎた総士への依存ぶりをファンから'''「[[医療・病障害 #比喩表現としての病障害|総士病]]」'''などと揶揄されている。
+
明るく優しい心を持ちながら時々熱くなることもある好青年だが、過去の総士との事件から実は自己否定が強い性格であり、ファフナー搭乗時の性格変化も劇場版までは見られず、『蒼穹のファフナー EXOUDS』(SRW未参戦)で初めて描写された。作中では中心人物であるためわかりづらいが、総士との和解を果たすまでは基本的には人と距離を置き、相手から来ない限り積極的な係わり合いを避けている。和解後は性格も若干明るくなり総士や仲間達と心を通わせるようになるが、一方でその行き過ぎた総士への依存ぶりをファンから'''「[[医療・病障害 #比喩表現としての病障害|総士病]]」'''などと揶揄されている。
    
また、ファフナー因子による天才症候群の影響で、ずば抜けた体力と運動神経を持つ(小説版では総士に「競い合う[[ライバル]]さえ居ればオリンピックの全種目で金メダルが取れる」と評されている)。その身体能力の高さは同化現象の影響で、杖をついて歩いていた状態でも[[近藤剣司|剣司]]との決闘(この時は杖を手放している)で彼を圧倒していたほど(流石に一本は取られてしまったが)。
 
また、ファフナー因子による天才症候群の影響で、ずば抜けた体力と運動神経を持つ(小説版では総士に「競い合う[[ライバル]]さえ居ればオリンピックの全種目で金メダルが取れる」と評されている)。その身体能力の高さは同化現象の影響で、杖をついて歩いていた状態でも[[近藤剣司|剣司]]との決闘(この時は杖を手放している)で彼を圧倒していたほど(流石に一本は取られてしまったが)。
匿名利用者