4行目:
4行目:
ベガ星を本拠地とし、ベガ星の独裁者「[[ベガ大王]]」を総大将とした侵略軍。
ベガ星を本拠地とし、ベガ星の独裁者「[[ベガ大王]]」を総大将とした侵略軍。
−
ベガ星人をはじめ、ズリ星人、モール星人、ルビー星人、そしてフリード星人といった、様々な[[異星人]]で構成されている。
+
ベガ星人をはじめ、ズリ星人、モール星人、ルビー星人、そしてフリード星人といった、様々な[[異星人]]で構成されている。しかし「連合軍」と銘うってはいるが実質的には、ベガ星人が屈服させた異星人を買収あるいは脅迫・洗脳により戦闘員や研究員として組み込み、ベガ星の侵略軍を肥大化させたにすぎない。ズリ星人である[[ズリル長官|科学長官ズリル]]は地球侵略に意欲的だが、ルビー星人であるコマンダーミネオ(スパロボ未登場)は脅迫されて嫌々地球に攻め入り、モール星人[[モルス]]やフリード星人[[ナイーダ]]にいたっては洗脳されている。
−
しかし「連合軍」と銘うってはいるが実質的には、ベガ星人が屈服させた異星人を買収あるいは脅迫・洗脳により戦闘員や研究員として組み込み、ベガ星の侵略軍を肥大化させたにすぎない。
−
ズリ星人である[[ズリル長官|科学長官ズリル]]は地球侵略に意欲的だが、ルビー星人であるコマンダーミネオ(スパロボ未登場)は脅迫されて嫌々地球に攻め入り、モール星人[[モルス]]やフリード星人[[ナイーダ]]にいたっては洗脳されている。
銀河全体の支配を目論む故に[[地球]]にも魔の手を伸ばしてきた。地球侵攻軍は[[月]]の[[スカルムーン基地]]に本拠を置いており、「スカルムーン師団」とも称される。
銀河全体の支配を目論む故に[[地球]]にも魔の手を伸ばしてきた。地球侵攻軍は[[月]]の[[スカルムーン基地]]に本拠を置いており、「スカルムーン師団」とも称される。
20行目:
18行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:ゲームが始まる頃には、[[地球]]側に追い詰められて半ば死に体の状態であり、戦争継続のために[[ガイゾック]]と手を組む。また[[ブレイク・ザ・ワールド]]後、地球侵略に現れた[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]らと共に[[スカルムーン連合]]を成立させる。しかし上記の通り弱体化していたため、ベガ星主導の地球侵略作戦はまず存在しない。
+
:本編が始まる頃には、[[地球]]側に追い詰められて半ば死に体の状態であり、戦争継続のために[[ガイゾック]]と手を組む。また[[ブレイク・ザ・ワールド]]後、地球侵略に現れた[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]らと共に[[スカルムーン連合]]を成立させる。しかし上記の通り弱体化していたため、ベガ星主導の地球侵略作戦はまず存在しない。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
40行目:
38行目:
:殆ど原作通りの扱いで、[[百鬼帝国]]を利用して[[量産型グレートマジンガー]]の戦力化にも成功し、また『[[劇場版マジンガーシリーズ]]』のシナリオにも度々関わっている等、シリーズの中では比較的大物扱いで目立つ。
:殆ど原作通りの扱いで、[[百鬼帝国]]を利用して[[量産型グレートマジンガー]]の戦力化にも成功し、また『[[劇場版マジンガーシリーズ]]』のシナリオにも度々関わっている等、シリーズの中では比較的大物扱いで目立つ。
−
== 関連人物 ==
+
== 人物 ==
;[[ベガ大王]]
;[[ベガ大王]]
:最高指導者。
:最高指導者。
68行目:
66行目:
:ベガ星連合軍の一般兵。
:ベガ星連合軍の一般兵。
−
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
;[[円盤獣]]
;[[円盤獣]]
:作中中盤までの主力。
:作中中盤までの主力。
78行目:
76行目:
:ベガ大王直属の部隊。フリード星攻略の中心となった。
:ベガ大王直属の部隊。フリード星攻略の中心となった。
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}
−
{{DEFAULTSORT:へかせいれんこうくん}}
{{DEFAULTSORT:へかせいれんこうくん}}
[[Category:組織]]
[[Category:組織]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]