差分

6 バイト追加 、 2015年10月2日 (金) 08:30
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:敵として登場する他、シーン4の選択シナリオ「海と大地を貫いたとき」を最初に選択した場合に自軍ユニットとして入手する。
 
:敵として登場する他、シーン4の選択シナリオ「海と大地を貫いたとき」を最初に選択した場合に自軍ユニットとして入手する。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
:入手条件が変わり、シナリオ「海と大地を貫いたとき」をシーン4の最後に選択する必要がある。援護機として一級品。ニーやリムルを活躍させたければ、必須か?
+
::入手条件が変わり、シナリオ「海と大地を貫いたとき」をシーン4の最後に選択する必要がある。援護機として一級品。ニーやリムルを活躍させたければ、必須か?
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:[[黒騎士]]が乗る。ハイパー化イベントも再現される。
 
:[[黒騎士]]が乗る。ハイパー化イベントも再現される。
92行目: 92行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*劇中ではガラバという名前はおろか、オーラファイターという名称は劇中では一度も呼ばれず、代わりに'''オーラボンバー'''と呼ばれていた。ボンバー(爆撃機)と呼ばれるような装備は一切無いのだが……。
+
*劇中ではガラバという名前はおろか、オーラファイターという名称は劇中では一度も呼ばれず、代わりに'''オーラボンバー'''と呼ばれていた。ボンバー(爆撃機)と呼ばれるような装備は一切無いのだが……。
 
*ガラバという名前は、『[[機動戦士ガンダム]]』に登場予定だった機動兵器から流用したもの。
 
*ガラバという名前は、『[[機動戦士ガンダム]]』に登場予定だった機動兵器から流用したもの。
  
15,947

回編集