差分

222 バイト除去 、 2015年10月2日 (金) 00:01
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
:本人は死亡しているため登場しないが、コドールと同様の存在として名前を出されている。
 
:本人は死亡しているため登場しないが、コドールと同様の存在として名前を出されている。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:今回もNPCだが[[マーダル]]との同盟で別方向に力をつけた黒騎士や野心に火をつけられたドレイクが目立ちまくるのでかなり影が薄い。原作通りの会話でも、マーダルの出現以降は立ち位置を転々としているだけのキャラクターと化してしまう。ビショットの掛け合い要員として[[ゲア・ガリング]]に乗っているが、撃沈後に一人だけ脱出したところ'''乗っていたオーラバトラーがいきなり墜落して死亡'''、という呆気なさ過ぎる最期を迎えることに。彼女の死がある意味、ドレイクの進退を決めることとなる。
+
:今回もNPCだが、[[マーダル]]との同盟で別方向に力をつけた黒騎士や、野心に火をつけられたドレイクが目立ちまくるのでかなり影が薄い。原作通りの会話でも、マーダルの出現以降は立ち位置を転々としているだけのキャラクターと化してしまう。ビショットの指揮する[[ゲア・ガリング]]に乗っている(カットインにも姿が映っている)が、撃沈後に一人だけ脱出したところ'''乗っていたオーラバトラーがいきなり墜落して死亡'''、という呆気なさ過ぎる最期を迎えることに。彼女の死がある意味、ドレイクの進退を決めることとなる。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
63行目: 63行目:  
;「他人にお前呼ばわりされる私ではない。私はルーザ、ルーザ・ルフトである!」
 
;「他人にお前呼ばわりされる私ではない。私はルーザ、ルーザ・ルフトである!」
 
:リムルを失い激昂した[[ニー・ギブン|ニー]]に「母親のお前が我が子を殺したのか」と聞かれての返事。お前呼ばわりされたことへの抗議とも言えるし、余所者に己の行為を非難されたことへの反発とも言えそうだが、この後ニーの乗る[[ボチューン]]に部屋ごと爆破されて死亡。彼女もまた[[富野作品]]における、[[死亡フラグ|死に際に激しく自己主張]]した一人であった。
 
:リムルを失い激昂した[[ニー・ギブン|ニー]]に「母親のお前が我が子を殺したのか」と聞かれての返事。お前呼ばわりされたことへの抗議とも言えるし、余所者に己の行為を非難されたことへの反発とも言えそうだが、この後ニーの乗る[[ボチューン]]に部屋ごと爆破されて死亡。彼女もまた[[富野作品]]における、[[死亡フラグ|死に際に激しく自己主張]]した一人であった。
:なお、死に際とは関係ないが、同作品の[[ジャコバ・アオン|ジャコバ]]や『[[伝説巨神イデオン]]』の[[フォルモッサ・シェリル|シェリル]]も呼び方に反発して「私は○○だ」と怒りを示していた。
      
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
69行目: 68行目:  
:[[α]]中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
 
:[[α]]中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
 
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである! その私がっ…!?」
 
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである! その私がっ…!?」
:BXにおける最期。ニーどころか誰の手にかかるでもなく、脱出直後にレプラカーンがコンバーター停止、墜落して死亡という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突。
+
:BXにおける最期。ニーどころか誰の手にかかるでもなく、脱出直後に[[レプラカーン]]がコンバーター停止、墜落して死亡という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突。
    
{{DEFAULTSORT:るうさるふと}}
 
{{DEFAULTSORT:るうさるふと}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
匿名利用者