差分

編集の要約なし
54行目: 54行目:  
;アイン・ソフ・オウル
 
;アイン・ソフ・オウル
 
:[[アストラナガン]]のインフィニティ・シリンダーとほぼ同様の攻撃。胸部装甲を開放してエネルギー弾を発射し、対象に命中すると同時に出現する魔法陣によって10個の中性子星を召喚、それらを超高速回転させることで対象の存在を抹消する。発動時のカットインに[[イングラム・プリスケン|イングラム]]の影が浮かび上がり、クォヴレーの髪が蒼く染まる。PS2の処理能力を超えているためか命中後の演出は処理落ちが目立ち、早送りするとちょうど良くなる。
 
:[[アストラナガン]]のインフィニティ・シリンダーとほぼ同様の攻撃。胸部装甲を開放してエネルギー弾を発射し、対象に命中すると同時に出現する魔法陣によって10個の中性子星を召喚、それらを超高速回転させることで対象の存在を抹消する。発動時のカットインに[[イングラム・プリスケン|イングラム]]の影が浮かび上がり、クォヴレーの髪が蒼く染まる。PS2の処理能力を超えているためか命中後の演出は処理落ちが目立ち、早送りするとちょうど良くなる。
:アイン・ソフ・オウルとはカバラ魔術の用語であり、無限光と訳され000で表現される言葉。アイン・ソフ(無限、あるいは無名の存在)から生じる。アイン・ソフ・オウルから10の光球(セフィラ)が生じた。なおこれは技の名前であり、武装自体の名称はオリジナル同様「インフィニティ・シリンダー」である。最大射程もオリジナルのインフィニティ・シリンダーと同じく10と長いが、最小射程は3とオリジナルよりもやや弱体化している。
+
:アイン・ソフ・オウルとはカバラ魔術の用語であり、無限光と訳され000で表現される言葉。アイン・ソフ(無限、あるいは無名の存在)から生じる。アイン・ソフ・オウルから10の光球(セフィラ)が生じた。なおこれは技の名前であり、武装自体の名称はオリジナル同様「インフィニティ・シリンダー」である。最大射程もオリジナルのインフィニティ・シリンダーと同じく10と長いが、最小射程は3とオリジナルよりもやや弱体化している。
 
:機構自体はアストラナガンと同様だが、直結しているのがディス・レヴであるため、これを喰らった相手は文字通り全ての世界から存在を抹消され、比喩ではなく虚空の彼方へと消え去ることになる。その意味ではオリジナルを超えている。
 
:機構自体はアストラナガンと同様だが、直結しているのがディス・レヴであるため、これを喰らった相手は文字通り全ての世界から存在を抹消され、比喩ではなく虚空の彼方へと消え去ることになる。その意味ではオリジナルを超えている。
   109行目: 109行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*アストラナガンの名称に冠されている「ディス」という単語の由来はローマ神話・大陸ケルトにおける冥府の神ディス・パテル(Dis Pater)の略式名称ディス(Dis)であると思われる。一般的に知名度があるプルートーという表記のラテン語訳であり、更に遡ればギリシア神話の冥府神ハーデスの別名プルトンが他神話に取り入れられたものである。中世以降の西洋世界では、冥界の神という立ち位置がキリスト教的な地獄の支配者、魔王サタンのイメージと同一視されたので、その辺りも含めて「ディス」=「悪魔王の名前」という対応の由来になっているものと推測される。また、disとは英語で否定・反対という意味を持っている。上記の通り、アストラナガンと対称な意匠を持つこの機体は、まさしく「負のアストラナガン」である。
+
*アストラナガンの名称に冠されている「ディス」という単語の由来はローマ神話・大陸ケルトにおける冥府の神ディス・パテル(Dis Pater)の略式名称ディス(Dis)であると思われる。一般的に知名度があるプルートーという表記のラテン語訳であり、更に遡ればギリシア神話の冥府神ハーデスの別名プルトンが他神話に取り入れられたものである。中世以降の西洋世界では、冥界の神という立ち位置がキリスト教的な地獄の支配者、魔王サタンのイメージと同一視されたので、その辺りも含めて「ディス」=「悪魔王の名前」という対応の由来になっているものと推測される。また、disとは英語で否定・反対という意味を持っている。上記の通り、アストラナガンと対称な意匠を持つこの機体は、まさしく「負のアストラナガン」である。
 
*タロットカードで「悪魔」に対応する数字はע('''アイン''')である。
 
*タロットカードで「悪魔」に対応する数字はע('''アイン''')である。
*前述のような危険な特性を持つ機体なのだが、なんだかんだでクォヴレーには従い、彼と共に全ての平行世界を守る旅に出た事から、一部のファンからは「'''クォヴレーの嫁'''」扱いされているとか…
+
*前述のような危険な特性を持つ機体なのだが、なんだかんだでクォヴレーには従い、彼と共に全ての平行世界を守る旅に出た事から、一部のファンからは「'''クォヴレーの嫁'''」扱いされているとか…。
 
*また、そのカラーリングと造形からベルグバウ共々「'''ゴキブリ'''」と呼ばれる事もあるが、[[俗語・俗称|蔑称]]に近い面もあるためTPOを弁える事。
 
*また、そのカラーリングと造形からベルグバウ共々「'''ゴキブリ'''」と呼ばれる事もあるが、[[俗語・俗称|蔑称]]に近い面もあるためTPOを弁える事。
 +
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ていす あすとらなかん}}
 
{{DEFAULTSORT:ていす あすとらなかん}}
15,947

回編集