差分

177 バイト追加 、 2015年9月28日 (月) 08:53
26行目: 26行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
初出の[[第3次]]を除けば[[修理機能]]を持った機体として登場する。
+
初出の[[第3次]]を除けば[[修理装置]]を持った機体として登場する。
    
OVA版を除けば最初からビューナススクランダーを装備している為、[[ダイアナンA]]の弱点である飛行不可能を補う事ができ、[[マジンガー]]等には流石に劣るが、ダイアナンAよりも総合的な戦闘力は高く、そこそこの耐久力も加えて援護も生かすことが出来る。
 
OVA版を除けば最初からビューナススクランダーを装備している為、[[ダイアナンA]]の弱点である飛行不可能を補う事ができ、[[マジンガー]]等には流石に劣るが、ダイアナンAよりも総合的な戦闘力は高く、そこそこの耐久力も加えて援護も生かすことが出来る。
   −
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧作版設定 ===
 +
==== [[旧シリーズ]] ====
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:シナリオ「ジャブローの嵐」の5ターン目に[[グレートマジンガー]]と共に[[増援]]として登場。飛行可能だが、ダイアナンAと違って修理装置は無く、特に目ぼしい武装も無い為、すぐに戦力外となる。
 
:シナリオ「ジャブローの嵐」の5ターン目に[[グレートマジンガー]]と共に[[増援]]として登場。飛行可能だが、ダイアナンAと違って修理装置は無く、特に目ぼしい武装も無い為、すぐに戦力外となる。
40行目: 41行目:  
:シナリオ「絆」より[[グレートマジンガー]]と共に登場。グレートのついでではあるが、発進デモが用意された。
 
:シナリオ「絆」より[[グレートマジンガー]]と共に登場。グレートのついでではあるが、発進デモが用意された。
   −
=== [[αシリーズ]] ===
+
==== [[αシリーズ]] ====
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:空が飛べて修理機能もあるのだが、入手する頃には十分な数の修理ユニットが揃っているため出番は少ない。[[クインスター]]に[[分離]]できる。マジンガー系にしては珍しく最強武器が[[射撃]]属性。
 
:空が飛べて修理機能もあるのだが、入手する頃には十分な数の修理ユニットが揃っているため出番は少ない。[[クインスター]]に[[分離]]できる。マジンガー系にしては珍しく最強武器が[[射撃]]属性。
52行目: 53行目:  
:第2次αと同じ。
 
:第2次αと同じ。
   −
=== [[Zシリーズ]] ===
+
==== [[Zシリーズ]] ====
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:
+
:基本性能は従来通り。射程は短くなったが全体攻撃のフィンガーミサイルも健在。
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
:
 
:
   −
=== COMPACTシリーズ ===
+
==== COMPACTシリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]([[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC|for WSC]])
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]([[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC|for WSC]])
 
:シーン2のシナリオ「スクランブル・ダッシュ」よりグレートマジンガーと共に登場。
 
:シーン2のシナリオ「スクランブル・ダッシュ」よりグレートマジンガーと共に登場。
68行目: 69行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:空を飛べるが、格闘が空B。耐久力を強化しておかないと前線修理は辛い。
+
:空を飛べるが格闘は空B。耐久力を強化しておかないと前線修理は辛い。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:
 
:
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
==== 携帯機シリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
:ダイアナンAとの[[合体攻撃]]・デュアルミサイルが初導入。
+
:ダイアナンAとの[[合体攻撃]]・デュアルミサイルが初導入。加入はグレートマジンガーと同時期。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
+
:Aとほぼ同様。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦J]]
  −
:初のOVA版設定での登場。さやかのビューナスAから[[改造]]値が受け継がれる。そこそこの戦力を持つが、サポートとしては同時期に加入する[[ミリオンα]]の方が優秀。'''ミサイルが物凄く揺れる'''。TV版と混同したのか飛べないのに空A。
  −
;[[スーパーロボット大戦W]]
  −
:OVA版設定。今度はさやかのビューナスAとも共存するようになった。
  −
;[[スーパーロボット大戦L]]
  −
:OVA版設定。[[アフロダイA]]よりは強い程度。フル改造時の追加機体ボーナスは優秀なので、使うなら愛は惜しまずに。飛べず、移動後は1マスしか攻撃できない、しかも空中の相手には攻撃できない、とボーナス以外非常に使いにくいが。
     −
=== 単独作品 ===
+
==== 単独作品 ====
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
:マジンガーチームを選択すると味方ユニットとして使用可能。
 
:マジンガーチームを選択すると味方ユニットとして使用可能。
95行目: 90行目:  
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
:[[修理装置]]と[[補給装置]]の両方を所持している上に、[[移動力]]と[[運動性]]+S[[サイズ]]による生存能力の高さで勝る[[TFO]]があるため、修理装置しか無い本機を選ぶメリットは少ない。[[装甲]]の厚さと飛行可能という点で[[ダイアナンA]]よりは優れている。また、空陸ユニットなので[[援護攻撃]]・[[援護防御]]にも向いている。攻撃力が低いので援護攻撃は有用性が低いが……。
 
:[[修理装置]]と[[補給装置]]の両方を所持している上に、[[移動力]]と[[運動性]]+S[[サイズ]]による生存能力の高さで勝る[[TFO]]があるため、修理装置しか無い本機を選ぶメリットは少ない。[[装甲]]の厚さと飛行可能という点で[[ダイアナンA]]よりは優れている。また、空陸ユニットなので[[援護攻撃]]・[[援護防御]]にも向いている。攻撃力が低いので援護攻撃は有用性が低いが……。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:
+
:中盤よりの参戦。[[ダイアナンA]]同様顔つきが愛らしくデフォルメされている。
 +
 
 +
=== OVA版設定 ===
 +
==== 携帯機シリーズ ====
 +
;[[スーパーロボット大戦J]]
 +
:初のOVA版設定での登場。さやかのビューナスAから[[改造]]値が受け継がれる。そこそこの戦力を持つが、サポートとしては同時期に加入する[[ミリオンα]]の方が優秀。'''ミサイルが物凄く揺れる'''。TV版と混同したのか飛べないのに空A。
 +
;[[スーパーロボット大戦W]]
 +
:今度はさやかのビューナスAとも共存するようになった。
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:[[アフロダイA]]よりは強い程度。フル改造時の追加機体ボーナスは優秀なので、使うなら愛は惜しまずに。飛べず、移動後は1マスしか攻撃できない、しかも空中の相手には攻撃できない、とボーナス以外非常に使いにくいが。
 +
 
 +
==== 単独作品 ====
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
  −
:中盤よりの参戦。[[ダイアナンA]]同様顔つきが愛らしくデフォルメされている。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
952

回編集