差分

337 バイト追加 、 2015年9月28日 (月) 05:51
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
:バーサルソードとこの電磁ランスで両手に武器を構えるスタイルは後に「バーサル騎士」伝統の様式となった。
 
:バーサルソードとこの電磁ランスで両手に武器を構えるスタイルは後に「バーサル騎士」伝統の様式となった。
 
:[[スーパーガンダム]]のロングライフルがモチーフ。
 
:[[スーパーガンダム]]のロングライフルがモチーフ。
:『BB戦士』では電磁スピアと違いスプリングギミックは無いが、先端を三叉に開いたり閉じたり出来るギミックが存在し、『レジェンドBB』に引き継がれている。また、『元祖SDガンダム』でもこのギミックが存在し、『SDX』に引き継がれている。
+
:『BB戦士』では電磁スピアと違いスプリングギミックは無いが、先端を三叉に開いたり閉じたり出来るギミックが存在し、『レジェンドBB』に引き継がれている。また、『元祖SDガンダム』でもこのギミックが存在し『SDX』に引き継がれている。
 
;バーサルアーマー
 
;バーサルアーマー
 
:ファントムサザビーとの戦いで大破した力の盾と霞の鎧、使われなくなったナイトシールドなど、それまでの装備を再利用し融合させる形で鍛冶屋テムに打ち直してもらい完成した新たな鎧。
 
:ファントムサザビーとの戦いで大破した力の盾と霞の鎧、使われなくなったナイトシールドなど、それまでの装備を再利用し融合させる形で鍛冶屋テムに打ち直してもらい完成した新たな鎧。
49行目: 49行目:  
:BXでは最初にカードダスの再現を行う。
 
:BXでは最初にカードダスの再現を行う。
 
;騎士スペリオルドラゴン
 
;騎士スペリオルドラゴン
:BXで使用。
+
:バーサル騎士ガンダムと[[ネオブラックドラゴン]]が融合する事でスダ・ドアカワールドの黄金神「騎士スペリオルドラゴン」になり攻撃する、[[召喚攻撃|擬似合体攻撃型召喚攻撃]]。ちなみに原作だと融合してからは基本的にバーサル騎士の姿には戻らない<ref>後に「シャッフル騎士団」を結成した時にはバーサル騎士ガンダムとして名前を連ねている。</ref>。
:バーサル騎士ガンダムと[[ネオブラックドラゴン]]が融合する事で降臨したスダ・ドアカワールドの黄金神「騎士スペリオルドラゴン」になり攻撃する、[[召喚攻撃|擬似合体攻撃型召喚攻撃]]。ちなみに原作だと融合してからは基本的にバーサル騎士の姿には戻らない<ref>後に「シャッフル騎士団」を結成した時にはバーサル騎士ガンダムとして名前を連ねている。</ref>。
+
:持っている剣は炎の剣とバーサルソードが融合した「ダブルソード」<ref>設定では、ダブルソードは2本の剣が1本になったのではなく、2本とも強化された炎の剣に変化しており、もう1本取り出して二刀流も可能。</ref>。
:持っている剣は炎の剣とバーサルソードが融合した「ダブルソード」設定では、ダブルソードは2本の剣が1本になったのではなく、2本とも強化された炎の剣に変化しており、もう1本取り出して二刀流も可能。
+
:この技を使うとバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンのカットインが入るが、よく見てみると全く同じ人相であることが分かる。融合後は頭から落下しながら覚醒し、一言も喋らないのはOVA版同様。[[トドメ演出]]は爆風の中に佇むバーサル騎士ガンダムのマントに背中合わせに立っているネオブラックドラゴンの幻影が一瞬だけ紛れ込むが、これはゲーム『ナイトガンダム物語 大いなる遺産』のパッケージイラストの再現。
:この技を使うと、バーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンのカットインが入るが、よく見てみると全く同じ人相であることが分かる。融合後は頭から落下しながら覚醒し、一言も喋らないのはアニメ版同様。[[トドメ演出]]は爆風の中に佇むバーサル騎士ガンダムのマントに背中合わせに立っているネオブラックドラゴンの幻影が一瞬だけ紛れ込むが、これはゲーム『ナイトガンダム物語 大いなる遺産』のパッケージイラストの再現。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
98行目: 97行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ジークジオン、必ず倒してみせる…」  
 
;「ジークジオン、必ず倒してみせる…」  
:カードダスでのセリフ。スパロボでも戦闘台詞として採用されている。
+
:カードダスでのセリフ。スパロボでは[[闇の皇帝ジークジオン]]との特殊戦闘台詞として採用されている。
 
;「一つだけはっきりわかっている事がある…もうこんな戦いは、終わらせなければならないということだ!」
 
;「一つだけはっきりわかっている事がある…もうこんな戦いは、終わらせなければならないということだ!」
 
:
 
:
 
;「これが…答えだったんだ…!」<br/>ネオブラックドラゴン「そんなバカな事があるものか!?」<br>「貴様が認めようと認めまいと…真実は変えられぬ…!」
 
;「これが…答えだったんだ…!」<br/>ネオブラックドラゴン「そんなバカな事があるものか!?」<br>「貴様が認めようと認めまいと…真実は変えられぬ…!」
 
:自分とネオブラックドラゴンが善と悪に分かれた同一人物だと気付いて。
 
:自分とネオブラックドラゴンが善と悪に分かれた同一人物だと気付いて。
;「またムダなことを・・・・」
  −
:レジェンドBBコミックワールドにて、地味な修行を重ねパワーアップ(※設定無視)したネオブラックドラゴンの決闘の申し込みへの反応。なお両者はパソコンやタブレットを用い、電子メールで連絡を取っている。世界観とか気にしてはいけない。
      +
== 迷台詞 ==
 +
;「またムダな事を…」
 +
:『SDガンダム BB戦士』の説明書に掲載されている漫画「コミックワールド」にて、地味な修行を重ねパワーアップ(※設定無視)したネオブラックドラゴンの決闘の申し込みへの反応。
 +
:なお、コミックワールドにおける両者はパソコンやタブレットを所持しており、電子メールで連絡を取っている(世界観とかは気にしてはいけない)。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
===騎士スペリオルドラゴンについて===
 
===騎士スペリオルドラゴンについて===
ジークジオン編がメディア展開されていた当時の騎士スペリオルドラゴンは、武者頑駄無真悪参が秘宝である銀の楯を盗み出して出奔中に起きた落雷事故によって別次元に飛ばされ精神が分裂、悪の心は雷となりジオン族のドラゴンライダーの竜に降り注いで融合する事で魔王サタンガンダム(ブラックドラゴン)になり、悪の心が抜けて善の心だけになった真悪参は騎士ガンダムに変化。その後両者ともパワーアップしてバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンがムーア界での戦いの際に再び融合した事で、神に匹敵する存在「超越の龍」になったという設定だった。
+
ジークジオン編がメディア展開されていた当時の騎士スペリオルドラゴンは、武者頑駄無真悪参が秘宝である銀の楯を盗み出して出奔中に起きた落雷事故によって別次元に飛ばされ精神が分裂、悪の心は雷となりジオン族のドラゴンライダーの竜に降り注いで融合する事で魔王サタンガンダム(ブラックドラゴン)になり、悪の心が抜けて善の心だけになった真悪参は騎士ガンダムに変化。その後両者ともパワーアップしてバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンがムーア界での戦いの際に融合した事で、神に匹敵する存在「<ruby><rb>超越の龍</rb><rt>スペリオルドラゴン</rt></ruby>」<ref>横井孝二の漫画『元祖!SDガンダム』における表記。また、ほしの竜一氏の漫画では「光の竜」と呼ばれていた。</ref>になったという設定だった。
   −
しかし、原作では後付けに次ぐ後付けで、少々ややこしい設定になっている。
+
しかし原作では後付けに次ぐ後付けで少々ややこしい設定になっている。
   −
古代神と呼ばれる世界創出の力を持つリアル頭身の十二神が存在しており、神々は創出した世界の中で力を行使するには己の核(コア)と融合する操手(依代)を必要としている。十二神の1人である黄金神スペリオルカイザーが選んだ操手が、ラクロアにも伝説として残っている勇者ガンダムである。勇者ガンダムは黄金神が課した試練を乗り越えて黄金神の核と融合して、黄金神の核である[[ダブルオーガンダム|黄金神スペリオルドラゴン]]になって、スダ・ドアカワールドを創出した。しかし、世界を狙う別の古代神バロックガンとの戦いで操手を失い、残された核は、黄金神の意志・ドラゴン・黄金の鎧に分解してしまう。
+
古代神と呼ばれる世界創出の力を持つリアル頭身の十二神が存在しており、神々は創出した世界の中で力を行使するには己の核(コア)と融合する操手(依代)を必要としている。十二神の1人である黄金神スペリオルカイザーが選んだ操手が、ラクロアにも伝説として残っている勇者ガンダムである。勇者ガンダムは黄金神が課した試練を乗り越えて黄金神の核と融合して、黄金神の核である[[ダブルオーガンダム|黄金神スペリオルドラゴン00]]になって、スダ・ドアカワールドを創出した。しかし世界を狙う別の古代神バロックガンとの戦いで操手を失い、残された核は黄金神の意志・ドラゴン・黄金の鎧に分解してしまう。
   −
黄金神の意志は真悪参を次の操手に選ぶが、バロックガンの妨害で真悪参の精神は分裂。善の心は騎士ガンダムに、悪の心は黄金神の核の一部だったドラゴンと融合して魔王サタンガンダム(ブラックドラゴン)になった。
+
黄金神の魂は真悪参を次の操手に選ぶが、バロックガンの妨害で真悪参の精神は分裂。善の心は騎士ガンダムに、悪の心は黄金神の核の一部だったドラゴンと融合して魔王サタンガンダム(ブラックドラゴン)になった。
   −
「ムーア界で両者の融合時には、それまで2人を見守っていた黄金神の意志も一緒に融合。こうして、黄金の鎧を欠いている為、まだまだ不完全ではあるものの操手を得た黄金神の核スペリオルドラゴンが再臨した」というのが、現在の原作版スペリオルドラゴンの設定になっている。
+
「ムーア界で両者の融合時には、それまで2人を見守っていた黄金神の魂も一緒に融合。まだ不完全ではあるものの(核の一部が[[黄金の騎士|黄金の鎧]]に変化したため)、スペリオルドラゴンが再臨した」というのが、現在の原作版スペリオルドラゴンの設定になっている。
   −
BXに出演した際は修正後の設定になっているようで、BXでのスペリオルドラゴンはバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンの融合した肉体を依り代としてスペリオルドラゴンが降臨していると推測されている。また、DLCシナリオ『無限の死者』のシナリオでも、スダ・ドアカワールドの神話上の神様は巨人(リアル頭身の12神と思われる)である事が語られる。
+
BXに出演した際は修正後の設定になっているようで、BXにおけるスペリオルドラゴンはバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンの融合した肉体を依り代としてスペリオルドラゴンが降臨していると推測されている。また、DLCシナリオ「無限の死者」でも、スダ・ドアカワールドの神話上の神様は巨人(リアル頭身の十二神と思われる)である事が語られている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
136行目: 137行目:  
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:はあさるないとかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:はあさるないとかんたむ}}
[[Category:登場人物ば行]]
+
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:生身ユニット]]
 
[[Category:生身ユニット]]
 
[[Category:SDガンダム外伝]]
 
[[Category:SDガンダム外伝]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
匿名利用者