差分

4 バイト追加 、 2015年9月27日 (日) 10:29
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士ガンダムUC]]
 
**[[機動戦士ガンダムUC]]
*分類:拠点攻略用[[モビルアーマー]]([[サイコマシーン]])
+
*分類:拠点攻略用[[モビルアーマー]][[サイコマシーン]]
 
*型式番号:NZ-999
 
*型式番号:NZ-999
 
*[[全長一覧|全高]]:116.0m
 
*[[全長一覧|全高]]:116.0m
75行目: 75行目:  
:なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。
 
:なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。
 
:余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。
 
:余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。
::[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]PV2で披露した武装。戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時になぜかシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]PV2で披露した武装。戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時になぜかシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。
 
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなく[[ユニコーンガンダム]]と[[バンシィ・ノルン]]の武装を破壊した時の描写を基にしている。
 
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなく[[ユニコーンガンダム]]と[[バンシィ・ノルン]]の武装を破壊した時の描写を基にしている。
 
;シュツルム・ブースター
 
;シュツルム・ブースター
131行目: 131行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ネオ・ジオング]]
 
*[[GUNDAM:ネオ・ジオング]]
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ねおしおんく}}
 
{{DEFAULTSORT:ねおしおんく}}
15,947

回編集