差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
なお、劇場版に関してはスタッフとキャストが大幅に入れ替えられ、TV版のファンからは戸惑いの声が上がった。他にも色々な要素である意味『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』の先駆けとも言える存在。
 
なお、劇場版に関してはスタッフとキャストが大幅に入れ替えられ、TV版のファンからは戸惑いの声が上がった。他にも色々な要素である意味『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』の先駆けとも言える存在。
   −
ちなみに最終回は、同じく皆殺し&打ち切りアニメである『[[伝説巨神イデオン]]』よりも5日前に放送された。打ち切り→劇場版で完結という手法もまた同じなのだが、[[バルディオス]]のほうが[[イデオン]]より先に公開されている。この先を越された事に対して富野由悠季監督は少し悔しがっている。
+
ちなみに最終回は、同じく皆殺し&打ち切りアニメである『[[伝説巨神イデオン]]』よりも5日前に放送された。打ち切り→劇場版で完結という手法もまた同じなのだが、『バルディオス』のほうが『イデオン』より先に公開されている。この先を越された事に対して、『イデオン』の富野由悠季監督は少し悔しがっている。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
105行目: 105行目:  
:;「あしたに生きろバルディオス」
 
:;「あしたに生きろバルディオス」
 
::歌:伊勢功一 作詞:保富康午 作曲・編曲:羽田健太郎
 
::歌:伊勢功一 作詞:保富康午 作曲・編曲:羽田健太郎
::本曲では「明日を救え」と歌われているのに、肝心の本編劇中ではそれが実現しなかった(ただし、スパロボにてようやく文字通り「明日を救えた」が…)。
+
::本曲では「明日を救え」と歌われているのに、肝心の本編劇中ではそれが実現せず、スパロボにてようやく文字通り「明日を救えた」。
 
::『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』『[[第2次Z]]』での基本戦闘BGM。
 
::『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』『[[第2次Z]]』での基本戦闘BGM。
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:;「マリン・いのちの旅」
 
:;「マリン・いのちの旅」
 
::歌:伊勢功一 作詞:保富康午 作曲・編曲:羽田健太郎
 
::歌:伊勢功一 作詞:保富康午 作曲・編曲:羽田健太郎
::哀切を帯びたムード歌謡調のエンディングテーマで、[[主人公]]である[[マリン・レイガン|マリン]]の心情を歌った名曲である。『Z』ではイベント時に挿入される。
+
::哀切を帯びたムード歌謡調のエンディングテーマで、[[主人公]]である[[マリン・レイガン|マリン]]の心情を歌った名曲である。
 +
::『Z』でイベント時に挿入される。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
119行目: 120行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:携帯機初参戦。中盤から[[ゴッドシグマ]]とともに加入。
 
:携帯機初参戦。中盤から[[ゴッドシグマ]]とともに加入。
:[[破界事変|前作の戦い]]の後、[[S-1星]]の人々と和解し、(ある意味では随分と呆気なく)新天地を見つけたという'''明日を救ってハッピーエンドになった'''という終わり方をした。ブルーフィクサーのメンツは[[明神タケル]]と絡む。
+
:[[破界事変|前作の戦い]]の後、[[S-1星]]の人々と和解し、(ある意味では随分と呆気なく)新天地を見つけ、'''明日を救ってハッピーエンドになる'''。ブルーフィクサーのメンツは[[明神タケル]]と絡む。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:今回は[[日本]]ルート序盤から登場。破界篇でのタケルとの絡みの影響からか、[[金田正太郎]]との絡みもよく見られる。
+
:今回は[[日本]]ルート序盤から登場。『破界篇』でのタケルとの絡みの影響からか、[[金田正太郎]]との絡みもよく見られる。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
10,757

回編集