差分

28行目: 28行目:  
==== 装備 ====
 
==== 装備 ====
 
;バーサルソード
 
;バーサルソード
:バーサル騎士の称号と共に受領したラクロア王国の宝剣。剣の連撃から肩のショルダーアーマーでシールドバッシュを繰り出す。
+
:バーサル騎士の称号と共に受領したラクロア王国の宝剣。
 +
:BXでは剣の連撃から肩のショルダーアーマーでシールドバッシュを繰り出す。
 
:;バーサルソード投げ
 
:;バーサルソード投げ
 
::BXで使用。OVA『第一章 ラクロアの勇者』で初登場時にフラウ姫を救った一撃の再現。
 
::BXで使用。OVA『第一章 ラクロアの勇者』で初登場時にフラウ姫を救った一撃の再現。
35行目: 36行目:  
:バーサルソードとこの電磁ランスで両手に武器を構えるスタイルは後に「バーサル騎士」伝統の様式となった。
 
:バーサルソードとこの電磁ランスで両手に武器を構えるスタイルは後に「バーサル騎士」伝統の様式となった。
 
:[[スーパーガンダム]]のロングライフルがモチーフ。
 
:[[スーパーガンダム]]のロングライフルがモチーフ。
:『BB戦士』では電磁スピアと違いスプリングギミックは無いが、先端を三叉に開いたり閉じたり出来るギミックが存在し、『レジェンドBB』に引き継がれている。
+
:『BB戦士』では電磁スピアと違いスプリングギミックは無いが、先端を三叉に開いたり閉じたり出来るギミックが存在し、『レジェンドBB』に引き継がれている。また、『元祖SDガンダム』でもこのギミックが存在し、『SDX』に引き継がれている。
::また、『元祖SDガンダム』でもこのギミックが存在し、『SDX』に引き継がれている。
   
;バーサルアーマー
 
;バーサルアーマー
 
:ファントムサザビーとの戦いで大破した力の盾と霞の鎧、使われなくなったナイトシールドなど、それまでの装備を再利用し融合させる形で鍛冶屋テムに打ち直してもらい完成した新たな鎧。
 
:ファントムサザビーとの戦いで大破した力の盾と霞の鎧、使われなくなったナイトシールドなど、それまでの装備を再利用し融合させる形で鍛冶屋テムに打ち直してもらい完成した新たな鎧。
:盾も鎧の一部に組み込まれたため(肩部分のパーツがそれとされる。また、力の盾とナイトシールドの両方を組み込んだため盾が二つになった)、バーサル騎士ガンダムは両手に武器を構えるスタイルとなった。
+
:盾も鎧の一部に組み込まれたため(肩部分のパーツがそれとされる。また、力の盾とナイトシールドの両方を組み込んだため盾が二つになった)、バーサル騎士ガンダムは両手に武器を構えるスタイルとなった。外観はそれまでの青系統のカラーリングから純白となるなど大きく変容し、両手武器と共にバーサル騎士ガンダムを特徴付けている。
:外観はそれまでの青系統のカラーリングから純白となるなど大きく変容し、両手武器と共にバーサル騎士ガンダムを特徴付けている。
   
:頭部パーツのデザインは『ドラゴンクエストIV』に登場した「天空の兜」がモチーフになっている。
 
:頭部パーツのデザインは『ドラゴンクエストIV』に登場した「天空の兜」がモチーフになっている。