差分

15,428 バイト追加 、 2012年10月15日 (月) 23:30
ページの作成:「== 玉城真一郎(Shinichirou Tamaki) == *登場作品 **コードギアス 反逆のルルーシュ **コードギアス 反逆のルルーシュR2 *[...」
== 玉城真一郎(Shinichirou Tamaki) ==
*[[登場作品]]
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
*[[声優]]:田中一成
*種族:地球人(日本人)
*性別:男
*[[年齢]]:24歳
*生年月日:皇暦1993年3月3日
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
<!-- *血液型: -->
*所属:レジスタンス扇グループ→[[黒の騎士団]]
*役職:構成員(扇グループ)→団員(黒の騎士団)→幹部→第二特務隊隊長
*主な搭乗機:[[グラスゴー]]→[[無頼]](無印)→[[暁]](R2)
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏

[[黒の騎士団]]のメンバーの一人。激情家かつお調子者な性格であり過激な言動も多く、トラブルメーカーになる事も少なくない。一方で仲間思いの一面も持ち併せている。

騎士団成長期は漠然とだが幹部になり、後半からは第二特務隊を率いて、首席補佐官である[[扇要]]の内務・立法活動を支援する。ただしその実態は雑用係に等しい。劇中での任務も、カレン率いるゼロ番隊や杉山率いる第一特務隊の支援ばかりで、玉城が主体となった作戦行動はあまりない。

『R2』においては[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]からの評価は(他のメンバーが170から270までと高評価なのに対して)総合能力値40と最低レベルである事が判明し、KMFで出撃するたびに撃墜されるようになるなどギャグキャラ化が進行していった(その一方で当初よりも言動が丸くなっており、トラブルメーカーからムードメーカーになったとも言えなくもない)。それでもギアスで特攻命令を下されたりしていないので、友人のような感覚である可能性がある。

レジスタンス活動の動機は個人的な利益と栄達のため。こんな人物だが、実は[[日本]]が占領されるまでは官僚になるのが夢であった。また、活動動機にはリフレインに溺れないようにするため、という玉城なりの重い意味合いが込められてもいる。

== 登場作品と役柄 ==

=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作。機体は弱いが、[[強運]]を持ち比較的低レベルで[[幸運]]を覚えるため資金稼ぎは出来る。補給でレベルを上げやすいのも良い。ある意味今作最高の[[脱力]]使いであり、各作品の大ボスとの決戦時にマグロまんやおやつを頬張りつつ脱力させるのが一番の見せ場。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:あまりにステータスが低すぎるためかプロローグ以降は[[斑鳩]]のサブパイロットに降格。破界篇同様、精神コマンドによるサポートが主な活躍。[[マリナ・イスマイール|マリナ]]や[[ビューナスA]]にまで鼻の下を伸ばすなど、以前にも増して美女に弱いお調子者的な側面が強調されている。クリア後は、(おそらくコネなどでなれたのだろうが)官僚にはならず、原作同様に喫茶店のマスターになった事が語られている。実は叫ぶ顔グラが追加されているのだが、'''本編中一度も使われない'''。同じような例ではリヒティがいるが、出番そのものが少ない彼と違い、玉城はメインメンバーである。

== パイロットステータス設定の傾向 ==

=== [[能力|能力値]] ===
原作で[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]にもザコ扱いされただけあり、戦闘能力は自軍全体でも最低クラス。その低さは大して能力が高いわけでもない[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]にすら[[格闘]]以外の全てで負けているほど。その格闘も高いわけではないので、能力的に取り得と言える部分はほぼ無いと言っていい。そのせいなのかどうなのか、再世篇ではサブパイロットに。

=== [[精神コマンド]] ===

;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[ひらめき]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[脱力]]、[[期待]]
:戦闘能力とは打って変わって非常に優秀な精神サポート要員。金欠気味の序盤~中盤は幸運が、終盤は破格のSP消費30の脱力が光る。期待も消費60と悪くない。自衛手段としてひらめきもあるので[[マップ兵器]]空撃ち要員にしてもよい。

;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[幸運]]、[[必中]]、[[脱力]]、[[期待]]
:ひらめきと根性がなくなった。玉城自身のSPは扇のエースボーナスを加味してもレベル50で121と多くなく、脱力の消費も50に上がっているため、結果的にみるとサポート能力が下がっている。

=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[強運]]、[[援護攻撃]]L2、[[闘争心]]
:原作で幾度となく撃墜されても死ななかった彼らしく、強運を持つ。パイロット・乗機ともに戦闘能力に乏しいので、[[補給スキル]]を最優先に、残りは[[ダッシュ]]などサポート能力を高められる技能を優先して後方支援に徹しよう。

=== [[エースボーナス]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[幸運]]の消費SPが20に変更
:将来の自分のポストに「財務大臣か金融大臣」を希望した彼らしいボーナス。非常に有用に見えるが、彼をエースにするのは中々大変な上(ただし、彼が同行するルートには[[R-ダイガン]]が無限復活するシナリオがある)、後半は[[祝福]]要員も揃っている。[[エリア11]]ルートに進んだ時が出番だ。

== [[BGM|パイロットBGM]] ==
;「Previous Notice」
:次回予告などで流れる劇中BGM。

== 人間関係 ==
;[[紅月カレン]]
:レジスタンス時代からの仲間。扇には「さん」付けしているカレンだが玉城は呼び捨てである。
;[[扇要]]、南佳高
:レジスタンス時代からの仲間。黒の騎士団拡張後は扇が首席補佐官、南が副官、つまり職制上は上司となる。
;杉山賢人
:レジスタンス時代からの仲間。黒の騎士団拡張後は、杉山が率いる第一特務隊の支援が主な仕事となる。
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:当初は不審な点の多すぎるゼロを快く思っていなかったが、徐々に彼を信用するようになり『R2』においては親友を自称するようになり、R2終盤でゼロが失脚した際は本気で悲しんでいた。一方でゼロからの評価はかなり低め。
;[[C.C.]]
:彼女を『ゼロの愛人』として見ている。
;[[枢木スザク]]
:彼を『日本の裏切り者』として見ている。

== 他作品との人間関係 ==

=== リアル系 ===
;[[バニラ・バートラー]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]では武器の取引などで顔を合わせており、ケンカ友達的な存在。取引の際は玉城のいい加減な性格に付け込んで、かなり高値で売り付けていたらしい。
;[[グレゴルー・ガロッシュ]]、[[バイマン・ハガード]]、[[ムーザ・メリメ]]
:第2次Z 破界篇では本懐を成し遂げた彼らに「安い給料でコキ使ってやるぜ」と「黒の騎士団」への加入を勧める。
;[[ワイズマン]]
:ワイズマンショックの後に様付けするほど持ち上げるがすぐに呼び捨てに戻る。

=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[刹那・F・セイエイ]]
:彼に黒の騎士団の行為が正しいかを問われ、怒りを露にする場面がある。
;[[ロックオン・ストラトス]]
:特に絡みはないがC.C.に関しては玉城と同様の見解を持った。

=== スーパー系 ===
;[[赤木駿介]]、[[桃井いぶき]]
:再世篇のZRルートにて官僚になる夢を語ったところ、赤木からは絶句され、いぶきからは「それこそ日本の終わり」と言われてしまった。

=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[クロウ・ブルースト]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]での仲間。彼が扇グループに協力する際に出した金の料金があまりに高く、思いっきりツッコミだした。原作再現シナリオにて、ルルーシュが出した指示を彼がが出したのだと勘違いする場面がある。

== 名台詞 ==

=== 第一期 ===
;「だからさっさと声明を出せばよかったんだ!俺たちの手柄になっていたのによ!」
:クロヴィス暗殺のニュースが流れた後、この言葉を扇にぶつける。手柄といっても皇族を暗殺した挙句、有能なリーダーもいないのではブリタニアに追われたらひとたまりもないと思われるのだがそこらは考慮しているとは思えない。
;「俺は賛成だ、ゼロに」
:日本建国を発案したゼロにみんなが不安を覚える中、玉城が初めて明示したゼロへの賛同の意。かつての夢を叶える機会の再来がかかっている上、この時点で完全にゼロに傾倒していたので、一人だけゼロのやり方を迷うことなく全面肯定した。
;「何が平等だ!行政特区だ!よくも俺たちを騙し討ちにしたな!絶対に許さないからな!」
:日本人虐殺事件の後、式典会場に取り残された老齢のブリタニア政府関係者を散々殴りつけて、上記の台詞を叫ぶ。純粋に怒りをぶつけているが、事の真相はギアスの暴走によるユフィの変貌と殺害に酔ってしまった軍人たちの暴走が原因のため、上記のブリタニア人は完全にとばっちりを喰らった形である。

=== R2 ===
;「そうか!やっぱりあいつは悪人か!」
:ブリタニアの超合衆国への参加が事実上の乗っ取りである事を知った時の台詞。それまでルルーシュのやり方を「正義の味方」と称していたが乗っ取りの事実を知るとあっさりと手のひらを返したようにルルーシュを否定した。

== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==

=== 破界篇 ===
;「でも、俺見たぜ!ゼロが徹夜でスパロボやってんのを!」
:[[中断メッセージ]]においての珍言。24時間徹夜プレイを敢行しようとして扇とカレンに諌められた際に発した。本人は気にしていないが、とてもシュールな光景であった事が伺える。
;「んだよ、お前は!ちょっと前までゼロやカレンに突っかかっていたくせによ!」
:先ほどまでゼロとカレンと対立していたが、後の戦闘で彼等を認めた[[カミナ]]に対してのツッコミ。
;「お前よぉ!何で今まで黙ってたんだよ!?天下のレッドショルダーだってによ!」
:キリコが元レッドショルダーであることを知って、何故それを言わなかったのかを問い詰めたが、当の本人からは「聞かれなかったからだ」と当たり前の様に言われてしまった。

=== 再世篇 ===
;「ど、度肝を抜かれて何も言えなかったぜ…!」
:安慶基地の収監所で、異様な出で立ちに身を固めた[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]を目の当たりにして呆気に取られる。
;「おうよ!今の俺は解き放たれた獣みたいなもんだ!」
:収監所からの脱獄に成功した事でイキがる様を、[[トロワ・バートン|トロワ]]から「囚われの身であったのにそれだけ活力に溢れているのは賞賛に値する」と皮肉交じりに称賛されての返答。直後にそのトロワから「'''ケダモノの間違いでなければ、いいがな'''」と更なる皮肉を浴びせられるが、当人は気付いていなかった。
;「いったい何のためにだ!?この地球を手に入れるのにあんな女の子に意味があんのかよ!」<br />「見た目は普通の女の子なんですっかり忘れてたぜ!」
:[[エウレカ]]が[[ファイアバグ]]に誘拐されたと聞いた時の台詞。前半の台詞の後に[[C.C.]]にエウレカが[[イマージュ]]の情報端末である事を告げられて後半の台詞を返した。この台詞から、玉城はエウレカをイマージュの端末という色眼鏡をかけず、普通の女の子だと受け取っていた事が伺える。
;「だがよ…!黒の騎士団のリーダーは、やっぱりゼロだぜ!」<br />「な、馴れ馴れしく名前で呼んでんじゃねえよ!仮面を被っていないお前は俺達の…世界の敵なんだからよ!」
:「[[ゼロレクイエム]]」完遂後、[[プトレマイオス2]]に収容されたルルーシュと対面し、彼への怒りを未だ捨てきれぬ扇とは対照的に変わらぬ友情を示す。玉城の発言に、ルルーシュは幾らか救われたような表情を見せていた。
;「そういうことだ、お前ら! 黒の騎士団のリーダーは、今までと変わらずゼロだ!」
:その残留ルート版がこちら。反発していたのを扇に宥められ、ルルーシュからもしもの時の介錯を頼まれ、素早く気持ちを切り替える。<br />この際エスターから「変わり身の早いやつ」と突っ込まれたが、クロウは「気持ちの切り替えの上手い奴」とフォローした。
;「見たかよ、扇! 俺の腕を!」
:イカルガ回避時の台詞。直後に扇から「お前が操縦してるわけじゃないだろう」とツッコまれる。

== 搭乗機体 ==
;[[グラスゴー]]
:レジスタンス時に搭乗していた。スパロボでは[[補給装置]]付き。
;[[サザーランド]]
:シンジュク事変の際に搭乗した。
;[[無頼]]、[[暁]]
:[[黒の騎士団]]時に搭乗する機体。
;[[斑鳩]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]』ではサブパイロット。

== 余談 ==
*声優の田中一成氏はコードギアスの監督である谷口悟朗氏が過去に制作したアニメ『プラネテス』で主人公・星野八郎太役を演じていた。
*また、『R2』エピローグにて始めた喫茶店の中には開店祝いの寄せ書きがあるが、その中には田中氏の寄せ書きもある。ちなみにその内容は「男前の玉城さんへ」である。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:玉城真一郎]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:玉城真一郎]] -->
{{DEFAULTSORT:たまき しんいちろう}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]