差分

編集の要約なし
63行目: 63行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:初出演作品。[[グランゾン]]に敗れたため[[DC]]に捕まっており、第1話は「救出!Ζガンダム」というカミーユ&Ζガンダムの救出シナリオである。そのため第2話から仲間に加わり、フォウとのイベントもあるが、そのせいでファを交えた三角関係がこの作品から始まる事になる。
 
:初出演作品。[[グランゾン]]に敗れたため[[DC]]に捕まっており、第1話は「救出!Ζガンダム」というカミーユ&Ζガンダムの救出シナリオである。そのため第2話から仲間に加わり、フォウとのイベントもあるが、そのせいでファを交えた三角関係がこの作品から始まる事になる。
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::[[シュラク隊]]のお姉さんに目が行ったプレイヤーには無視され、自力脱出する羽目になる場合がある。
 
::[[シュラク隊]]のお姉さんに目が行ったプレイヤーには無視され、自力脱出する羽目になる場合がある。
 +
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:仲間になった時点で精神コマンドが一通り揃っており、[[幸運]]を覚える為にレベルが上がりやすく、アムロよりも能力が高くなっている場面をよく見かけるが、コンプリートボックス版では無くなっている。終盤は[[Ζガンダム]]が通用しなくなる為、ファンネルかマップ兵器持ちの機体に乗っている可能性が高い。クワトロが加入したときに原作にもあった「[[修正]]」イベントがある。再び洗脳されたフォウとのイベントあり。また、シロッコをカミーユで倒すとフォウがいない場合精神崩壊イベントが起こる。
 
:仲間になった時点で精神コマンドが一通り揃っており、[[幸運]]を覚える為にレベルが上がりやすく、アムロよりも能力が高くなっている場面をよく見かけるが、コンプリートボックス版では無くなっている。終盤は[[Ζガンダム]]が通用しなくなる為、ファンネルかマップ兵器持ちの機体に乗っている可能性が高い。クワトロが加入したときに原作にもあった「[[修正]]」イベントがある。再び洗脳されたフォウとのイベントあり。また、シロッコをカミーユで倒すとフォウがいない場合精神崩壊イベントが起こる。
70行目: 71行目:  
:胞子の谷に皆でピクニックに行った時にファのそばでうたたねをしていたようだが、フォウの名を寝言で呼ぶという大失態を犯し、修羅場になった。今回は[[熱血]]を持たないため一撃の威力には欠ける。
 
:胞子の谷に皆でピクニックに行った時にファのそばでうたたねをしていたようだが、フォウの名を寝言で呼ぶという大失態を犯し、修羅場になった。今回は[[熱血]]を持たないため一撃の威力には欠ける。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]の下でヨーロッパ前線に参加していたが、序盤で[[ロンド・ベル]]に復帰。中盤の地上ルートでは[[破嵐万丈|万丈]]とブライトの声が似ていることを指摘していた。フォウとロザミアのイベントはあるが、終盤の分岐ルートではティターンズとの一応の決着となるシナリオ「栄光の落日」に参戦することができなかったりする。[[幸運]]は持っていないが、数少ない地形適応空AのMS系パイロットなので[[Ζガンダム]]のパイロットに適任。今作では強力な機体である[[Ζガンダム]]と共に最後まで主力として活躍できる。
+
:[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]の下でヨーロッパ前線に参加していたが、序盤で[[ロンド・ベル]]に復帰。中盤の地上ルートでは[[破嵐万丈|万丈]]とブライトの声が似ていることを指摘していた。フォウとロザミアのイベントはあるが、終盤の分岐ルートではティターンズとの一応の決着となるシナリオ「栄光の落日」に参戦することができない。[[幸運]]は持っていないが、数少ない地形適応空AのMS系パイロットなので[[Ζガンダム]]のパイロットに適任。今作では強力な機体である[[Ζガンダム]]と共に最後まで主力として活躍できる。
 
:EDでは、腐敗した連邦政府を内部から改革するべく、軍に残った。
 
:EDでは、腐敗した連邦政府を内部から改革するべく、軍に残った。
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::今回から声が入った。また、シナリオ「ターニング・ポイント」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]との会話が追加されている。
 
::今回から声が入った。また、シナリオ「ターニング・ポイント」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]との会話が追加されている。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:中盤で[[Ζガンダム]]に乗って仲間になる。今回から戦闘時の顔グラフィックが複数用意された。アムロ同等の力を持ち頼りになる。ちなみに合流前は何と[[ティターンズ]]に所属していた。
 
:中盤で[[Ζガンダム]]に乗って仲間になる。今回から戦闘時の顔グラフィックが複数用意された。アムロ同等の力を持ち頼りになる。ちなみに合流前は何と[[ティターンズ]]に所属していた。
120行目: 122行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[グリプス戦役]]後に地球で療養していたが、連邦軍の情報を引き出す目的で[[ギニアス・サハリン]]に捕まり、情報を聞き出せるような精神状況ではなかったため[[キンバライト基地]]で拘束されていた。第7話で核を装備した[[ガンダム試作2号機]]が宇宙に打ち上げられたショックから正気を取り戻し、ガンダムMk-IIで戦闘に参加しロンド・ベル隊に加わる。ちなみにAはクワトロが当初は初代シャアの設定でジオン残党に参加しているため、[[グリプス戦役]]後に初対面となるという珍しい設定。(旧シリーズもそれに近いが)
 
:[[グリプス戦役]]後に地球で療養していたが、連邦軍の情報を引き出す目的で[[ギニアス・サハリン]]に捕まり、情報を聞き出せるような精神状況ではなかったため[[キンバライト基地]]で拘束されていた。第7話で核を装備した[[ガンダム試作2号機]]が宇宙に打ち上げられたショックから正気を取り戻し、ガンダムMk-IIで戦闘に参加しロンド・ベル隊に加わる。ちなみにAはクワトロが当初は初代シャアの設定でジオン残党に参加しているため、[[グリプス戦役]]後に初対面となるという珍しい設定。(旧シリーズもそれに近いが)
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::GBA版に引き続き[[魂]]を覚えないのは残念だが、[[気力]]130以上で与ダメージ1.2倍という非常に強力なエースボーナスを持つ。GBA版と異なり、[[格闘]]も高いので[[Ζガンダム]]の必殺武器も効果的に生かせる。
 
::GBA版に引き続き[[魂]]を覚えないのは残念だが、[[気力]]130以上で与ダメージ1.2倍という非常に強力なエースボーナスを持つ。GBA版と異なり、[[格闘]]も高いので[[Ζガンダム]]の必殺武器も効果的に生かせる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:[[フォートセバーン]]に幽閉されていたが、中盤に[[スーパーガンダム]]に乗って参戦。ΖΖの途中のはずだが、ファの看護で精神崩壊から回復したことになっている。Ζガンダムはエゥーゴと合流したあと、ルーが乗っていたものを使えるが、性能がいまいちで、[[ΖΖガンダム]]に[[乗り換え]]た方が活躍できる。ファとフォウどちらと隣接してもハートマークが出る。
 
:[[フォートセバーン]]に幽閉されていたが、中盤に[[スーパーガンダム]]に乗って参戦。ΖΖの途中のはずだが、ファの看護で精神崩壊から回復したことになっている。Ζガンダムはエゥーゴと合流したあと、ルーが乗っていたものを使えるが、性能がいまいちで、[[ΖΖガンダム]]に[[乗り換え]]た方が活躍できる。ファとフォウどちらと隣接してもハートマークが出る。
153行目: 156行目:  
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:ルートによっては敵としても登場するが、いずれにしても仲間に加わる。
 
:ルートによっては敵としても登場するが、いずれにしても仲間に加わる。
:ポセイダル・シロッコルートでは戦いたがらないアムロを「あんたあのアムロ・レイだろ!?」と修正する。なお同ルートでは、「ハマーンはネオジオンを組織した女」と発言しているが、彼は『Zガンダム』の時代から転写されているので、このセリフはNGだったりする。
+
:ポセイダル・シロッコルートでは戦いたがらないアムロを「あんたあのアムロ・レイだろ!?」と修正する。なお同ルートでは、「ハマーンはネオジオンを組織した女」と発言しているが、彼は『Ζガンダム』の時代から転写されているので、このセリフはNGである。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
199行目: 202行目:  
:原作設定では「最高のニュータイプ能力者」となっているが、過去の作品ではニュータイプLvが最高値のL9に達しないことが多かった。近年の作品では設定が活かされ、ニュータイプL9に到達するように改善された。そのため、作品によっては[[Ζガンダム]]より[[νガンダム]]向きだったこともある(ファンネルの射程が伸びるため)。
 
:原作設定では「最高のニュータイプ能力者」となっているが、過去の作品ではニュータイプLvが最高値のL9に達しないことが多かった。近年の作品では設定が活かされ、ニュータイプL9に到達するように改善された。そのため、作品によっては[[Ζガンダム]]より[[νガンダム]]向きだったこともある(ファンネルの射程が伸びるため)。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次(PS版)]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次(PS版)]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL5]][[シールド防御|シールド防御L5]][[切り払い|切り払いL5]]
+
:[[ニュータイプ]]L5、[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L5
; [[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
+
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL8]][[シールド防御|シールド防御L8]][[切り払い|切り払いL8]]
+
:[[ニュータイプ]]L8、[[シールド防御]]L8、[[切り払い]]L8
; [[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
: [[シールド防御|シールド防御L8]][[切り払い|切り払いL9]][[ニュータイプ]]
+
:[[シールド防御]]L8、[[切り払い]]L9、 [[ニュータイプ]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[シールド防御|シールド防御L7]][[切り払い|切り払いL8]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L8
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[シールド防御|シールド防御L5]][[切り払い|切り払いL9]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L9
 
;[[第2次α]]、[[第3次α]]
 
;[[第2次α]]、[[第3次α]]
:[[ニュータイプ|ニュータイプL8]][[切り払い|切り払いL5]][[シールド防御|シールド防御L2]]
+
:[[ニュータイプ]]L8、[[切り払い]]L5、[[シールド防御]]L2
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:[[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[カウンター|カウンターL6]][[ブロッキング]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[カウンター]]L6、[[ブロッキング]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:[[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[防御|防御L8]][[援護攻撃|援護攻撃L1]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[防御]]L8、[[援護攻撃]]L1
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[ニュータイプ|ニュータイプL8]][[切り払い|切り払いL8]][[シールド防御|シールド防御L7]][[リベンジ]]
+
:[[ニュータイプ]]L8、[[切り払い]]L8、[[シールド防御]]L7、[[リベンジ]]
; [[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[援護|援護L1]][[シールド防御]]、[[狙い撃ち]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[援護]]L1、[[シールド防御]]、[[狙い撃ち]]
; [[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
: [[ニュータイプ|ニュータイプL8]][[切り払い|切り払いL8]]
+
:[[ニュータイプ]]L8、[[切り払い]]L8
; [[スーパーロボット大戦R|R]]
+
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[防御|防御L4]][[援護攻撃|援護攻撃L1]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[防御]]L4、[[援護攻撃]]L1
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
+
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]][[コンボ|コンボL2]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[援護攻撃]]L1、[[コンボ]]L2
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
:[[ニュータイプ|ニュータイプL9]][[防御|防御L3]][[見切り]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[防御]]L3、[[見切り]]
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;反撃時の攻撃力+20%
 
;反撃時の攻撃力+20%
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]での能力。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
;命中率+10%、反撃時の攻撃力+10%
 
;命中率+10%、反撃時の攻撃力+10%
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]での効果。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
663行目: 666行目:  
:嫌いな自分の名前をファに連呼され、不快感を顕にした台詞。カミーユが自分の名前を嫌っている事がよくわかる。
 
:嫌いな自分の名前をファに連呼され、不快感を顕にした台詞。カミーユが自分の名前を嫌っている事がよくわかる。
 
:この台詞にファから「みんな知ってるわ。本人だけが承知してないんじゃない」と返されて、無言で露骨に不機嫌そうな表情をしていた事から察するに、相当自分の名前を忌々しく感じているようだ。
 
:この台詞にファから「みんな知ってるわ。本人だけが承知してないんじゃない」と返されて、無言で露骨に不機嫌そうな表情をしていた事から察するに、相当自分の名前を忌々しく感じているようだ。
:なお、本作を監督した富野由悠季氏は「カミーユは自分自身で『女性的な名前』だと勝手に思い込んでしまっているだけなのだ」とインタビューで述べており、現実にも中近東辺りでは男性名として割と一般的な名前だったりする。
+
:なお、本作を監督した富野由悠季氏は「カミーユは自分自身で『女性的な名前』だと勝手に思い込んでしまっているだけなのだ」とインタビューで述べており、現実にも中近東辺りでは男性名として割と一般的な名前である。
:近年のフランスでは男女兼用ではあるが、どちらかというと女性に多い名前だったりもする。
+
:近年のフランスでは男女兼用ではあるが、どちらかというと女性に多い名前でもある。
 
;「なめるな!」
 
;「なめるな!」
 
:テンプテーションを見に宇宙港へ行った時、鉢合わせた[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ]]に「女の名前なのに……なんだ、男か」と気にしている自分の名前を馬鹿にされたカミーユは、一緒について来たファに自分の荷物を預け、ファの静止も聞かずゲートに歩み寄りながら叫んだ。そして……。
 
:テンプテーションを見に宇宙港へ行った時、鉢合わせた[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ]]に「女の名前なのに……なんだ、男か」と気にしている自分の名前を馬鹿にされたカミーユは、一緒について来たファに自分の荷物を預け、ファの静止も聞かずゲートに歩み寄りながら叫んだ。そして……。
10,733

回編集