差分

661 バイト追加 、 2015年9月16日 (水) 20:14
最近はちょっと乗り換えの楽しみってなくなってきたというか…
1行目: 1行目:  
== 乗り換え / のりかえ / のせかえ(Transfer) ==
 
== 乗り換え / のりかえ / のせかえ(Transfer) ==
   −
[[インターミッション]]で、パイロットを同作品系列の他の機体に搭乗させるシステム。ガンダムの[[宇宙世紀]]&[[正暦]]グループ、[[マジンガーシリーズ]]、[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]など。
+
[[インターミッション]]で、パイロットを同作品系列の他の機体に搭乗させるシステム。ガンダムシリーズの[[宇宙世紀]]&[[正暦]]グループ、[[マジンガーシリーズ]]、[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]などで可能。基本的に[[リアルロボット|リアル系]]と言われる作品に多い。
    
[[小隊]]システムを採用している作品では、機体の組み合わせは使いやすいように固定しておき、パイロットを適時乗せ換えると低レベルパイロットの育成がやり易くなる。
 
[[小隊]]システムを採用している作品では、機体の組み合わせは使いやすいように固定しておき、パイロットを適時乗せ換えると低レベルパイロットの育成がやり易くなる。
 +
 +
近年では設定上の制約がなくても武器の特殊な演出などが乗り換えた場合に合わせるのが大変であったり、乗り換えのメリットがほとんどない場合が出るためか、乗り換えが不採用(NEO・OEなど)になっていたり、出来ても乗り換え可能な範囲がかなり狭まっていることが少なくない。
    
=== 乗り換え時の注意点 ===
 
=== 乗り換え時の注意点 ===
103行目: 105行目:     
=== ザブングル系([[ウォーカーマシン]]) ===
 
=== ザブングル系([[ウォーカーマシン]]) ===
[[ウォーカーマシン]]系の乗り換え幅はかなり広く、α外伝では[[ザブングル]]や[[ウォーカー・ギャリア]]の分離形態への乗り換えで色々な組み合わせを実現できた。<br />
+
[[ウォーカーマシン]]系の乗り換え幅はかなり広く、α外伝では[[ザブングル]]や[[ウォーカー・ギャリア]]の分離形態への乗り換えで色々な組み合わせを実現できた。
Zでは2人乗り機体ではメインとサブに別々のパイロットを自由に乗り換えさせることができる(殆どの機体が2人乗り)。また通常は[[アイアン・ギアー]]の乗員である[[エルチ・カーゴ]]や[[ファットマン・ビッグ]]も、シナリオが進むと一時的に[[ウォーカーマシン]]へ乗り換える場面がある。<br />
+
 
 +
Zでは2人乗り機体ではメインとサブに別々のパイロットを自由に乗り換えさせることができる(殆どの機体が2人乗り)。また通常は[[アイアン・ギアー]]の乗員である[[エルチ・カーゴ]]や[[ファットマン・ビッグ]]も、シナリオが進むと一時的に[[ウォーカーマシン]]へ乗り換える場面がある。
 +
 
 
第2次Zでは専用制となり、乗り換え一切不可。
 
第2次Zでは専用制となり、乗り換え一切不可。
 
=== ダンバイン系([[オーラバトラー]]、他[[オーラマシン]]) ===
 
=== ダンバイン系([[オーラバトラー]]、他[[オーラマシン]]) ===
機体の他、サブパイロットの[[妖精]]の乗り換えが可能で、こちらはメインが乗り換え不能な戦艦に乗り換えさせることも可能。
+
機体の他、サブパイロットの[[妖精]]の乗り換えが可能で、こちらはメインが乗り換え不能な戦艦に乗り換えさせることも可能な場合がある。
「リーンの翼」のキャラクターは妖精のエレボス含めて乗り換え不可。
+
 
 +
『[[リーンの翼]]』のキャラクターは妖精のエレボス含めて乗り換え不可。
    
=== エルガイム系([[ヘビーメタル]]) ===
 
=== エルガイム系([[ヘビーメタル]]) ===
114行目: 119行目:     
=== キングゲイナー系([[オーバーマン]]、[[シルエットマシン]]) ===
 
=== キングゲイナー系([[オーバーマン]]、[[シルエットマシン]]) ===
多くの[[オーバーマン]]や[[シルエットマシン]]は自由に乗り換え可能だが、一部の主役格オーバーマンは制約がある。<br />
+
多くの[[オーバーマン]]や[[シルエットマシン]]は自由に乗り換え可能だが、一部の主役格オーバーマンは制約がある。第2次Zでは専用制となり、乗り換え一切不可。
第2次Zでは専用制となり、乗り換え一切不可。
   
;[[キングゲイナー]]
 
;[[キングゲイナー]]
 
:[[ゲイナー・サンガ]]専用機。
 
:[[ゲイナー・サンガ]]専用機。
247行目: 251行目:     
=== 長浜作品系 ===
 
=== 長浜作品系 ===
:第3次においては、[[ブルーガー]]のパイロットである[[コープランダー隊]]のメンバーが[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]](これらのメカの出展は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV|コン・バトラーV]]』)に乗り換えることができる。第4次では[[ブルーガー]]と[[ガルバーFXII]]でそれぞれのパイロットが乗り換え可能。バンプレストオリジナル以外では異例とも言える、作品の版権元を跨った乗り換えである(どれも長浜作品という括りでは同じ)。
+
第3次においては、[[ブルーガー]]のパイロットである[[コープランダー隊]]のメンバーが[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]](これらのメカの出展は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV|コン・バトラーV]]』)に乗り換えることができる。第4次では[[ブルーガー]]と[[ガルバーFXII]]でそれぞれのパイロットが乗り換え可能。バンプレストオリジナル以外では異例とも言える、作品の版権元を跨った乗り換えである(いずれも現サンライズ製作の長浜忠夫監督作品という括りでは同じ)。
:またCOMPACTでは[[リヒテル]]と[[アイザム]]が[[メカ戦士]][[ゾンネカイザー]]と[[ギメリア]]で乗り換え可能。
+
 
 +
またCOMPACTでは[[リヒテル]]と[[アイザム]]が[[メカ戦士]][[ゾンネカイザー]]と[[ギメリア]]で乗り換え可能。
    
=== ガイキング系([[大空魔竜戦隊]]) ===
 
=== ガイキング系([[大空魔竜戦隊]]) ===
263行目: 268行目:     
=== ベターマン系([[ニューロノイド]]) ===
 
=== ベターマン系([[ニューロノイド]]) ===
特殊な乗り換えパターンを採用している。<br />3人乗りで、メインパイロットがAP形態時のパイロット、サブパイロットの一人目がAV形態時のパイロットになる。[[蒼斧蛍汰]]、[[彩火乃紀]]、[[阿嘉松紗孔羅]]、[[八七木翔]]、[[紅楓]]は自由に乗り換えできるが、[[阿嘉松滋]]と[[都古麻御]]はサブパイロットの二人目としてのみ乗り換えできる。
+
特殊な乗り換えパターンを採用している。
 +
 
 +
3人乗りで、メインパイロットがAP形態時のパイロット、サブパイロットの一人目がAV形態時のパイロットになる。[[蒼斧蛍汰]]、[[彩火乃紀]]、[[阿嘉松紗孔羅]]、[[八七木翔]]、[[紅楓]]は自由に乗り換えできるが、[[阿嘉松滋]]と[[都古麻御]]はサブパイロットの二人目としてのみ乗り換えできる。
    
=== ライジンオー系 ===
 
=== ライジンオー系 ===
GCのみ、[[巨大からくり雷神王]]を入手すれば[[ライジンオー]]との乗り換えが可能。XOでは巨大からくり雷神王自体が削除されたため、乗り換えも無し。
+
GCのみ、[[巨大からくり雷神王]]を入手すれば[[ライジンオー]]([[ゴッドライジンオー]])との乗り換えが可能(乗り換えた場合、[[バクリュウオー]]が単独で出撃できるようになる)。XOでは巨大からくり雷神王自体が削除されたため、乗り換えも無し。
    
=== アクエリオン系 ===
 
=== アクエリオン系 ===
287行目: 294行目:  
基本的にBクラス魔装機・Cクラス魔装機・Dクラス魔装機に限られる。
 
基本的にBクラス魔装機・Cクラス魔装機・Dクラス魔装機に限られる。
   −
OGシリーズでは乗り換え可能なパイロットが決まっており、定められた範囲の機体へ乗り換え可能。基本的に全ての汎用系に乗り換えが可能なパイロットが多い一方に、[[特機]]系パイロット乗り換え制約が非常に多い(乗り換え不可の場合もある)。<br/>なお、原典作品の主人公機体は選択制の場合、該当機体間のみ乗り換え可能といったパターンもある(A、D、MX主人公など)。
+
OGシリーズでは乗り換え可能なパイロットが決まっており、定められた範囲の機体へ乗り換え可能。基本的に全ての汎用系に乗り換えが可能なパイロットが多い一方に、[[特機]]系パイロット乗り換え制約が非常に多い(乗り換え不可の場合もある)。なお、原典作品の主人公機体は選択制の場合、該当機体間のみ乗り換え可能といったパターンもある(A、D、MX主人公など)。
    
== 特殊な乗り換えシステム ==
 
== 特殊な乗り換えシステム ==
    
=== [[機甲武装Gブレイカー]]系([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]) ===
 
=== [[機甲武装Gブレイカー]]系([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]) ===
本作の原典『サンライズ英雄譚』で可能だったもの。作中の特定の機体は、特定のシリーズのパイロットが乗り換え可能。勿論、Gブレイカー系のパイロットが使用可能。
+
本作の原典『サンライズ英雄譚』で可能だったもの。作中の特定の機体は、特定のシリーズのパイロットが乗り換え可能。勿論、Gブレイカー系のパイロットも乗り換え可能。
 
;[[ガーディアル]]
 
;[[ガーディアル]]
 
:宇宙世紀ガンダム系のパイロットが乗り換え可能。
 
:宇宙世紀ガンダム系のパイロットが乗り換え可能。
385行目: 392行目:  
パイロットのレベルそれぞれ共有となっている他、EVOLのパイロットは[[アマタ・ソラ|アマタ]]で固定されている。
 
パイロットのレベルそれぞれ共有となっている他、EVOLのパイロットは[[アマタ・ソラ|アマタ]]で固定されている。
   −
なお、初出撃の際はゲパルトはカイエン、スパーダはゼシカで固定されている。<br />また、前作のアクエリオンと異なり、必殺技を使うたびにエレメントチェンジされるため実質[[精神コマンド]]とパイロット能力を交換するシステムである。
+
なお、初出撃の際はゲパルトはカイエン、スパーダはゼシカで固定されている。また、前作のアクエリオンと異なり、必殺技を使うたびにエレメントチェンジされるため実質[[精神コマンド]]とパイロット能力を交換するシステムである。
    
なおアマタ、カイエン、ゼシカ以外のエレメントは養成可能なサブパイロット扱いで、サブオーダーの選択対象にはならない。
 
なおアマタ、カイエン、ゼシカ以外のエレメントは養成可能なサブパイロット扱いで、サブオーダーの選択対象にはならない。
匿名利用者