1行目:
1行目:
== ザウラーズ(Saurers) ==
== ザウラーズ(Saurers) ==
−
『[[熱血最強ゴウザウラー]]』に登場する、[[エルドラン]]によって恐竜ロボを託された春風小学校6年2組が結成したチーム。<br />
『[[熱血最強ゴウザウラー]]』に登場する、[[エルドラン]]によって恐竜ロボを託された春風小学校6年2組が結成したチーム。<br />
[[ライジンオー]]を駆る[[地球防衛組]]、[[ガンバルガー]]を駆る[[ガンバーチーム]]に続く第三の戦士たちである。
[[ライジンオー]]を駆る[[地球防衛組]]、[[ガンバルガー]]を駆る[[ガンバーチーム]]に続く第三の戦士たちである。
10行目:
9行目:
また、ザウラーズのクラス担任を務める[[中島辰男]]の存在も、ザウラーズの団結力に大きく繋がっている。普段は冴えない面のある彼だが、危険を顧みずザウラーズを激励する姿や、身を呈して敵の攻撃からゴウザウラーを庇おうとする姿は、まさしく「子供を守る大人の鑑」と呼べる姿で、[[エンジン王]]との和解にも役立っている。しかし、その子供達との絆の強さが仇となってしまう事もあり、中島が機械化されてしまった事で、ザウラーズのメンバー内が一気に重い空気に陥ってしまった事もある。
また、ザウラーズのクラス担任を務める[[中島辰男]]の存在も、ザウラーズの団結力に大きく繋がっている。普段は冴えない面のある彼だが、危険を顧みずザウラーズを激励する姿や、身を呈して敵の攻撃からゴウザウラーを庇おうとする姿は、まさしく「子供を守る大人の鑑」と呼べる姿で、[[エンジン王]]との和解にも役立っている。しかし、その子供達との絆の強さが仇となってしまう事もあり、中島が機械化されてしまった事で、ザウラーズのメンバー内が一気に重い空気に陥ってしまった事もある。
+
+
== 登場作品 ==
+
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
:
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
:原作終了後設定で登場。[[コネクト・フォース]]にどのチームが合流するかエルドランチームで話し合った結果、[[地球]]に現れる機械化帝国に対処するにはザウラーズがいた方が良いと言われ、地球に残留。そのため第1章時点ではスポット参戦のみ。
+
:第3章11話-3「機械化帝国の巣窟」において機械神の本体が地球にはないことを知り、以後は自ら討って出るべくコネクト・フォースに合流する。ちなみにその際(ゴウザウラーとして)抜ける代わりにコネクトが建てた仮設校舎に他の児童や教師の荷物等を運び出している。
== メンバー ==
== メンバー ==
76行目:
83行目:
;[[ダンケッツ]]
;[[ダンケッツ]]
:エルドランからロボットを与えられた、後輩チーム。[[ダイテイオー]]を擁する。
:エルドランからロボットを与えられた、後輩チーム。[[ダイテイオー]]を擁する。
−
−
== 登場作品 ==
−
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:原作終了後設定で登場。[[コネクト・フォース]]にどのチームが合流するかエルドランチームで話し合った結果、[[地球]]に現れる機械化帝国に対処するにはザウラーズがいた方が良いと言われ、地球に残留。そのため第1章時点ではスポット参戦のみ。
−
:第3章11話-3「機械化帝国の巣窟」において機械神の本体が地球にはないことを知り、以後は自ら討って出るべくコネクト・フォースに合流する。ちなみにその際(ゴウザウラーとして)抜ける代わりにコネクトが建てた仮設校舎に他の児童や教師の荷物等を運び出している。
== 余談 ==
== 余談 ==
*声優の相沢舞氏は『ライジンオー』のファンである事を公言しているが、『ゴウザウラー』についてはザウラーズについて「地球防衛組と比べてリアルな小学生を描いていて苦手だった」と発言している。
*声優の相沢舞氏は『ライジンオー』のファンである事を公言しているが、『ゴウザウラー』についてはザウラーズについて「地球防衛組と比べてリアルな小学生を描いていて苦手だった」と発言している。
−
== リンク ==
[[category:組織]]
[[category:組織]]
[[category:エルドランシリーズ]]
[[category:エルドランシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:さうらあす}}
{{DEFAULTSORT:さうらあす}}