差分

94 バイト除去 、 2015年9月15日 (火) 17:42
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
:OVA版では石版の呪文から召喚され、ナイトソード、ナイトシールド、騎士の鎧が変化するような描写で装着される。
 
:OVA版では石版の呪文から召喚され、ナイトソード、ナイトシールド、騎士の鎧が変化するような描写で装着される。
 
:三種の神器と石版の力を合わせれば装備者の力が10倍にもパワーアップするが、騎士ガンダム自身にも大きな負担をかけるようで、常時の装備は出来ない。ただし、第一章ラストにて炎の剣が失われてからはパワーアップも負担も消えたようで、霞の鎧と力の盾を常時装備するようになった。
 
:三種の神器と石版の力を合わせれば装備者の力が10倍にもパワーアップするが、騎士ガンダム自身にも大きな負担をかけるようで、常時の装備は出来ない。ただし、第一章ラストにて炎の剣が失われてからはパワーアップも負担も消えたようで、霞の鎧と力の盾を常時装備するようになった。
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では「フルアーマー騎士ガンダム」表記で騎士ガンダムの必殺武器として採用されている。石版を取り出して三種の神器を召喚・装備、連続攻撃で消滅させる。
+
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では「フルアーマー騎士ガンダム」表記。第26話のイベントで騎士ガンダムの必殺武器として解禁。石版を取り出して三種の神器を召喚・装備、連続攻撃で敵を消滅させる。
 
:[[トドメ演出]]はOVA版『第一章 ラクロアの勇者』のラストシーンの再現で「雪が降りしきる中、騎士ガンダムが石版を抱えて歩いてくる」というもの。
 
:[[トドメ演出]]はOVA版『第一章 ラクロアの勇者』のラストシーンの再現で「雪が降りしきる中、騎士ガンダムが石版を抱えて歩いてくる」というもの。
 
;;炎の剣
 
;;炎の剣
82行目: 82行目:  
;連続攻撃
 
;連続攻撃
 
:右手に剣、左手にスピアを構えての連続攻撃。
 
:右手に剣、左手にスピアを構えての連続攻撃。
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では使用時にカードダスのキラカードのような演出が入るが、この時の構えは「光の騎士」編のカード「バーサル騎士ガンダム」に描かれたポーズとほぼ同じになっている。なお、これは騎士ガンダムに限らずSD勢は全て同じで、敵も含めて必殺技の際にはキラカード演出が入る。
+
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では使用時にカードダスのキラカードのような演出が入るが、この時の構えは『光の騎士』編のカード「バーサル騎士ガンダム」に描かれたポーズとほぼ同じになっている。なお、これは騎士ガンダムに限らずSD勢は全て同じで、敵も含めて必殺技の際にはキラカード演出が入る。
    
==== ガンダム剣法<ref>ほしの竜一氏の[[漫画]]『SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語』で設定されたガンダム一族のみに伝わる[[武術・格闘技|剣術]]。スパロボでは未使用。</ref> ====
 
==== ガンダム剣法<ref>ほしの竜一氏の[[漫画]]『SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語』で設定されたガンダム一族のみに伝わる[[武術・格闘技|剣術]]。スパロボでは未使用。</ref> ====
115行目: 115行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:[[集中]]、[[直感]]、[[正義]]、[[魂]]、[[覚醒]]
 
:[[集中]]、[[直感]]、[[正義]]、[[魂]]、[[覚醒]]
:典型的なスピード系攻撃型の構成。「正義」があるのはさすが。サブパイロットのドラゴンベビーが「加速」を使えるが参入が遅すぎる上に隠しなので、普段は射程がかみ合う[[剣士ゼータ]]か、空適応がもらえるバルキリー辺りと組んで置くのがベター。
+
:典型的なスピード系攻撃型の構成。「正義」があるのはさすが。射程がかみ合う[[剣士ゼータ]]か、空適応が貰えるバルキリー辺りと組んで置くのがベター。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
222行目: 222行目:  
:『BX』第14話「無重力の谷」にて、周囲がウィンドウが盗賊と言う事だけで信用しない中ただ一人信じた際に出自に対する自身の告白。
 
:『BX』第14話「無重力の谷」にて、周囲がウィンドウが盗賊と言う事だけで信用しない中ただ一人信じた際に出自に対する自身の告白。
 
;「[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型|変革を与える炎]]、[[ユニコーンガンダム|可能性を貫く力]]、[[ガンダムAGE-3|全てを包み込む霞]]…伝説の力は常に、我らガンダムと共にあったのだ…!」
 
;「[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型|変革を与える炎]]、[[ユニコーンガンダム|可能性を貫く力]]、[[ガンダムAGE-3|全てを包み込む霞]]…伝説の力は常に、我らガンダムと共にあったのだ…!」
:『BX』第26話「三つの星が集う時」にて、三機のガンダムの発する光の中に「伝説の力」を垣間見ての呟き。この直後、三機のガンダムから現れた石版より召喚された三種の神器の力で影達と[[ドラゴンベビー]]を一蹴した。
+
:『BX』第26話「三つの星が集う時」にて、三機のガンダムの発する光の中に「伝説の力」を垣間見ての呟き。この直後、三機のガンダムから現れた石版より召喚された三種の神器の力でアルガス騎士団の影と[[ドラゴンベビー]]を一蹴した。
 
:ちなみにこの時対応していたのは炎の剣がダブルオー、力の盾がユニコーン、霞の鎧がAGE-3だが、実はそれぞれの神器の色が各ガンダムが力を発揮した時の色と同じ([[トランザム]]の赤、[[サイコフレーム]]の緑、[[Xラウンダー]]能力の青)。さらに、それぞれのシステムも対応する神器に符合している(炎の剣→ライザーソード、力の盾→シールドファンネル、霞の鎧→ウェアシステム)。
 
:ちなみにこの時対応していたのは炎の剣がダブルオー、力の盾がユニコーン、霞の鎧がAGE-3だが、実はそれぞれの神器の色が各ガンダムが力を発揮した時の色と同じ([[トランザム]]の赤、[[サイコフレーム]]の緑、[[Xラウンダー]]能力の青)。さらに、それぞれのシステムも対応する神器に符合している(炎の剣→ライザーソード、力の盾→シールドファンネル、霞の鎧→ウェアシステム)。
 
;「騎士ガンダム怒りの聖剣を受けるがいい!」
 
;「騎士ガンダム怒りの聖剣を受けるがいい!」
匿名利用者