差分

4 バイト追加 、 2015年9月12日 (土) 15:45
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
戦闘義体はカラーリングこそガイオウのものと同様の銀主体だが、あちらに比べ全体的に細身で、顔の部分が仮面のようになっているのが特徴。また御使いや前のリアクターとの戦いで[[ゲールティラン|ヴィシュラカーラ]]が失われており、飛行能力がなくなっている。その影響で指揮形態時の台座が消えたため、指揮形態はガイオウと違いタマゴになっている。さらに、ガイオウの義体にあった「ゼロ・レイ」も使用できず、徒手空拳のみが攻撃手段。しかし、ヴィルダーク自身の戦闘力に「立ち上がる射手」の力を加えることで、絶対的な力を発揮する。
 
戦闘義体はカラーリングこそガイオウのものと同様の銀主体だが、あちらに比べ全体的に細身で、顔の部分が仮面のようになっているのが特徴。また御使いや前のリアクターとの戦いで[[ゲールティラン|ヴィシュラカーラ]]が失われており、飛行能力がなくなっている。その影響で指揮形態時の台座が消えたため、指揮形態はガイオウと違いタマゴになっている。さらに、ガイオウの義体にあった「ゼロ・レイ」も使用できず、徒手空拳のみが攻撃手段。しかし、ヴィルダーク自身の戦闘力に「立ち上がる射手」の力を加えることで、絶対的な力を発揮する。
   −
ちなみに次元将とは、実質[[リヴァイブ・セル]]の応用による戦闘形態への変身であるため、リアクターの中で唯一'''自分の肉体にスフィアを移植している'''人物である。
+
ちなみに次元将とは、実質[[リヴァイブ・セル]]の応用による戦闘形態への[[変身]]であるため、リアクターの中で唯一'''自分の肉体にスフィアを移植している'''人物である。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
7,859

回編集