差分

1,637 バイト追加 、 2015年9月11日 (金) 22:56
加筆
5行目: 5行目:  
*性別:男
 
*性別:男
 
*所属:[[アの国]]
 
*所属:[[アの国]]
 +
*役職:技術者
 
*階級:騎士
 
*階級:騎士
 
*出身:アメリカ
 
*出身:アメリカ
   −
[[オーラマシン]]の開発主任として[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]に従っていたアメリカ人。
+
[[オーラマシン]]([[オーラバトラー]])の開発主任として[[ドレイク・ルフト]]に従っていたアメリカ人。
   −
実は[[オーラバトラー]]のシステム系はすべてゼットの開発によるものだったのだが、それらを含め[[ショット・ウェポン|ショット]]にその栄光を掠め取られてしまう。そのため地位や名誉から程遠い生活を強いられ、破損したオーラマシンの[[修理]]や整備に忙殺される。地上に出てからは戦士に志願し<ref>オーラ・ロードを通って召喚されたことから、聖戦士として登用された他の地上人達には及ばないにしても、それなりのオーラ力は持っていた。</ref>、自らが設計したオーラファイター・[[ガラバ]]で戦うが無念にも戦死する。
+
[[ショット・ウェポン]]と共にオーラマシンを開発し、ショットはロボット工学を、ゼット自身はインターフェイスを担当。実のところはオーラマシンのシステム系はすべてゼットの開発によるものだったのだが、それらを含めショットにその栄光を掠め取られてしまう。オーラマシンが実用化された辺りでショットはドレイクの懐刀に納まり、政治家になってしまう。そのため地位や名誉から程遠い生活を強いられ、破損したオーラマシンの[[修理]]や整備に忙殺される。地上に出てからは戦士に志願し<ref>オーラ・ロードを通って召喚されたことから、聖戦士として登用された他の地上人達には及ばないにしても、それなりのオーラ力は持っていた。</ref>、各地を転戦。最後は自らが設計したオーラファイター・[[ガラバ]]で戦うが無念にも戦死する。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
43行目: 44行目:  
;[[ガラリア・ニャムヒー]]
 
;[[ガラリア・ニャムヒー]]
 
:互いに利用する存在であった一方、彼女に惚れているような素振りも見せていた。
 
:互いに利用する存在であった一方、彼女に惚れているような素振りも見せていた。
;[[黒騎士]]
+
;[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]([[バーン・バニングス]])
 
:仲間。互いに世渡り下手で武骨な職人気質だったことに気付き、お互いの技術屋魂と騎士道精神とを認め合う。
 
:仲間。互いに世渡り下手で武骨な職人気質だったことに気付き、お互いの技術屋魂と騎士道精神とを認め合う。
   54行目: 55行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ショットの奴は口が上手いんだ!政治家なんだよ、わかるだろう?」
+
;「ふ、良いもんだ。俺が作ったオーラバトラーが地上でこうも発揮するとなあ。」「世界制覇などという夢物語もあり得るな」
:
+
:第35話より。現用戦闘機を自身のオーラバトラーで圧倒する様を評して。
 +
;「ダンバインを開発したの誰だと思う、この俺だよ」「ショットの奴は政治家なんだよ。しかし、俺はただの技術者なんだ」
 +
:第43話より。黒騎士と仲間を集めチェスに嵌っている内にショットの不満を漏らした。黒騎士にガラバならば性能差でダンバイン([[ビルバイン]])に勝利できると後押しした。直後の出撃でゼットのガラバはビルバインに撃墜、死亡してしまうが、最終的に黒騎士のガラバはダンバインとビルバインに勝利を収めた。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 +
作中のオーラマシンはほぼゼットが設計したもの。
 +
;[[ドラムロ]]
 +
:実用化されたオーラバトラー1号機。
 +
;[[ダンバイン]]
 +
:実用化されたオーラバトラー2号機。
 
;[[バストール]]
 
;[[バストール]]
:34話、35話で搭乗。
+
:初期の愛機。ガラリアの専用機だが、34話、35話で搭乗。
 
;[[ビランビー]]
 
;[[ビランビー]]
:37話で搭乗。
+
:バストール修理中に搭乗。
 
;[[ブブリィ]]
 
;[[ブブリィ]]
:
+
:ショットの設計図を元に[[ゲア・ガリング]]内で完成。
 
;[[ビアレス]]
 
;[[ビアレス]]
:
+
:37話でバストール修理中に一度搭乗。
 
;[[ガラバ]]
 
;[[ガラバ]]
:
+
:1号機に搭乗したが、虚しく倒されてしまう。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,313

回編集