差分

516 バイト除去 、 2015年9月10日 (木) 17:34
細部修正
19行目: 19行目:  
性能面ではポリマーリンゲル液の容量を増やした事で継戦能力が向上している(ストライクドッグの7倍以上という桁外れの長時間稼働が可能)他、機体各部に若干の強化が施されている。
 
性能面ではポリマーリンゲル液の容量を増やした事で継戦能力が向上している(ストライクドッグの7倍以上という桁外れの長時間稼働が可能)他、機体各部に若干の強化が施されている。
   −
[[出力]]も強化されているため、走行速度もストライクドッグより上(最高速度に至っては史上初の100㎞オーバーを成し遂げている)である。[[キリコ・キュービィー|キリコ]]に与えられたのはクエントの地形にあわせた砂漠戦仕様機で、踵に砂漠走破装置「サンドトリッパー」が、背部には爆雷投下装置が装着されている。
+
[[出力]]も強化されているため、走行速度もストライクドッグより上である。[[キリコ・キュービィー|キリコ]]に与えられたのはクエントの地形にあわせた砂漠戦仕様機で、踵に砂漠走破装置「サンドトリッパー」が、背部には爆雷投下装置が装着されている。
    
[[アストラギウス銀河]]の[[神]]である[[ワイズマン]]の後継者への誘いを受けたキリコが搭乗し、次々と襲い来るギルガメス・バララント連合軍の中を青き修羅となって駆け抜けた。
 
[[アストラギウス銀河]]の[[神]]である[[ワイズマン]]の後継者への誘いを受けたキリコが搭乗し、次々と襲い来るギルガメス・バララント連合軍の中を青き修羅となって駆け抜けた。
33行目: 33行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
:初登場作品。左腕がクローという風貌からか、初登場ステージでの敵対時にはしっかり専用のグラフィックが用意されている。自軍加入はその後半ステージ。[[改造]]が[[スコープドッグ]]から引き継がれるため、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]をメインに使っていたなら、いきなり大暴れできる。
 
:初登場作品。左腕がクローという風貌からか、初登場ステージでの敵対時にはしっかり専用のグラフィックが用意されている。自軍加入はその後半ステージ。[[改造]]が[[スコープドッグ]]から引き継がれるため、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]をメインに使っていたなら、いきなり大暴れできる。
:反面、最大射程が[[スコープドッグ・ターボカスタム|TC・LRS]]や[[スコープドッグ (ショルダーミサイルポッド)|ショルダーミサイルポッド]]に比べて若干短くなったので([[スコープドッグTC・ISS|TC・ISS]]とは同[[射程]])、反撃は苦手になった。…と思われるかもしれないが、実の所、攻撃力が下がったものの弾数は大きく増えた。キリコ機のTCのショルダーミサイルポッドの弾数が4、SMPの同武器の弾数が8に対し、本機のハンディソリッドシューターの弾数は'''12'''。なので、反撃戦法向きなのはむしろこちらである。さらにアサルト・コンバットの威力がキリコ機の中で一番高い上に、必要[[気力]]は下がっている。
+
:反面、最大射程が[[スコープドッグ・ターボカスタム|TC・LRS]]等に比べて若干短くなったので、反撃は苦手になった。…と思われるかもしれないが、実の所、攻撃力が下がったものの弾数は大きく増え、TCのショルダーミサイルポッドの弾数が4、SMPの同武器の弾数が8に対し、本機のハンディソリッドシューターの弾数は12発なので、反撃戦法向きなのはむしろこちらである。さらにアサルト・コンバットの威力がキリコ機の中で一番高い上に、必要[[気力]]が低め。
 
:一方で、P属性の射撃武器はアサルト・コンバットと低威力の機関砲だけになり、しかもP武器の最大射程は3とTCより短い。基本的に[[アーマード・トルーパー|AT]]は他の機体と比較して武器改造費用が最も安く、攻撃力上昇値が最も高く設定されているが、この機体のみ武器改造費用が高く設定されている。入手前に改造段階引継ぎ元であるスコープドッグの武器にできるだけ[[資金]]をつぎ込んでおいた方がいい。TCとは違って機体の適応が陸Aなので、気になるなら[[S-アダプター]]を付けるといい。
 
:一方で、P属性の射撃武器はアサルト・コンバットと低威力の機関砲だけになり、しかもP武器の最大射程は3とTCより短い。基本的に[[アーマード・トルーパー|AT]]は他の機体と比較して武器改造費用が最も安く、攻撃力上昇値が最も高く設定されているが、この機体のみ武器改造費用が高く設定されている。入手前に改造段階引継ぎ元であるスコープドッグの武器にできるだけ[[資金]]をつぎ込んでおいた方がいい。TCとは違って機体の適応が陸Aなので、気になるなら[[S-アダプター]]を付けるといい。
:なお、[[第3次Z時獄篇]]では『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル|ビッグバトル]]』が参戦しているにも関わらず、序盤で再現されるためかラビドリードッグはキリコ機・正式採用機共に一切登場しない。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
58行目: 57行目:  
;アサルト・コンバット
 
;アサルト・コンバット
 
:ラビドリードッグの全武装を使った攻撃。こちらは味方時のみ。
 
:ラビドリードッグの全武装を使った攻撃。こちらは味方時のみ。
:[[トドメ演出]]ではボトムズのキャラクターデザインの塩山紀生氏が作画したキリコ(俗に言う塩山キリコ)の[[カットイン]]が入る。また、背景はクエント編を意識してか、砂原になる。
+
:[[トドメ演出]]ではキリコの[[カットイン]]が入る。また、背景はクエント編を意識してか、砂原になる。
    
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;AT部隊総攻撃
 
;AT部隊総攻撃
:秘密結社の[[ツヴァーク]]部隊を召喚して攻撃させる。キリコが敵に回ったときのみ使用する。
+
:秘密結社の[[ツヴァーク]]部隊を召喚して攻撃させる。敵時のみ使用する。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
90行目: 89行目:  
;[[ストライクドッグ]]
 
;[[ストライクドッグ]]
 
:原型機。
 
:原型機。
 +
;ラビドリードッグ Type-S
 +
:パチスロ版に登場する機体。左手のアイアンクローにマニュピレーターが搭載されたりと一部仕様が異なる機体
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者