差分

34 バイト除去 、 2015年9月8日 (火) 12:38
一部修正
1行目: 1行目:  
== ジェニオン(Genion) ==
 
== ジェニオン(Genion) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]] ([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
+
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]] [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]
 
*分類:DEMシリーズ(対[[御使い]]用決戦兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
*分類:DEMシリーズ(対[[御使い]]用決戦兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
*型式番号:DEM-03
 
*型式番号:DEM-03
125行目: 125行目:  
:主人公機として続投し、ジェニオン・ガイも引き続き登場。後半で謎の全てが明かされる。
 
:主人公機として続投し、ジェニオン・ガイも引き続き登場。後半で謎の全てが明かされる。
 
:今回は最初から制限時間無しでGAIモード起動が使用可能だが、EN消費の重さもほぼそのままである為早めのカスタムボーナス取得が望まれる。ヒビキのEセーブ取得も早めに。立ち上がりの遅さを補うために闘争心も欲しい。
 
:今回は最初から制限時間無しでGAIモード起動が使用可能だが、EN消費の重さもほぼそのままである為早めのカスタムボーナス取得が望まれる。ヒビキのEセーブ取得も早めに。立ち上がりの遅さを補うために闘争心も欲しい。
:本作は全体的に敵が強くかなり攻撃を当ててくる(上にバリアを破ってくる)為、あまり素のジェニオンで戦うのは得策では無い。サイズ差があれば、一発で致命傷というケースもあり得る。
+
:本作は全体的に敵が強くかなり攻撃を当ててくる(上にバリアを破ってくる)為、あまり素のジェニオンで戦うのは得策では無い。サイズ差があれば、一発で致命傷というケースもあり得る。
 
:第32話からはジェミニオン・レイに変形可能になる。必殺技の燃費こそやや悪化してしまうものの、汎用武器の性能はEN消費はそのままでジェニオン・ガイ以上。またGAIモードの気力制限が-20されるため立ち上がりが早くなる。さらに第46話で最強武器「ジ・オーバーライザー・アーク」が追加され、武器攻撃力がアップする。
 
:第32話からはジェミニオン・レイに変形可能になる。必殺技の燃費こそやや悪化してしまうものの、汎用武器の性能はEN消費はそのままでジェニオン・ガイ以上。またGAIモードの気力制限が-20されるため立ち上がりが早くなる。さらに第46話で最強武器「ジ・オーバーライザー・アーク」が追加され、武器攻撃力がアップする。
 
:レイの状態では燃費の問題から、全体攻撃「ハウンドペネトレイター」を軸に立ち回り、ボス戦では必殺技で対応するのが基本となる。何より前述の通り今回の敵はかなり当ててくる事、そしてスフィア・アクト「いがみ合う双子」の効果を活かす為、こだわりが無い限りすぐ変形してしまうのが吉。有効活用できるようヒビキには気力限界突破も欲しい。また、他の上位変形機と違って変形してもENは回復しないのも下位形態にこだわる必要がない理由の一つ。ただし、援護攻勢に回す場合ジェミニオン・レイは燃費が悪すぎるのに注意。あえてガイのまま援護させるのも手。
 
:レイの状態では燃費の問題から、全体攻撃「ハウンドペネトレイター」を軸に立ち回り、ボス戦では必殺技で対応するのが基本となる。何より前述の通り今回の敵はかなり当ててくる事、そしてスフィア・アクト「いがみ合う双子」の効果を活かす為、こだわりが無い限りすぐ変形してしまうのが吉。有効活用できるようヒビキには気力限界突破も欲しい。また、他の上位変形機と違って変形してもENは回復しないのも下位形態にこだわる必要がない理由の一つ。ただし、援護攻勢に回す場合ジェミニオン・レイは燃費が悪すぎるのに注意。あえてガイのまま援護させるのも手。
137行目: 137行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装(ジェニオン) ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== ジェニオン ====
 
;ニトロパイク
 
;ニトロパイク
 
:肩部内蔵のランチャーから、着弾後に爆発する小型の実体弾を射出する。ジェミニオン・レイ時はハーケンに変化。
 
:肩部内蔵のランチャーから、着弾後に爆発する小型の実体弾を射出する。ジェミニオン・レイ時はハーケンに変化。
150行目: 151行目:  
:ジェニオン・ガイ時はウイングになる。また、これ自体が[[ファンネル|遠隔誘導兵器]]としても使用可能であり、パニッシャーをマウントしたまま射出する事で[[オールレンジ攻撃]]を行う事も可能。さらに、両方を柄尻で接続することで自立起動するブーメランとしても使用できる他、その状態で伸張させることでダブルソードにもなる汎用性の高い武器。ジェミニオン・レイ時は腰に移動し、剣に変化する。
 
:ジェニオン・ガイ時はウイングになる。また、これ自体が[[ファンネル|遠隔誘導兵器]]としても使用可能であり、パニッシャーをマウントしたまま射出する事で[[オールレンジ攻撃]]を行う事も可能。さらに、両方を柄尻で接続することで自立起動するブーメランとしても使用できる他、その状態で伸張させることでダブルソードにもなる汎用性の高い武器。ジェミニオン・レイ時は腰に移動し、剣に変化する。
 
:ジェミニオン・レイ解禁時に気力制限が-5される。
 
:ジェミニオン・レイ解禁時に気力制限が-5される。
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
+
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;ストームブリンガー
 
;ストームブリンガー
 
:時獄篇第4話で追加される必殺技。出力を全開にしてブレードにパニッシャーをマウントした状態で射出、本体の格闘と共にファンネルのように機動させての射撃を行いつつブレードを叩き込み、叩き込んだブレードを用いて連撃を喰らわせ、最後にゼロ距離からパニッシャーを連射する。その後[[トドメ演出]]として両腕に集中させたエネルギーを叩き込んで敵を消し飛ばす。
 
:時獄篇第4話で追加される必殺技。出力を全開にしてブレードにパニッシャーをマウントした状態で射出、本体の格闘と共にファンネルのように機動させての射撃を行いつつブレードを叩き込み、叩き込んだブレードを用いて連撃を喰らわせ、最後にゼロ距離からパニッシャーを連射する。その後[[トドメ演出]]として両腕に集中させたエネルギーを叩き込んで敵を消し飛ばす。
163行目: 165行目:  
:機体にディメンションソリッドパニッシャーがあるためよく'''パ'''ニッシャーと間違えられるが、'''バ'''ニッシャーが正解である(Vanisher)。ちなみに「グリーフ」は「悲嘆」という意味。
 
:機体にディメンションソリッドパニッシャーがあるためよく'''パ'''ニッシャーと間違えられるが、'''バ'''ニッシャーが正解である(Vanisher)。ちなみに「グリーフ」は「悲嘆」という意味。
   −
=== 武装(ジェニオン・ガイ) ===
+
==== ジェニオン・ガイ ====
 
ジェニオン・ガイの全武装及びジェミニオン・レイの一部の武装・技は基本的にTS-DEMONのモード名がそのまま流用されている。
 
ジェニオン・ガイの全武装及びジェミニオン・レイの一部の武装・技は基本的にTS-DEMONのモード名がそのまま流用されている。
 
;ヘルヘイム
 
;ヘルヘイム
171行目: 173行目:  
:ジェニオン・ガイ本体の倍はある、専用の超巨大武装ユニット。右腕にマウントして使用する、上部と側面に2種のエネルギーカノンを装備したブースター付きの打撃武器。先端部分はパイルバンカーの要領で打ち出すことが出来る。亜空間に収納されており、コールに応じて転送される。ジェミニオン・レイでは使われない。
 
:ジェニオン・ガイ本体の倍はある、専用の超巨大武装ユニット。右腕にマウントして使用する、上部と側面に2種のエネルギーカノンを装備したブースター付きの打撃武器。先端部分はパイルバンカーの要領で打ち出すことが出来る。亜空間に収納されており、コールに応じて転送される。ジェミニオン・レイでは使われない。
 
:名の由来は北欧神話において、橋の中で最高のものとされる「ビルレスト」。「欺く道」という意味があり、神々が渡った後崩れ去るという。
 
:名の由来は北欧神話において、橋の中で最高のものとされる「ビルレスト」。「欺く道」という意味があり、神々が渡った後崩れ去るという。
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
+
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;ミドガルズオルム
 
;ミドガルズオルム
 
:機体のリミッターを解除して跳躍から強襲、敵の背後を取り左手に次元力を集中させ、指弾による衝撃波で敵を吹き飛ばし消滅させる。
 
:機体のリミッターを解除して跳躍から強襲、敵の背後を取り左手に次元力を集中させ、指弾による衝撃波で敵を吹き飛ばし消滅させる。
189行目: 192行目:  
:名の由来は北欧神話で、冥界「ニブルヘイム」の別名に「滅殺」の意味の単語を付けた造語。訳すれば「冥界送り」と言ったところだが、歌劇「ニーベルングの指輪」もモチーフとされており、デモにはしっかり指輪が出てくる。
 
:名の由来は北欧神話で、冥界「ニブルヘイム」の別名に「滅殺」の意味の単語を付けた造語。訳すれば「冥界送り」と言ったところだが、歌劇「ニーベルングの指輪」もモチーフとされており、デモにはしっかり指輪が出てくる。
 
:なおこの話のモデルは、上記3つの武装のモチーフである異形らの父「ロキ」である。
 
:なおこの話のモデルは、上記3つの武装のモチーフである異形らの父「ロキ」である。
=== 武装・必殺武器(ジェミニオン・レイ)===
+
 
 +
==== ジェミニオン・レイ ====
 
;ニトロハーケン
 
;ニトロハーケン
 
:背部ユニットのランチャーから次元力の糸で繋いだニードルを射出し、敵機に突き刺さったところで本体から糸越しにエネルギーを叩き込んで炸裂させ、更にニードルの先端に鉤状の次元力の刃を形成して引き裂く。
 
:背部ユニットのランチャーから次元力の糸で繋いだニードルを射出し、敵機に突き刺さったところで本体から糸越しにエネルギーを叩き込んで炸裂させ、更にニードルの先端に鉤状の次元力の刃を形成して引き裂く。
197行目: 201行目:  
;フルアクセルグレイブ
 
;フルアクセルグレイブ
 
:「アクセルグレイブ」と「インパクトダガー」の発展型。ジェニオンのものとは違い剣になっており、柄を伸張することで槍にもなる。ジェニオンの時とは違い腰に装備されている。
 
:「アクセルグレイブ」と「インパクトダガー」の発展型。ジェニオンのものとは違い剣になっており、柄を伸張することで槍にもなる。ジェニオンの時とは違い腰に装備されている。
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
+
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;ハウンドペネトレイター
 
;ハウンドペネトレイター
 
:ハウンドを射出して敵を攻撃しつつ、転移を利用して敵のスキを突き、ジークンドーによる格闘攻撃を叩き込む。
 
:ハウンドを射出して敵を攻撃しつつ、転移を利用して敵のスキを突き、ジークンドーによる格闘攻撃を叩き込む。
214行目: 219行目:  
:恐らく、ボス戦において「勇気」をかけて使用することが前提。重すぎるEN消費から見てもトドメ用の「決め技」になることが想定されていると思われる。ただし、ヒビキの精神コマンドパターンには「勇気」の代わりに「愛」を覚えるパターンがあるので注意。スパイラルエフェクターで対策するのも手。
 
:恐らく、ボス戦において「勇気」をかけて使用することが前提。重すぎるEN消費から見てもトドメ用の「決め技」になることが想定されていると思われる。ただし、ヒビキの精神コマンドパターンには「勇気」の代わりに「愛」を覚えるパターンがあるので注意。スパイラルエフェクターで対策するのも手。
   −
=== 機能 ===
+
=== 特殊機能 ===
 
;TS-DEMON(ティーエス・デーモン)
 
;TS-DEMON(ティーエス・デーモン)
 
:次元力を抽出する動力源。「デモン」と略される。
 
:次元力を抽出する動力源。「デモン」と略される。
250行目: 255行目:     
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;M /1L
+
;M / 1L
 
:ジェニオン・ガイ変形時は機体サイズが2倍近くになり、サイズ1Lになる。ジェミニオン・レイもサイズ1L。
 
:ジェニオン・ガイ変形時は機体サイズが2倍近くになり、サイズ1Lになる。ジェミニオン・レイもサイズ1L。
   272行目: 277行目:  
;対[[アン・アーレス]]
 
;対[[アン・アーレス]]
 
:天獄篇29話。降伏勧告に現れたバルビエルを一蹴し、特訓の末に編み出した「グリーフバニッシャー」で撃退した。
 
:天獄篇29話。降伏勧告に現れたバルビエルを一蹴し、特訓の末に編み出した「グリーフバニッシャー」で撃退した。
 +
 
=== 時獄篇 ===
 
=== 時獄篇 ===
 
;二つの力
 
;二つの力
279行目: 285行目:  
:手詰まりかと思われたその時、アドヴェントが前に出る。その様子に何らかの真実を悟ったガドライトは激昂、アスクレプスを撃墜。だが、そのせいでガドライトは感情のバランスを崩し、「いがみ合う双子」が機能不全に陥る。
 
:手詰まりかと思われたその時、アドヴェントが前に出る。その様子に何らかの真実を悟ったガドライトは激昂、アスクレプスを撃墜。だが、そのせいでガドライトは感情のバランスを崩し、「いがみ合う双子」が機能不全に陥る。
 
:目の前で恩人とも言うべきアドヴェントを失ったヒビキは怒りのままにジェミニアを襲うが、ここに来て負荷のかかりすぎたTS-DEMONが停止。しかし、その絶望に抗うように叫んだヒビキの意志、すなわち絶望の中の希望に「いがみ合う双子」が応え、その力は新たな器へと宿る。真の力を得たジェニオン・ガイは、対面する片割れを乗り手の戦技とスフィアの力によるアクロバット・コンボで完全粉砕。長きに渡る対決は、最後の最後にジェニオンの勝利で幕を閉じた。が……。
 
:目の前で恩人とも言うべきアドヴェントを失ったヒビキは怒りのままにジェミニアを襲うが、ここに来て負荷のかかりすぎたTS-DEMONが停止。しかし、その絶望に抗うように叫んだヒビキの意志、すなわち絶望の中の希望に「いがみ合う双子」が応え、その力は新たな器へと宿る。真の力を得たジェニオン・ガイは、対面する片割れを乗り手の戦技とスフィアの力によるアクロバット・コンボで完全粉砕。長きに渡る対決は、最後の最後にジェニオンの勝利で幕を閉じた。が……。
 +
 
=== 天獄篇 ===
 
=== 天獄篇 ===
 
;希望と絶望を超えて   
 
;希望と絶望を超えて   
15,947

回編集