差分

2,158 バイト追加 、 2015年9月7日 (月) 17:18
余談の追加等。
7行目: 7行目:  
*[[声優]]:井上瑤
 
*[[声優]]:井上瑤
 
*製作者:[[アムロ・レイ]]
 
*製作者:[[アムロ・レイ]]
『[[機動戦士ガンダム]]』では[[アムロ・レイ]]が作成し、[[フラウ・ボゥ]]にプレゼントしている。[[ホワイトベース]]では、[[カツ・コバヤシ|カツ]]、レツ、キッカの良い遊び相手になっていた。最初期はアムロが1から制作したとされていたが、後にSUN社が制作した市販ロボットをアムロが大幅に改造したものと設定が変更された。
+
『[[機動戦士ガンダム]]』では[[アムロ・レイ]]が作成し、[[フラウ・ボゥ]]にプレゼントしている。[[ホワイトベース]]では、[[カツ・コバヤシ|カツ]]、レツ、キッカの良い遊び相手になっていた。最初期はアムロが1から制作したとされていたが、後に「SUN社が制作した市販ロボットをアムロが大幅に[[改造]]したもの」と設定が変更された。
    
=== [[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
13行目: 13行目:  
『[[機動戦士Ζガンダム]]』の時代には、市販化され、[[一年戦争]]の英雄であるアムロや[[ブライト・ノア|ブライト]]の名がインプットされていた。初代と異なり手足はない。
 
『[[機動戦士Ζガンダム]]』の時代には、市販化され、[[一年戦争]]の英雄であるアムロや[[ブライト・ノア|ブライト]]の名がインプットされていた。初代と異なり手足はない。
   −
[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が拾って修理したのもこのタイプ。ちなみにハロの修理作業に没頭してミーティングに遅れたカミーユは[[ウォン・リー]]の修正を受ける羽目に。[[アーガマ]]では、シンタとクムの遊び相手になっていた。
+
[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が拾って[[修理]]したのもこのタイプ。ちなみに、ハロの修理作業に没頭してミーティングに遅れたカミーユは[[ウォン・リー]]の[[修正]]を受ける羽目に。[[アーガマ]]では、シンタとクムの遊び相手になっていた。
    
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』にも引き続き登場。
 
『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』にも引き続き登場。
   −
なお、市販するにあたってはSUN社がアムロから逆ライセンスを得て最商品化されたと設定されている。
+
なお、市販するにあたっては「SUN社がアムロから逆ライセンスを得て最商品化された」と設定されている。
    
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
26行目: 26行目:  
[[バナージ・リンクス|バナージ]]が5歳のクリスマスに[[カーディアス・ビスト|父親]](ただし、送り主等は伏せている)から贈られた。作中には「1年経たずしてブームは過ぎ去り、製造元もアフターサービスを中止した」とあり、バナージは独自の改造を施して持ち歩いている。
 
[[バナージ・リンクス|バナージ]]が5歳のクリスマスに[[カーディアス・ビスト|父親]](ただし、送り主等は伏せている)から贈られた。作中には「1年経たずしてブームは過ぎ去り、製造元もアフターサービスを中止した」とあり、バナージは独自の改造を施して持ち歩いている。
   −
バナージの年齢から逆算すると、このハロは上述のカミーユが修理した物と同タイプになる。
+
バナージの[[年齢]]から逆算すると、このハロは上述のカミーユが修理した物と同タイプになる。
    
=== [[機動戦士Vガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士Vガンダム]] ===
 
*[[声優]]:松本梨香
 
*[[声優]]:松本梨香
『[[機動戦士Vガンダム]]』では[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]のパートナーとして登場する。かなりの高性能で、モビルスーツに直結してビームライフルの照準をあわせるなど「戦闘に関係する機能」を備えている。記録した映像をバルーンに映し出す機能なども持つ。ちなみに2代目同様の手足が無いタイプ。
+
『[[機動戦士Vガンダム]]』では[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]のパートナーとして登場する。'''かなりの高性能で、[[モビルスーツ]]に直結して[[ビームライフル]]の照準をあわせるなど「戦闘に関係する機能」を備えている。また、記録した映像をバルーンに映し出す機能なども持つ。'''ちなみに、2代目同様の手足が無いタイプ。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
37行目: 37行目:  
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』では、[[アスラン・ザラ|アスラン]]が大量に作り、[[ラクス・クライン|ラクス]]にプレゼントしている。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』では、[[アスラン・ザラ|アスラン]]が大量に作り、[[ラクス・クライン|ラクス]]にプレゼントしている。
   −
[[∀ガンダム]]を模したと思われるヒゲ付きのハロ(ただしヒゲはペイント)や、ラクスのお気に入りの『'''ピンクちゃん'''』等が登場する。ピンクのハロは電子ロックの開錠機能が備わっていて、[[アークエンジェル]]では軟禁中の部屋からラクスと共に無断外出していた事もあった。ちなみに、他のハロ達にも何らかの機能が備わっているらしい。なお、大きさは初代の4分の1程度となっている。
+
[[∀ガンダム]]を模したと思われるヒゲ付きのハロ(ただしヒゲはペイント)や、ラクスのお気に入りの『'''ピンクちゃん'''』等が登場する。ピンクのハロは電子ロックの開錠機能が備わっていて、[[アークエンジェル]]では軟禁中の部屋からラクスと共に無断外出していた事もあった。ちなみに、他のハロ達にも何らかの機能が備わっているらしい。なお、大きさは初代の4分の1程度(ソフトボールぐらいの大きさ)となっている。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
*[[声優]]:折笠富美子(赤)、三石琴乃(ピンク)
 
*[[声優]]:折笠富美子(赤)、三石琴乃(ピンク)
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、[[ミーア・キャンベル]]が赤いハロを所持。こちらは英語をしゃべっていた。キラのものとおぼしきノートパソコンにもハロのスクリーンセーバーが使用されている。
+
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、[[ミーア・キャンベル]]が赤いハロを所持。こちらは[[英語]]をしゃべっていた。キラのものとおぼしきノートパソコンにもハロのスクリーンセーバーが使用されている。
   −
また、ラクスの[[ピンクハロ]]も再登場。改良が加えられたらしく、特殊部隊の侵入の察知やラクスへの狙撃の察知、フリーダムの格納庫への扉を開ける為の鍵を持っているといった、以前より高度な機能が備わった。また、言語のレパートリーも若干だが増やされた。
+
また、ラクスの[[ピンクハロ]]も再登場。改良が加えられたらしく、特殊部隊の侵入の察知やラクスへの[[暗殺]]の察知、フリーダムの格納庫への扉を開ける為の鍵を持っているといった、以前より高度な機能が備わった。また、[[言語]]のレパートリーも若干だが増やされた。
    
=== [[機動戦士ガンダム00]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム00]] ===
 
*[[声優]]:小笠原亜里沙(オレンジ)、入野自由(紫)、高山みなみ(赤)、佐藤有世(青)
 
*[[声優]]:小笠原亜里沙(オレンジ)、入野自由(紫)、高山みなみ(赤)、佐藤有世(青)
[[ソレスタルビーイング]]が所有するサポートメカ。情報収集やメカニックなど補助を担当している。また、これまでのハロと違い蓋を足としたものではない立派な足が付いているのも特徴。劇中で有名なのは[[ロックオン・ストラトス]]が所有するオレンジハロで、『機動戦士Vガンダム』のハロと同じ役割。ちなみに紫ハロ(HARO)のみ目付きが釣り目になっており若干悪目な印象。また劇中から80年前の世界から既に存在が確認されている。
+
[[ソレスタルビーイング]]が所有するサポートメカ。情報収集や[[科学者・技術者|メカニック]]等の補助作業を担当している。また、これまでのハロと違い蓋を足としたものではない立派な足が付いているのも特徴。劇中で最も有名なのはロックオン・ストラトス[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]が所有するオレンジハロで、『機動戦士Vガンダム』のハロと同じ役割を果たしている。ちなみに、紫ハロ(HARO)のみ目付きが釣り目になっており、若干悪目な印象。また、劇中から80年前の世界から既に存在が確認されている。
   −
劇場版では、[[ガンダムサバーニャ]]用に青ハロが増設された。
+
[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]では、[[ガンダムサバーニャ]]用に青ハロが増設された。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
83行目: 83行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』設定で登場。久々にサブパイロットとして使えるようになった。強化パーツとしても登場するが、ロックオンが離脱した際に、エースになっていると'''強化パーツのハロが手に入る'''。つまり、ロックオンのハロは強化パーツになってしまったと言う事に…(声優の小笠原氏は、同じく演じるソーマと共に声付きで登場し、この作品からスパロボ初参加となった)。また、ネーナのHAROは敵サブパイロットとして登場(声優の入野氏は、この作品からスパロボ初参加)。ちなみに、破界篇・再世篇ともに最初に手に入る強化パーツとしてのハロはなぜかテロリストが持っており、ジェノサイドロンに積んでいる。
+
:『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』設定で登場。久々に[[サブパイロット]]として使えるようになった。オレンジハロ役の担当[[声優]]である小笠原亜里沙氏は、同じく演じる[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]と共に声付きで登場し、この作品からスパロボ初参加となった
 +
:強化パーツとしても登場するが、[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]が離脱した際に、エースになっていると'''強化パーツのハロが手に入る'''。つまり、ロックオンが所持するオレンジハロは強化パーツになってしまったと言う事に…。
 +
:また、[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]のHAROは敵サブパイロットとして登場(担当声優の入野自由氏は、この作品からスパロボ初参加)。
 +
:ちなみに、破界篇・再世篇ともに最初に手に入る強化パーツとしてのハロは、なぜか[[テロリスト]]が持っており、[[ジェノサイドロン]]に積んでいる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:[[ダブルオーライザー]]搭乗の赤ハロは掛け合い要員。
 
:[[ダブルオーライザー]]搭乗の赤ハロは掛け合い要員。
134行目: 137行目:  
:[[偵察]]、[[かく乱]]
 
:[[偵察]]、[[かく乱]]
   −
== 名台詞 ==
+
== 名(迷)台詞 ==
 
スパロボのゲーム内では、ハロのセリフは全てカタカナ表記。それがマスコットキャラとしての愛嬌を生んでいる。
 
スパロボのゲーム内では、ハロのセリフは全てカタカナ表記。それがマスコットキャラとしての愛嬌を生んでいる。
   160行目: 163行目:     
=== 機動戦士ガンダム00 ===
 
=== 機動戦士ガンダム00 ===
;「ミンナ、ナカヨク!ナカヨク!ナカヨク!」<br/>「アー!」
+
ここでは、ロックオン・ストラトス[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]が所持するオレンジハロの台詞を取り上げる。
:険悪な様子の刹那とティエリアに対してこう呼び掛けるも、直後に波にさらわれた。
+
;「ミンナ、ナカヨク! ナカヨク! ナカヨク!」<br/>「ワァー!」
;「ニイサン、ニイサン」
+
:1st第7話より。険悪な様子の[[刹那・F・セイエイ|刹那]]と[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]に対してこう呼び掛けるも、直後に波にさらわれた。
:紫ハロ(HARO)と再会し歓喜した様子を見せるオレンジハロ。しかし、当の『兄さん』は弟の事を知らず、あっさりと払いのけてしまう。その後も『兄さん』の事を気にかけていた。
+
;「アイタカッタ! アイタカッタ! ニイサン! ニイサン!」
;「ロックオン!ロックオン!ロックオン!ロックオン!……」
+
:1st第17話より。紫ハロ(HARO)と再会し歓喜した様子を見せるオレンジハロ。しかし、当の「ニイサン」は弟の事を知らず、あっさりと払いのけてしまう。その後も『兄さん』の事を気にかけていた。
:大破したデュナメスが[[プトレマイオス]]に帰還し、「全員無事だった」と喜ぶクルー達だったが、直後にデュナメスから届いた通信は、亡き主の名をひたすら呼び続けるハロの音声であった……。
+
;「ロックオン! ロックオン! ロックオン! ロックオン!……」
 +
:1st第23話より。大破した[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]が[[プトレマイオス]]に帰還して、「全員無事だった」と喜ぶクルー達だったが、直後にデュナメスから届いた通信は、亡き主の名をひたすら呼び続けるハロの音声であった……。
 
;「ロックオン、イキテタ!イキテタ!」
 
;「ロックオン、イキテタ!イキテタ!」
:ライルと初対面した際の台詞。ハロでもニールとライルの区別はつかないらしい。
+
:2nd第2話より。ライルと初対面した際の台詞。オレンジハロでも、ニール(兄、初代)とライル(弟、2代目)の区別は付かないらしい。
 +
;「ネライウツゼ! ネライウツゼ!」
 +
:2nd第3話より。ライルの初実戦時に「こういう時、兄さんならなんて言ってた?」と尋ねられて。
 +
:ライルとニールでは「狙い撃つぜ」の言い方に差異があるのは、これが理由の一つかもしれない(オレンジハロの発音では、細かなイントネーションまでは伝わらない為)。
 
;「アアアアァァァ……」
 
;「アアアアァァァ……」
:トレミーが大気圏を離脱する際の断末魔(?)。この時トレミーは上昇のためにほぼ垂直になっていたため、たまたま廊下にいたであろうハロはなす術もなく転がって行くのだった…。
+
:[[プトレマイオス2]]が[[空|大気圏]]を離脱する際の断末魔(?)。
;「ネライウツゼ!ネライウツゼ!」
+
:この時、プトレマイオス2は上昇のためにほぼ垂直になっていたため、たまたま廊下にいたであろうオレンジハロはなす術もなく転がって行くのだった…。
:ライルの初実戦時に「こういう時、兄さんならなんて言ってた?」と尋ねられて。
+
;「ワンセコンド、カノウ! ワンセコンド、カノウ!」
:ライルとニールでは「狙い撃つぜ」の言い方に差異があるのは、これが理由の一つかもしれない。(ハロの発音では細かなイントネーションまでは伝わらない為)
+
:2nd第25話(最終話)より。敵機[[ガデッサ]]の猛攻によって満身創痍となった[[ケルディムガンダム|ケルディム]]。そんな状況を打開すべく、ライルはオレンジハロに「[[トランザム]]は可能か?」と尋ねる。そのオレンジハロからの回答がこれ。
 +
:そして、ライルはケルディムに接近してガデッサからの攻撃を「1秒だけのトランザム」で回避。ガデッサの後ろを取って、逆転勝利を収めるのであった。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
220行目: 228行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『[[機動戦士ガンダムUC]]』の原作者である福井晴敏氏は2002年に雑誌『ガンダムエース』編集部から連載依頼があった際に、当初は『UC』ではなく、「'''ある商社マンがハロを商品化させようとアムロにコンタクトを取ろうとするコメディ'''」を書こうとしていた。が、関係者から「真面目にやってくれ」と一蹴され没になったという小話がUCブルーレイ1巻の小冊子にて語られている。
+
*『[[機動戦士ガンダムUC]]』の原作者である福井晴敏氏は2002年に漫画雑誌『ガンダムエース』編集部から連載依頼があった際に、当初は『UC』ではなく、'''「ある商社マンがハロを商品化させようと[[アムロ・レイ|アムロ]]にコンタクトを取ろうとするコメディ作品」'''を書こうとしていた。しかし、関係者から「真面目にやってくれ」と一蹴されて没になった、という小話が『UC』Blu-ray Disc第1巻の小冊子にて語られている。
**さらに余談だが現在でのハロ誕生譚は『既に市販されていたものをアムロが改造し、その後『Z』の時代に開発会社がアムロに許可を取り再販したもの(漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―』で触れられている)』となっている。福井氏がその事を知っていたのかどうかは不明。
+
**さらに余談だが、現在でのハロ誕生譚は『既に市販されていたものをアムロが改造し、その後『[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]』の時代に開発会社がアムロに許可を取り再販したもの([[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―』で触れられている)』となっている。福井氏がその事を知っていたのかどうかは不明。
 +
*株式会社サンライズが版権を持つ作品の[[DVD]]およびBlu-ray Discを再生した際に、[[企業]]のロゴマーク「SUNRiSE」の映像が表示されるが、その時に転がってきた黄緑色のハロが飛び跳ねて「i」の「・」の部分に変化するという演出がある。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,644

回編集