差分

25 バイト追加 、 2015年8月31日 (月) 12:13
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[主人公]]。
 
『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[主人公]]。
   −
ヨーロッパ地方の片田舎[[ポイント・カサレリア|カサレリア]]に不法居住する少年だったが、軍国主義的集団[[ザンスカール帝国]]の襲撃に遭い、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]を奪ったことで[[リガ・ミリティア]]所属のパイロットになる。
+
ヨーロッパ地方の片田舎[[ポイント・カサレリア|カサレリア]]に不法居住する少年だったが、軍国主義的集団[[ザンスカール帝国]]の襲撃に遭い、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]を奪ったことで[[リガ・ミリティア]]所属のパイロットになる。
    
幼い頃より両親の[[ハンゲルグ・エヴィン]]と[[ミューラ・ミゲル]]からサバイバル訓練を受けており、また旧式のパイロットシミュレータでモビルスーツ操縦を教え込まれたり、自家製の電子百科事典で様々な知識を得ている。<br />その豊富な知識力と高い順応性より高いパイロット適性と[[ニュータイプ]]の素養を持ち、リガ・ミリティアのメンバーから「'''スペシャル'''」と目されている。
 
幼い頃より両親の[[ハンゲルグ・エヴィン]]と[[ミューラ・ミゲル]]からサバイバル訓練を受けており、また旧式のパイロットシミュレータでモビルスーツ操縦を教え込まれたり、自家製の電子百科事典で様々な知識を得ている。<br />その豊富な知識力と高い順応性より高いパイロット適性と[[ニュータイプ]]の素養を持ち、リガ・ミリティアのメンバーから「'''スペシャル'''」と目されている。
20行目: 20行目:  
Vガンダム搭乗時は「コアファイターだけでも帰還できればいい」というスタンスで機体の一部を破壊されてしまったり自ら破棄するシーンも多かったが、新鋭機であるV2ガンダムに乗り換えてからは被弾することさえ稀な圧倒的な強さを見せ、名実ともにリガ・ミリティアのエースとなった。
 
Vガンダム搭乗時は「コアファイターだけでも帰還できればいい」というスタンスで機体の一部を破壊されてしまったり自ら破棄するシーンも多かったが、新鋭機であるV2ガンダムに乗り換えてからは被弾することさえ稀な圧倒的な強さを見せ、名実ともにリガ・ミリティアのエースとなった。
   −
リガ・ミリティアの活動に参加してからは両親探しがウッソの行動の機軸であり、戦争をするのは自身やシャクティらを守りたい一心からであった。両親探しはリガ・ミリティアに参加したこともあり、結実するのだが、戦争で失われるなど残酷な境遇を経験する。<br />最後は戦争終結のため尽力し、カサレリアでシャクティと共に故郷へ帰っていった。
+
リガ・ミリティアの活動に参加してからは両親探しがウッソの行動の機軸であり、戦争をするのは自身や幼馴染の[[シャクティ・カリン|シャクティ]]らを守りたい一心からであった。両親探しはリガ・ミリティアに参加したこともあり、結実するのだが、戦争で失われるなど残酷な境遇を経験する。<br />最後は戦争終結のため尽力し、シャクティらと共にカサレリアへ帰っていった。
    
名前の由来は「ウッソ」→「嘘」であり、「こんな出来すぎた少年は嘘だ」という意味で名づけられているとか。<br />劇中にも母親が「両手が使えた方が得だから」とウッソを両利きに矯正する場面が存在するなど、ウッソの持つ各種のスキルは、両親が「自分たちの考える理想的な子供」を作るための教育を施した結果であることがわかる。<br />富野由悠季は、『Vガンダム』に関する後のインタビューでも「そうやって作られた『理想のいい子たち』が自己を肯定してゆくと、恐ろしいことになる」と発言している。
 
名前の由来は「ウッソ」→「嘘」であり、「こんな出来すぎた少年は嘘だ」という意味で名づけられているとか。<br />劇中にも母親が「両手が使えた方が得だから」とウッソを両利きに矯正する場面が存在するなど、ウッソの持つ各種のスキルは、両親が「自分たちの考える理想的な子供」を作るための教育を施した結果であることがわかる。<br />富野由悠季は、『Vガンダム』に関する後のインタビューでも「そうやって作られた『理想のいい子たち』が自己を肯定してゆくと、恐ろしいことになる」と発言している。
   −
『コミックボンボン』で連載されていたコミカライズでは、アニメ版とは異なり破天荒で熱血漢な少年として描かれている(容姿すら大分異なる)。原作とはまた一味違ったイメージから、こっちのウッソも人気が高い。
+
『コミックボンボン』で連載されていたコミカライズでは、アニメ版とは異なり破天荒な熱血少年として描かれている(容姿すら大分異なる)。原作とはまた一味違ったイメージから、こっちのウッソも人気が高い。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
222行目: 222行目:  
:敵となったカテジナに対する叫び。ガンダムファンの間では「おかしいですよ」は「カテジナさん」の枕詞と化している。そのためか、「(カテジナさんがこんなことをするのは)おかしいですよ!」という意味ではなく、「(カテジナさんの'''頭とか精神とかが''')おかしいですよ!」という解釈も出来なくもない。
 
:敵となったカテジナに対する叫び。ガンダムファンの間では「おかしいですよ」は「カテジナさん」の枕詞と化している。そのためか、「(カテジナさんがこんなことをするのは)おかしいですよ!」という意味ではなく、「(カテジナさんの'''頭とか精神とかが''')おかしいですよ!」という解釈も出来なくもない。
 
:この他に「カテジナさんおかしいよ、おかしいですよ!」というバージョンもあり。
 
:この他に「カテジナさんおかしいよ、おかしいですよ!」というバージョンもあり。
;「そんな所にいるから!」
  −
:
   
;「僕は誰の道具でもないんだ!」<br/>「お母さんをやりたければ、自分で子供を産んで、それでやってくださいよ!」
 
;「僕は誰の道具でもないんだ!」<br/>「お母さんをやりたければ、自分で子供を産んで、それでやってくださいよ!」
 
:ルペ・シノへの決別であり、手向け。そう言うウッソも両親に戦うための技術を叩き込まれた……嫌な言い方をすれば両親の道具にされていたのが皮肉か。
 
:ルペ・シノへの決別であり、手向け。そう言うウッソも両親に戦うための技術を叩き込まれた……嫌な言い方をすれば両親の道具にされていたのが皮肉か。
235行目: 233行目:  
:ブリッジに残ったマリアの遺体から意思を感じ取ったのか、V2のスナイピングデバイスを起動させ、スクイードのブリッジに向けてビームライフルを撃ち、「火葬」を実行した……。
 
:ブリッジに残ったマリアの遺体から意思を感じ取ったのか、V2のスナイピングデバイスを起動させ、スクイードのブリッジに向けてビームライフルを撃ち、「火葬」を実行した……。
 
;「カテジナッ! パイロットのやることじゃない!」
 
;「カテジナッ! パイロットのやることじゃない!」
:生身のネネカ隊を殺す戦いを強いられたところに、わざわざ中破したガンイージで騙し討ちにしてきたカテジナに。精神的な疲労のあまりか、ついに呼び捨てになった。
+
:生身のネネカ隊を殺す戦いを強いられたところに、わざわざ中破した[[ガンイージ]]で騙し討ちにしてきたカテジナに。精神的な疲労のあまりか、ついに呼び捨てになった。
 
;「すさんだ心に、武器は危険なんです! クロノクルさん!!」
 
;「すさんだ心に、武器は危険なんです! クロノクルさん!!」
 
:エンジェル・ハイロゥ戦におけるクロノクルとの対決。クロノクル自身が悪意をもってウッソを倒そうとしたため、ウッソにその心を見透かされた。
 
:エンジェル・ハイロゥ戦におけるクロノクルとの対決。クロノクル自身が悪意をもってウッソを倒そうとしたため、ウッソにその心を見透かされた。
249行目: 247行目:  
:コミックボンボンで連載された漫画版での初登場時。
 
:コミックボンボンで連載された漫画版での初登場時。
 
:読者に自分の境遇をわかりやすく解説しているのだが、シャクティに'''「誰と話してんの」'''と突っ込まれる。
 
:読者に自分の境遇をわかりやすく解説しているのだが、シャクティに'''「誰と話してんの」'''と突っ込まれる。
;「ゆるさねぇ…ゆるさねえぞォ!! ザンスカール!!」
+
;「ゆるさねぇ…ゆるさねえぞォ!! ザンスカール!!」<br />「おまえ…おまえらが戦争なんか始めるから…いけないんだー!!」
;「おまえ…おまえらが戦争なんか始めるから…いけないんだー!!」
   
:[[カイラスギリー]]攻防戦において。目の前で[[ヘレン・ジャクソン|ヘレン]]を殺され、激昂する。
 
:[[カイラスギリー]]攻防戦において。目の前で[[ヘレン・ジャクソン|ヘレン]]を殺され、激昂する。
 
;「ウッソくんの大発明!! ビームサーベルを七本束にしたらどれほどの威力か…ためしてやるぜ!!」
 
;「ウッソくんの大発明!! ビームサーベルを七本束にしたらどれほどの威力か…ためしてやるぜ!!」
257行目: 254行目:  
:[[アドラステア]]を破壊するため、ウッソは'''瞳に「V2」の文字を浮かべながら'''ビームライフルを撃つ。
 
:[[アドラステア]]を破壊するため、ウッソは'''瞳に「V2」の文字を浮かべながら'''ビームライフルを撃つ。
 
;「きさまらが――きさまらがオデロを!!」
 
;「きさまらが――きさまらがオデロを!!」
:エンジェル・ハイロゥ内部で多数のゾロアットから攻撃を受け、カガチとマリアを道連れに命を落としたオデロ。
+
:エンジェル・ハイロゥ内部で多数の[[ゾロアット]]から攻撃を受け、カガチとマリアを道連れに命を落としたオデロ。
 
:「相手はたった一機だ、さっきのヤツ(オデロ)みたいに一斉にやっちまえ」とその最期を愚弄するザンスカール兵に怒りを爆発させたウッソは、ビームサーベルを二本使った「V字斬乱れ斬り」で敵を壊滅させる。
 
:「相手はたった一機だ、さっきのヤツ(オデロ)みたいに一斉にやっちまえ」とその最期を愚弄するザンスカール兵に怒りを爆発させたウッソは、ビームサーベルを二本使った「V字斬乱れ斬り」で敵を壊滅させる。
 
;「オデロ……ジュンコさん……オリファーさん…… みんな……みんな死んじまった……」<br/>「もう……やだよ…… 人が死ぬのは……人を……殺すのは……」
 
;「オデロ……ジュンコさん……オリファーさん…… みんな……みんな死んじまった……」<br/>「もう……やだよ…… 人が死ぬのは……人を……殺すのは……」
:ゾロアット部隊を倒した直後、我に返って涙する。オデロたちの幻影に「まだやるべきことがあるはずだ」と諭され、シャクティを助けに向かうが、そこに姉を失い復讐に燃えるクロノクルが迫る。
+
:ゾロアット部隊を倒した直後、我に返って涙する。戦死した仲間の魂に「まだやるべきことがあるはずだ」と諭され、シャクティを助けに向かうが、そこに姉を失い復讐に燃えるクロノクルが迫るのだった……。
 
:この場面に出てくる死者はオデロ、[[オリファー・イノエ|オリファー]]、[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]、ヘレン、[[ペギー・リー|ペギー]]、ミューラ。作中でウッソと交流があったオデロとヘレン、ミューラはともかく、残りのメンバーは'''いつの間にか死んでいた面々'''である。
 
:この場面に出てくる死者はオデロ、[[オリファー・イノエ|オリファー]]、[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]、ヘレン、[[ペギー・リー|ペギー]]、ミューラ。作中でウッソと交流があったオデロとヘレン、ミューラはともかく、残りのメンバーは'''いつの間にか死んでいた面々'''である。
 
;「ミノフスキー粒子に電磁波を流してつくったプラズマバリアーだ! この中にメガ粒子砲を撃ちこめばどうなるか!」<br/>「さらばだ! クロノクル!!」<br/>「きさまは電子レンジにいれられたダイナマイトだ! メガ粒子の閉鎖空間のなかで分解されるがいい!」
 
;「ミノフスキー粒子に電磁波を流してつくったプラズマバリアーだ! この中にメガ粒子砲を撃ちこめばどうなるか!」<br/>「さらばだ! クロノクル!!」<br/>「きさまは電子レンジにいれられたダイナマイトだ! メガ粒子の閉鎖空間のなかで分解されるがいい!」
匿名利用者