32行目:
32行目:
:[[炎竜|弟]]と同様、MSと同クラスの全長なのになぜかサイズSなので火力は低い。
:[[炎竜|弟]]と同様、MSと同クラスの全長なのになぜかサイズSなので火力は低い。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:第2次αと大差無い。サイズはMに修正された。武装に運動性ダウンの特殊効果が付加された。
+
:『第2次α』と大差無い。サイズはMに修正された。武装に運動性ダウンの特殊効果が付加された。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
38行目:
38行目:
:竜兄弟の経験値やBP・スキル養成が共有(誰で戦っても皆成長するというシンメトリカルっぷり)、精神ポイントは合体後で別枠、揃って武器に異常ステータス属性付加など、出撃枠を多く消費する代償に様々な特殊システムを得た事で戦力の中核と成り得る存在になった。ただし、氷竜は異常ステータスが移動力低下だったり、援護防御持ちなのに[[性格]]が冷静だったりと竜兄弟の中では使い勝手が悪い。ボス戦では超竜神から分離して、氷竜が[[ひらめき]]をかけて、[[必中]]をかけた炎竜の一撃で攻撃で敵を弱体化する戦法を取ると効率がいい。
:竜兄弟の経験値やBP・スキル養成が共有(誰で戦っても皆成長するというシンメトリカルっぷり)、精神ポイントは合体後で別枠、揃って武器に異常ステータス属性付加など、出撃枠を多く消費する代償に様々な特殊システムを得た事で戦力の中核と成り得る存在になった。ただし、氷竜は異常ステータスが移動力低下だったり、援護防御持ちなのに[[性格]]が冷静だったりと竜兄弟の中では使い勝手が悪い。ボス戦では超竜神から分離して、氷竜が[[ひらめき]]をかけて、[[必中]]をかけた炎竜の一撃で攻撃で敵を弱体化する戦法を取ると効率がいい。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:16話より参戦。原作同様、北極での[[巨脚原種]]戦で他の勇者ロボ軍団と共に復活する。
+
:本作では超竜神としての運用になるため、味方ユニットとしては運用できない。登場は16話より。原作同様、北極での[[巨脚原種]]戦で他の勇者ロボ軍団と共に復活する。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
57行目:
57行目:
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;氷竜・炎竜アサルト
;氷竜・炎竜アサルト
−
:[[炎竜]]との合体攻撃。Wより追加。劇中にはこの様な名称の技は存在しない。
+
:[[炎竜]]との合体攻撃。『W』より追加。劇中にはこの様な名称の技は存在しない。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
69行目:
69行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;S
;S
−
:第2次α
+
:『第2次α』
;M
;M
−
:第3次α、W
+
:『第3次α』、『W』
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
94行目:
94行目:
== パイロット[[BGM]] ==
== パイロット[[BGM]] ==
;「発進!」
;「発進!」
−
:第2次α、第3次α、WのデフォルトBGM。
+
:『第2次α』、『第3次α』、『W』のデフォルトBGM。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
124行目:
124行目:
;「まったく、困った連中だ」
;「まったく、困った連中だ」
:Number.44にて、兄弟そろって落下した炎竜と雷龍を見て。
:Number.44にて、兄弟そろって落下した炎竜と雷龍を見て。
−
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
−
<!-- :セリフ:説明 -->
+
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
−
<!-- == 対決 == -->
+
;「ふぅ…自分の超AIがこいつと同型だと思うと、フリーズしてしまいそうだ…」
−
<!-- == 名場面 == -->
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』中断メッセージより。[[援護攻撃]]を有効に使えず、システムを勘違いしている[[炎竜]]に頭を悩ませる。
== 余談 ==
== 余談 ==