15行目:
15行目:
:1983年から1984年にかけて放送。全52話4クールが「ウド編」・「クメン編」・「サンサ編」・「クエント編」と分かれている。
:1983年から1984年にかけて放送。全52話4クールが「ウド編」・「クメン編」・「サンサ編」・「クエント編」と分かれている。
−
=== [[OVA]] ===
+
=== [[OVA]](本編) ===
;[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
;[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
:1985年発売。TVシリーズのウド編とクメン編の間に位置するエピソード。実は、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]と[[イプシロン]]とのファーストコンタクトも描いている。
:1985年発売。TVシリーズのウド編とクメン編の間に位置するエピソード。実は、[[キリコ・キュービィー|キリコ]]と[[イプシロン]]とのファーストコンタクトも描いている。
25行目:
25行目:
:1994年発売。TVシリーズの[[続編]]で、32年後の世界が舞台。
:1994年発売。TVシリーズの[[続編]]で、32年後の世界が舞台。
;[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
;[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
−
:2007年から2008年にかけて発売。『野望のルーツ』とTVシリーズ第1話を繋ぐエピソード。2009年に劇場版も公開。
+
:2007年から2008年にかけて発売。『野望のルーツ』とTVシリーズ第1話を繋ぐエピソード。2009年に劇場版も公開。この作品から、ATが3DCGで描かれるようになる。
;[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇]]
;[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇]]
:2010年発売。『赫奕』『孤影』の続編。キリコを主役に据えたシリーズとしては現時点における最終時系列の作品で、「完結編」と呼ばれる事も多いが公式サイトではそう称されておらず、高橋良輔監督もシリーズ続行の考えを示している。
:2010年発売。『赫奕』『孤影』の続編。キリコを主役に据えたシリーズとしては現時点における最終時系列の作品で、「完結編」と呼ばれる事も多いが公式サイトではそう称されておらず、高橋良輔監督もシリーズ続行の考えを示している。
54行目:
54行目:
;装甲騎兵ボトムズ Equal ガネシス
;装甲騎兵ボトムズ Equal ガネシス
:高橋良輔監督が1993年にアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』で連載していた小説作品。
:高橋良輔監督が1993年にアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』で連載していた小説作品。
−
:TVシリーズから300年後の世界が舞台で、この時代ではATは「ロボトライブ」と呼ばれる[[アンドロイド]]兵士に取って代わられている。長らく単行本が未刊行だったが、2011年6月に晴れて単行本化。
+
:TVシリーズから300年後の世界が舞台で、この時代ではATは「ロボトライブ」と呼ばれる[[アンドロイド]]兵士に取って代わられている。長らく単行本が未刊行だったが、2011年6月に『孤影再び』の原作小説と共に晴れて単行本化。
;ボトムズファインダー
;ボトムズファインダー
:2011年に発売したOVA。アナザーガンダムならぬアナザーボトムズ。世界観を一新した、所謂[[パラレルワールド]]作品。ATの代わりにAt(アルトロ)というロボットが存在しており、ATよりは細身な印象が強い。
:2011年に発売したOVA。アナザーガンダムならぬアナザーボトムズ。世界観を一新した、所謂[[パラレルワールド]]作品。ATの代わりにAt(アルトロ)というロボットが存在しており、ATよりは細身な印象が強い。