差分

1,562 バイト追加 、 2015年8月27日 (木) 02:16
編集の要約なし
55行目: 55行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。本作ではシナリオの都合上第3部の姿での登場となる。
 
:初登場作品。本作ではシナリオの都合上第3部の姿での登場となる。
:序盤から自軍部隊に同行し、[[ブライティクス]]の首脳陣の一人として活躍する。自軍の中でも屈指の老齢であり、後述にもあるように『ガンダムAGE』のみならず宇宙世紀ガンダムシリーズやガンダム00、マクロスシリーズの歴史を内包した世界観を持つ本作の世界で長きにわたる戦いを生き続け、十分なまでの勇名を馳せている為かその存在感は非常に大きい。
+
:序盤から自軍部隊に同行し、[[ブライティクス]]の首脳陣の一人として活躍する。自軍の中でも屈指の老齢であり、後述にもあるように『ガンダムAGE』のみならず宇宙世紀ガンダムシリーズやガンダム00、マクロスシリーズの歴史を内包した世界観を持つ本作の世界で長きにわたる戦いを生き続け、十分なまでの勇名を馳せている為かその存在感は非常に大きい。原作同様ヴェイガンに対して強い憎悪を向けると共に優れた人格者である面も多々描写され、BXのメンバーからも強く信頼されている。
 
:当初は[[ディーヴァ]]のサブパイロットとして参入し、終盤でAGE―1 グランサのパイロットに転向する。恐ろしいまでの火力を誇るAGE-1のお陰ですぐ1軍になれるだけの能力はあるのだが、サブパイロットの期間が長い分パイロットとしての参入時のレベルが低くなりがちなのが最大の難点。
 
:当初は[[ディーヴァ]]のサブパイロットとして参入し、終盤でAGE―1 グランサのパイロットに転向する。恐ろしいまでの火力を誇るAGE-1のお陰ですぐ1軍になれるだけの能力はあるのだが、サブパイロットの期間が長い分パイロットとしての参入時のレベルが低くなりがちなのが最大の難点。
 
:なお、[[戦術指揮]]も担当する。
 
:なお、[[戦術指揮]]も担当する。
89行目: 89行目:  
=== 友人 ===
 
=== 友人 ===
 
;ユリン・ルシェル
 
;ユリン・ルシェル
:コロニー・ノーラ脱出時に出会った少女。互いに心惹かれていくものの、最終的に死別してしまいフリットの心に強い傷を残した。
+
:コロニー・ノーラ脱出時に出会った少女。互いに心惹かれていくものの、最終的にデシルからの攻撃を彼女に庇われる形で死別してしまい、フリットの心に強い傷を残した。
 
:ちなみに、ゲーム版では'''「フリットの初恋の人」'''というポジションである([[キスシーン]]も存在している)。
 
:ちなみに、ゲーム版では'''「フリットの初恋の人」'''というポジションである([[キスシーン]]も存在している)。
 
;ディケ・ガンヘイル
 
;ディケ・ガンヘイル
 
:幼馴染。ノーラ脱出時に共にディーヴァに乗艦。以後バルガスのサポートをするなど、後方支援として活躍。
 
:幼馴染。ノーラ脱出時に共にディーヴァに乗艦。以後バルガスのサポートをするなど、後方支援として活躍。
 
:その後も、ディケの娘・アリーサおよび孫・ウッドビットと一家揃っての付き合いとなる。
 
:その後も、ディケの娘・アリーサおよび孫・ウッドビットと一家揃っての付き合いとなる。
:小説版ではディケは最初はフリットを嫌っていたが、UEの侵攻の際にフリットに命を救われてからは彼に友情を抱くようになり、親友になっていった。
+
:小説版ではディケは最初はフリットを嫌っていたが、UEの侵攻の際にフリットに命を救われてからは彼に友情を抱くようになり、親友となり、キオ編の時代には彼を「太陽系一のエンジニア」「あの男以上の友はない」と評する等、老齢になっても彼との強い友情が健在であることを示している。
    
=== 地球連邦軍 ===
 
=== 地球連邦軍 ===
146行目: 146行目:  
:BXではロストロウラン戦の直後に戦いに悩み苦しむ彼を気遣い、彼をブライトと引き合わせる。
 
:BXではロストロウラン戦の直後に戦いに悩み苦しむ彼を気遣い、彼をブライトと引き合わせる。
 
;[[マーサ・ビスト・カーバイン]]
 
;[[マーサ・ビスト・カーバイン]]
:BXでは政敵。己の私利私欲の為に連邦軍を私物化し利用する彼女を嫌悪を込めて「女狐」と呼んでおり、[[アルベルト・ビスト|アルベルト]]に対しても面と向かって[[ビスト財団]]を「寄生虫」と吐き捨てるなど、彼女をはじめ財団を激しく敵視している。
+
:BXでは政敵。己の私利私欲の為に連邦軍を私物化し利用する彼女を嫌悪を込めて「女狐」と呼んでおり、ロストロウラン戦直後に自身に嫌味を浴びせた[[アルベルト・ビスト|アルベルト]]に対しても面と向かって[[ビスト財団]]を「寄生虫」と呼び吐き捨てるなど、彼女をはじめ財団を激しく敵視している。また、アスノ家からAGEシステムと[[ガンダムAGE-3]]の奪取も企てるなど、BXではフリットにとってある意味ヴェイガンに次ぐ憎き地球人である。
 +
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 +
:BXでは元は反地球連邦勢力であった彼女達[[ソレスタルビーイング]]を一応は警戒していたが、彼女達の人間性と信念を信用しすぐに仲間として受け入れる。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
 
;[[ジェフリー・ワイルダー]]
 
:BXでは旧知の戦友。
 
:BXでは旧知の戦友。
 +
 +
=== スーパー系 ===
 +
;[[篠田俊太郎]]、[[姫木るる子]]
 +
:BXでは序盤に彼らの直談判を受け入れ、[[地球防衛組]]と自軍部隊への同行を認める。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
159行目: 165行目:  
:第14話より。ユリンを死に追いやったデシルへ対して激昂。圧倒的な力でデシルを撃破へと追い詰める。
 
:第14話より。ユリンを死に追いやったデシルへ対して激昂。圧倒的な力でデシルを撃破へと追い詰める。
 
;「何が救世主だ! ユリンさえ救えないなんて…僕は…僕はああああああああっ!!」
 
;「何が救世主だ! ユリンさえ救えないなんて…僕は…僕はああああああああっ!!」
:デシルを撃破後、心を通わせた一人の少女すら守れなかった事へ対して慟哭。この時から、フリットは[[ヴェイガン]]への憎しみを募らせていく事となる…。
+
:デシルを撃破後、心を通わせた一人の少女すら守れなかった事に対しての慟哭。この時から、フリットは[[ヴェイガン]]への憎しみを募らせていく事となる…。
    
=== アセム編 ===
 
=== アセム編 ===
 
;「私が目指すのは…ヴェイガンの殲滅なのだから!!」
 
;「私が目指すのは…ヴェイガンの殲滅なのだから!!」
:アセム編最終話(第28話)においてクーデターを決行し地球連邦政府首相フロイ・オルフェノアの罪を暴き、彼を前にして、堂々の殲滅宣言。
+
:アセム編最終話(第28話)においてクーデターを決行し地球連邦政府首相フロイ・オルフェノアの罪を暴き、彼を前にして、堂々の殲滅宣言。この台詞を放った際のフリットの強い憎悪を滲ませた瞳も非常に印象的な場面である。
 
:以後、フリットはオルフェノアをはじめとするヴェイガンとの内通者を次々と粛清していくなど、手段を選ばないようになる。
 
:以後、フリットはオルフェノアをはじめとするヴェイガンとの内通者を次々と粛清していくなど、手段を選ばないようになる。
   200行目: 206行目:  
:BXでの戦闘台詞。単純に考えればこの「守れなかった者たち」とはユリンやウルフ達の事を指していると思われるが、BXでのフリットは自身の少年時代から始まるAGE本篇の戦いだけでなく、[[機動戦士ガンダム|1st]]から[[逆襲のシャア]]に至る[[宇宙世紀]]の戦い、[[ソレスタルビーイング|CB]]の蜂起から始まる[[機動戦士ガンダム00]]の戦い、統合戦争から始まる[[マクロスシリーズ]]の戦いにも関わっていると思われる為、そこで散ってしまった者達の事も含めての発言だと考えると、非常に重い台詞である。
 
:BXでの戦闘台詞。単純に考えればこの「守れなかった者たち」とはユリンやウルフ達の事を指していると思われるが、BXでのフリットは自身の少年時代から始まるAGE本篇の戦いだけでなく、[[機動戦士ガンダム|1st]]から[[逆襲のシャア]]に至る[[宇宙世紀]]の戦い、[[ソレスタルビーイング|CB]]の蜂起から始まる[[機動戦士ガンダム00]]の戦い、統合戦争から始まる[[マクロスシリーズ]]の戦いにも関わっていると思われる為、そこで散ってしまった者達の事も含めての発言だと考えると、非常に重い台詞である。
 
;(『生きる事は難しい』…時代は繰り返すというのか、ユリン…)
 
;(『生きる事は難しい』…時代は繰り返すというのか、ユリン…)
:
+
:BX20話(宇宙ルート)にて、[[ニュータイプ]]同士の感応の末やっと分かり合えるも炎と共に消えていった[[ロニ・ガーベイ|ロニ]]を前に慟哭するバナージの姿を目の当たりにし、自身の遠き日の悲しい過去を想起しての心中での呟き。
 
;「家や血筋からは自由になれないものだ。大きく、強ければなおさらな…」
 
;「家や血筋からは自由になれないものだ。大きく、強ければなおさらな…」
 
:荒んだ雰囲気のリディを評して。
 
:荒んだ雰囲気のリディを評して。
匿名利用者