差分
編集の要約なし
18行目:
18行目:
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
−==== サタンガンダム時 ====
+<!--==== サタンガンダム時 ====
;ブラックドラゴンの杖
;ブラックドラゴンの杖
:先端部にある頭蓋骨の意匠と柄に竜の尾が巻きついた禍々しい髑髏の杖。
:先端部にある頭蓋骨の意匠と柄に竜の尾が巻きついた禍々しい髑髏の杖。
24行目:
24行目:
:頭部の両端から突き出た黄金の角。先端部から電撃を放射する機能をもつ。
:頭部の両端から突き出た黄金の角。先端部から電撃を放射する機能をもつ。
−==== ネオブラックドラゴン時 ====
+==== ネオブラックドラゴン時 ====-->
;ドラゴンテール
;ドラゴンテール
:両肩と背中から生えた3本の龍の尾。禍々しいまでの刺々しさを誇る。
:両肩と背中から生えた3本の龍の尾。禍々しいまでの刺々しさを誇る。
32行目:
32行目:
:左肩から伸びた龍の尾にある鋭利な先端部の名称。かつてその身に突き立てられた「炎の剣」の成れの果てである。
:左肩から伸びた龍の尾にある鋭利な先端部の名称。かつてその身に突き立てられた「炎の剣」の成れの果てである。
−===== 魔法<ref>当然の事ながら魔法も使用できる。『BX』で採用するかは不明。SFCのRPG『大いなる遺産』での攻撃方法を参考。カードダスバトルのデータによればギガファンとギガバズも習得しているようだが、ボス戦では使用しない。1ターンに3回攻撃するためだろう。</ref> =====
+===== 魔法<ref>当然の事ながら魔法も使用できるが、スパロボでは未採用。SFCのRPG『大いなる遺産』での攻撃方法を参考。カードダスバトルのデータによればギガファンとギガバズも習得しているようだが、ボス戦では使用しない。1ターンに3回攻撃するためだろう。</ref> =====
;ファンネル
;ファンネル
:中位の電系魔法。
:中位の電系魔法。
55行目:
55行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
-->
-->
+
+== [[BGM]] ==
+;「巨人との戦い」
+:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
63行目:
67行目:
;[[闇の皇帝ジークジオン]]
;[[闇の皇帝ジークジオン]]
:ジオン族の支配者であり、上司に当たる。
:ジオン族の支配者であり、上司に当たる。
−:ファミコンソフト『ナイトガンダム物語』では「ジークジオン様」と呼んでいた。一方コミカライズでは呼び捨てにしており、敬意を持っている様子はない。それ以外の媒体では会話自体が登場せず。
+:ファミコンのソフト『ナイトガンダム物語』では「ジークジオン様」と呼んでいた。一方コミカライズでは呼び捨てにしており、敬意を持っている様子はない。それ以外の媒体では会話自体が登場せず。
−;ジムヘンソンJr.
+:町人ジムヘンソン一家の一人息子。横井孝二の漫画『元祖!SDガンダム』ではサタンを「サンタ」と勘違いして、サタンガンダムだった頃の彼にプレゼントをねだった。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
; 「何だ、お前は…?」<br />「身の程知らずめ…消えよっ!」<br />「騎士ガンダムよ、今こそ決着をつけてくれるわっ!」
; 「何だ、お前は…?」<br />「身の程知らずめ…消えよっ!」<br />「騎士ガンダムよ、今こそ決着をつけてくれるわっ!」
:カードダスでのセリフ。それぞれサタンガンダム、ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴンのもの。
:カードダスでのセリフ。それぞれサタンガンダム、ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴンのもの。
+== 迷台詞 ==
+; 「サンタじゃないわい!」
+:『元祖!SDガンダム』でジムヘンソンJr.にサンタクロースではない事を指摘した際の台詞。
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
−== 余談 ==
+<!-- == 余談 == -->
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ねおふらつくとらこん}}
{{DEFAULTSORT:ねおふらつくとらこん}}