1行目:
1行目:
== マクロス・クォーター(Macross Quarter) ==
== マクロス・クォーター(Macross Quarter) ==
−
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
**[[マクロスF]]
**[[マクロスF]]
7行目:
6行目:
*分類:[[マクロス級|マクロス・クォーター級]]可変攻撃宇宙空母
*分類:[[マクロス級|マクロス・クォーター級]]可変攻撃宇宙空母
*[[全長一覧|全長]]:402 m
*[[全長一覧|全長]]:402 m
−
*重量:---t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:熱核反応炉
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:熱核反応炉
*エンジン:反応エンジンクラスター
*エンジン:反応エンジンクラスター
19行目:
17行目:
**[[ラム・ホア]](通信・火気管制)
**[[ラム・ホア]](通信・火気管制)
*メカニックデザイン:河森正治
*メカニックデザイン:河森正治
−
−
本項は変形形態の「強攻型」も記載する。
技術革新等により通常の戦闘艦サイズで[[マクロス級]]と同等の戦闘力の艦を建造できるようになり、試験的に開発されたのが『マクロス級』の4分の1(クォーター)タイプである本艦。試験的に民間軍事企業[[S.M.S]]に配備され、高い戦果を挙げた。戦略・戦術・対砲撃など様々な局面に対応できるよう設計されており、強攻型形態では反応エンジンクラスターによる軽快な運動性能を発揮、砲撃戦は元より格闘戦をも軽々とこなせる。
技術革新等により通常の戦闘艦サイズで[[マクロス級]]と同等の戦闘力の艦を建造できるようになり、試験的に開発されたのが『マクロス級』の4分の1(クォーター)タイプである本艦。試験的に民間軍事企業[[S.M.S]]に配備され、高い戦果を挙げた。戦略・戦術・対砲撃など様々な局面に対応できるよう設計されており、強攻型形態では反応エンジンクラスターによる軽快な運動性能を発揮、砲撃戦は元より格闘戦をも軽々とこなせる。