差分

4 バイト除去 、 2015年8月18日 (火) 11:53
編集の要約なし
55行目: 55行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:エンジン暴走事故が史実として紹介される。008Lが改造された状態で[[ヒュッケバインEX]]として登場する。ただし外見はMk-IIの色違い。
 
:エンジン暴走事故が史実として紹介される。008Lが改造された状態で[[ヒュッケバインEX]]として登場する。ただし外見はMk-IIの色違い。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:ゲーム中には登場しないが、ライの裏設定上では片腕を失った原因として存在している。『新』の攻略本によれば、公開されずに裏設定だったのは、完全新作である今作と旧シリーズの設定混同をユーザーに招きかねない為。
 +
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
 +
:ゲーム中には登場しないが『新』の設定を踏まえて制作された作品であり、ライがテストパイロットを務め事故で片腕を失った、ということが前日談小説にて明かされている。
 +
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 +
:ライの台詞の中にのみ登場。本ソフト自体が『α』の前日譚的存在である為、『α』の設定に準じたエピソードが語られている。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
67行目: 75行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:フィールドグラフィック・及び名前のみ登場。性能不足による型落ちが否めなかったため、マオ・インダストリーにてオーバーホール中に襲撃を受け後継機のMK-II・MK-IIIL/Rと共に撃破されてしまうため、自軍機体として使用することは出来ない。なお、同じく撃破されたMK-II・MK-IIIL/Rと共に、一部の戦闘アニメは没データとして残っている。格闘用の換装武器のアニメは存在が確認されてるが、製作中に一部シナリオが変わったのかブラックホールキャノンのアニメは用意されていないため、棒立ちしたヒュッケバインが登場した後いきなり敵機体がダメージを食らうといった事となり、一部ではバニシングアタックなどと名付けられた。詳しくは[[ヒュッケバイン問題]]を参照。
 
:フィールドグラフィック・及び名前のみ登場。性能不足による型落ちが否めなかったため、マオ・インダストリーにてオーバーホール中に襲撃を受け後継機のMK-II・MK-IIIL/Rと共に撃破されてしまうため、自軍機体として使用することは出来ない。なお、同じく撃破されたMK-II・MK-IIIL/Rと共に、一部の戦闘アニメは没データとして残っている。格闘用の換装武器のアニメは存在が確認されてるが、製作中に一部シナリオが変わったのかブラックホールキャノンのアニメは用意されていないため、棒立ちしたヒュッケバインが登場した後いきなり敵機体がダメージを食らうといった事となり、一部ではバニシングアタックなどと名付けられた。詳しくは[[ヒュッケバイン問題]]を参照。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;[[新スーパーロボット大戦]]
  −
:ゲーム中には登場しないが、ライの裏設定上では片腕を失った原因として存在している。『新』の攻略本によれば、公開されずに裏設定だったのは、完全新作である今作と旧シリーズの設定混同をユーザーに招きかねない為。
  −
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
  −
:ゲーム中には登場しないが『新』の設定を踏まえて制作された作品であり、ライがテストパイロットを務め事故で片腕を失った、ということが前日談小説にて明かされている。
  −
;[[スーパーヒーロー作戦]]
  −
:ライの台詞の中にのみ登場。本ソフト自体が『α』の前日譚的存在である為、『α』の設定に準じたエピソードが語られている。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
82行目: 82行目:  
:60ミリバルカン砲。他の機体と同様に頭部に内蔵されていると思われるが、ヒュッケバインの頭部には発射口が描かれていないため詳細は不明。
 
:60ミリバルカン砲。他の機体と同様に頭部に内蔵されていると思われるが、ヒュッケバインの頭部には発射口が描かれていないため詳細は不明。
 
;ブラックホールキャノン
 
;ブラックホールキャノン
:文字通りマイクロブラックホールを打ち出し、高重力で標的を圧壊させる武装。機体の全高とほぼ同じ長さ。後のヒュッケバインシリーズの重力系武装と異なり、ヒュッケバイン本体とは直接接続されず、両サイドのグリップを掴んで使用する。<br />コトブキヤが発売したプラモデルの解説書によると、このブラックホールキャノン自体にも[[ブラックホールエンジン]]が搭載されており、ヒュッケバインのジェネレーターと連結させなければ使用できないとのこと。ヒュッケバインのジェネレーターとはブラックホールエンジンであるため、発射にはブラックホールエンジン2機分の出力を必要とする武装である。
+
:文字通りマイクロブラックホールを打ち出し、高重力で標的を圧壊させる武装。機体の全高とほぼ同じ長さ。後のヒュッケバインシリーズの重力系武装と異なり、ヒュッケバイン本体とは直接接続されず、両サイドのグリップを掴んで使用する。
 +
:コトブキヤが発売したプラモデルの解説書によると、このブラックホールキャノン自体にも[[ブラックホールエンジン]]が搭載されており、ヒュッケバインのジェネレーターと連結させなければ使用できないとのこと。ヒュッケバインのジェネレーターとはブラックホールエンジンであるため、発射にはブラックホールエンジン2機分の出力を必要とする武装である。
    
==== [[換装武器]] ====
 
==== [[換装武器]] ====
7,859

回編集