差分

8 バイト追加 、 2015年8月17日 (月) 22:19
44行目: 44行目:     
=== アッサム ===
 
=== アッサム ===
前述のダージリン、及びニルギリと並んでインド三大紅茶と称される品種。元々が中国種であるダージリンとは異なり、こちらはインド最東部・アッサム地方の原産。ダージリンに比べ茶葉が大きいため味がよく出て、またこくと甘みが強い。このためミルクをたっぷり入れて飲むのが最も美味と言われているが、この茶葉の特徴でもある深い紅色を好む[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]]はそのまま飲んでいるようである。余談だが、[[守護騎士]]アッサームの名前の元ネタでもある。
+
前述のダージリン、及びニルギリと並んでインド三大紅茶と称される品種。元々が中国種であるダージリンとは異なり、こちらはインド最東部・アッサム地方の原産。ダージリンに比べ茶葉が大きいため味がよく出て、またこくと甘みが強い。このためミルクをたっぷり入れて飲むのが最も美味と言われているが、この茶葉の特徴でもある深い紅色を好む[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]]はそのまま飲んでいるようである。余談だが、[[守護騎士]][[アッサーム]]の名前の元ネタでもある。
 
<!-- アーチボルドがアッサムをそのまま飲んでいる場面はアニメ「ジ・インスペクター」より。 -->
 
<!-- アーチボルドがアッサムをそのまま飲んでいる場面はアニメ「ジ・インスペクター」より。 -->
    
=== セイロンティー ===
 
=== セイロンティー ===
紅茶の有名な産地であるスリランカは1972年までセイロン島と呼ばれていたが、それに因んで、スリランカ産の紅茶は今日でもセイロンティーと呼ばれることが多い。ウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、キャンディ、ルフナの5種類が有名だが、中でも爽やかなメントール臭が特徴のウバ茶は、前述のダージリン、及び中国産のキームンと並んで世界三大紅茶の一つに数えられている。こちらは[[守護騎士]]セイロームの名前の元ネタ。
+
紅茶の有名な産地であるスリランカは1972年までセイロン島と呼ばれていたが、それに因んで、スリランカ産の紅茶は今日でもセイロンティーと呼ばれることが多い。ウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、キャンディ、ルフナの5種類が有名だが、中でも爽やかなメントール臭が特徴のウバ茶は、前述のダージリン、及び中国産のキームンと並んで世界三大紅茶の一つに数えられている。こちらは[[守護騎士]][[セイローム]]の名前の元ネタ。
    
=== FTGFOP ===
 
=== FTGFOP ===
匿名利用者