差分

297 バイト除去 、 2015年8月17日 (月) 21:29
59行目: 59行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:次元転移で移動してくる。移動した先の[[地球]]はこれまた[[L]]と同様に[[次元獣]]や[[インベーダー]]などの所謂怪獣が大量に存在しており、時には人類やこの怪獣達と大乱戦を展開する事もある。
+
:次元転移で移動してくる。時には人類や[[次元獣]]や[[インベーダー]]などの所謂怪獣達と大乱戦を展開する事もある。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:前作からしばらく沈黙していたが、グレイスの暗躍により再び地球圏に出現。バジュラ本星もネオ・プラネッツに転移しており、[[バジュラクイーン]]も登場する。[[ロージェノム]]によれば、かつて[[次元将]]や[[アポロニアス]]達と共に[[バアル]]に立ち向かった事が語られている。
 
:前作からしばらく沈黙していたが、グレイスの暗躍により再び地球圏に出現。バジュラ本星もネオ・プラネッツに転移しており、[[バジュラクイーン]]も登場する。[[ロージェノム]]によれば、かつて[[次元将]]や[[アポロニアス]]達と共に[[バアル]]に立ち向かった事が語られている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:第2次Zに出現した群れとは異なる、まだ人類と相互理解が成立していない別の群れが新たに出現し人類と激突する事となる。
 
:第2次Zに出現した群れとは異なる、まだ人類と相互理解が成立していない別の群れが新たに出現し人類と激突する事となる。
:[[宇宙魔王]]が中盤に1度だけ召喚するが、今回は[[トワノ・ミカゲ]]の支配下に置かれ、アルテア軍(というよりミカゲ個人の)の手駒と化している印象が強い。今作では新たに[[使徒]]と[[宇宙怪獣]]が加わり、またしても怪獣大乱戦となる様相を呈している。[[マクロスF]]の主人公である[[早乙女アルト|アルト]]と同じ声優同士で「バジュラを駆逐する側・操る側」になるとは何の因果か。
+
:[[宇宙魔王]]が中盤に1度だけ召喚するが、今回は[[トワノ・ミカゲ]]の支配下に置かれ、彼のの手駒と化している印象が強い。[[マクロスF]]の主人公である[[早乙女アルト|アルト]]と同じ声優同士で「バジュラを駆逐する側・操る側」になるとは何の因果か。
 
:変更点は名前の変更と劇場版バジュラの登場だけで、今回もバリア無し。宇宙怪獣とは違い、バジュラ艦は「指揮系統中枢」を所持しているので、さっさとバサラで追い払おう。終盤になると能力値やHP、装甲が極めて高くなる傾向にあるので(特に重戦艦バジュラ)バサラの立ち回り方が戦線の優劣を決めるカギになる。
 
:変更点は名前の変更と劇場版バジュラの登場だけで、今回もバリア無し。宇宙怪獣とは違い、バジュラ艦は「指揮系統中枢」を所持しているので、さっさとバサラで追い払おう。終盤になると能力値やHP、装甲が極めて高くなる傾向にあるので(特に重戦艦バジュラ)バサラの立ち回り方が戦線の優劣を決めるカギになる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
72行目: 72行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初参戦の作品。自力で次元転移を行い移動してきた。移動した先の[[地球]]は[[擬態獣]]や[[使徒]]などの巨大モンスターが存在しており、初めてバジュラを見た面々には擬態獣かと疑われている。
+
:初参戦の作品。自力で次元転移を行い移動してきた。移動した先の[[地球]]は[[擬態獣]]や等の巨大モンスターが存在しており、初めてバジュラを見た面々には擬態獣かと疑われている。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:劇場版設定で参戦。
 
:劇場版設定で参戦。
8,719

回編集