差分

561 バイト追加 、 2015年8月15日 (土) 16:12
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
[[ヴェイガン]]が開発した地球侵攻用の重モビルスーツ。第3部となるキオ編から登場。
 
[[ヴェイガン]]が開発した地球侵攻用の重モビルスーツ。第3部となるキオ編から登場。
   −
過酷な自然地形での踏破性を追求した結果、人型とは大きくかけ離れた「怪獣」と呼ぶのが相応しい外見となっている。地上での運用を想定された機体ではあるが、宇宙空間でも問題なく使用可能。脚部を収納し、フェイスカバーを閉じることによって高速移動形態へと変形もできる。
+
第一部に登場したMSバクトの発展機で、過酷な自然地形での踏破性を追求した結果、人型とは大きくかけ離れた「怪獣」と呼ぶのが相応しい外見となっている。地上での運用を想定された機体ではあるが、宇宙空間でも問題なく使用可能。脚部を収納し、フェイスカバーを閉じることによって高速移動形態へと変形もできる。
    
一般機は緑系統だが、紫系統にカラーリングされた指揮官機も存在する。
 
一般機は緑系統だが、紫系統にカラーリングされた指揮官機も存在する。
25行目: 25行目:  
:両手に搭載されたヴェイガン製MS特有の固定武装。
 
:両手に搭載されたヴェイガン製MS特有の固定武装。
 
;ビームシューター
 
;ビームシューター
:顎部に搭載されたビームバルカンでビームスパイクも発生可能。
+
:顎部に搭載されたビームバルカンでビームスパイクも発生可能。劇中では前傾姿勢を生かした突撃戦法を見せていた。
 
;ダナジンスピナー
 
;ダナジンスピナー
:打撃に特化した尻尾。
+
:打撃に特化した尻尾。バランサーとしても機能する。
 
;ダナジンキャノン
 
;ダナジンキャノン
 
:腰部に搭載されたビーム砲。
 
:腰部に搭載されたビーム砲。
44行目: 44行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;ガニア・ダナジン
 +
:ゲーム版に登場した黄色のダナジン。なお、ゲーム版ではダナジン、ガニア・ダナジン共にプレイヤーが使用することが出来ない。
 +
;グルジン
 +
:ダナジンの現地改修機。砲撃戦に特化している。
 
;ガフラン
 
;ガフラン
 
:A.G.110年代におけるヴェイガンの主力モビルスーツ。
 
:A.G.110年代におけるヴェイガンの主力モビルスーツ。
 +
;バクト
 +
:A.G.110年代から運用していた重モビルスーツ。ダナジンの祖にあたる。
 
;ドラド
 
;ドラド
 
:A.G.140年代におけるヴェイガンの主力モビルスーツ。
 
:A.G.140年代におけるヴェイガンの主力モビルスーツ。
匿名利用者