差分

23,587 バイト追加 、 2012年6月7日 (木) 02:18
ページの作成:「パイロットキャラクターが通常のパラメータとは別に持つ、特殊なステータスのこと。 なお「特殊能力」はユニットの特...」
パイロットキャラクターが通常のパラメータとは別に持つ、特殊なステータスのこと。

なお「[[特殊能力]]」はユニットの特殊機能を指す用語であり、「特殊技能」はパイロットのそれを指す用語である。混同しやすい用語であったためか、近年では「'''特殊スキル'''」という名称が採用される場合が多くなっている。

本項では簡略化のため、原則として「特殊技能」の語に統一して記述を行う。

== 概要 ==
パイロットの能力を特徴づけるパラメータは概ね3つ存在する。『格闘』『回避』等のパイロットの基礎[[能力]]、[[精神コマンド]]、そしてこの特殊技能である。

例えば回避に優れたパイロットがいる場合、地の「回避」能力を高く設定したり、精神コマンド「[[集中]]」を修得させる等の手段でその回避能力の高さを再現することが可能である。しかし、「[[ニュータイプ]]と呼ばれる人々は一律に命中・回避能力が高い」というような、基本能力や性格と関係のない特殊属性に由来する能力を再現する場合には、「ニュータイプ」という特殊技能に命中・回避補整の効果を持たせた上で、この特殊技能を修得させるという対応が行われる場合が多い。

一方で「シールドの扱いが上手い」「近接戦闘に長けている」といった能力を表現する場合、単に「防御」や「格闘」のパラメータを高くするという方法もあるが、シールドを扱うための専用技能である「[[シールド防御]]」、格闘武器・接近能力に補整のかかる「[[インファイト]]」といった特殊技能を装着する方が、強みを際立せるためにはより効果的である。

特殊技能とはこのように、原作におけるパイロットの特殊属性、およびパイロットの得意分野をより適格に表現するために重要な役割を果たしているステータスである。

特殊技能はパイロットの戦闘能力に影響を与えるステータスであるため、戦略上極めて重要である。得られる効果が大きく設定されている場合はそのパイロットの存在価値が高まることにつながるが、逆に補正値が高すぎるとその技能の所持者が頭抜けて高い能力を持つことになり、ゲームバランスに影響を与えかねない(FおよびF完結編のニュータイプ・[[聖戦士]]技能、OGシリーズの[[SP回復]]技能などが典型例)。そのような意味では扱いや調整の難しいパラメータであるともいえる。

== 表示形式 ==
「特殊技能」という用語が初めて採用されたのはSFC版第4次からである。狭義の「特殊技能」は、この欄に表示されている能力を指す。

しかし、前述のようにパイロットの有する特殊属性を表現するための特殊ステータスを特殊技能と捉えた場合には、他にも特殊技能の括りで捉えて差し支えないものが存在する。以下に広義の「特殊技能」の表示形式を示す。

{| class="wikitable"
|-
! 形式 !! 概要 !! 例
|-
| 特殊技能欄に表示 || 最も基本的なパターン。大半の特殊技能はここに表示される。 || style="text-align: center" | -
|-
| アイコン表示 || 所持している場合、専用のアイコンが点灯する。 || 旧シリーズの2回行動
|-
| 専用パラメータ || 一部のパイロットにのみ採用されている特殊なシステム。<br />数値が小刻みに変動する方が望ましい場合に多く採用される。 || ・EVA搭乗者のシンクロ率<br />・バサラ、ミレーヌの歌魂・歌EN
|-
| 非表示 || 所持の有無・発動補正値が設定されているが、技能欄では確認できない仕様。 || ・一部作品における切り払い属性<br />・一部作品におけるGガンダム系の[[スーパーモード]]
|}

パイロットの特殊属性の中には多くの作品で継続して採用され、独立したシステムとなったものもある。それらは特殊技能とは別枠で取り扱われる場合が多い。代表的な例は下記の通り。

;[[エースボーナス]] / スキルエース
:パイロットの撃墜数を一定以上にすることで、様々な特典が得られるシステム。スキルエースの条件は撃墜数に限らない。
;[[小隊長能力]](隊長効果 / 艦長効果)
:[[小隊]]制導入作品で採用されている能力。各パイロットが1つずつ所持しており、小隊長となっている場合のみ効果を発揮。
;[[信頼補正]](リレーション補正)
:特定のパイロット同士に予め設定されている相性。所持者同士が近接している場合、様々な特典が得られる。

== 特徴 ==
=== 制約と効果 ===
特殊技能は特殊能力に比べると使用のための制約が少なく、無条件で効果が発動しているタイプのものが多い。ただし、気力等、何らかの使用条件を満たさなければ効果が発揮されない場合もある。

主な効果の種類は以下の通り。後述の一覧では下記の分類に沿って紹介する。

{| class="wikitable"
|-
! 系列 !! colspan="2" | 概要
|-
| rowspan="2" | パラメータ上昇系 || Lv制 || 自身のパラメータや与ダメージ等、様々な能力がレベルごとに上昇する技能。
|-
| 非Lv制 || 能力上昇系のうち、レベルが設定されていない技能。
|-
| 攻撃系 || colspan="2" | 戦闘時に敵に与えるダメージを高めたり、複数の敵への攻撃を可能とする技能。
|-
| 防御・完全回避系 || colspan="2" | 敵の攻撃のダメージを軽減、あるいは命中率とは別の判定で完全回避する系統の技能。
|-
| 援護系 || colspan="2" | 「援護攻撃・防御」「支援攻撃」「支援要請」に関係する技能。
|-
| 気力系 || colspan="2" | 気力の上昇速度を速めたり、初期値や限界値を上昇させる技能。
|-
| 回復系 || colspan="2" | HP・ENを回復したり、回復効果を上昇させたりする特殊技能。
|-
| SP系 || colspan="2" | 精神コマンドや精神ポイントに影響を与える特殊技能。
|-
| 成長系 || colspan="2" | 戦闘での獲得経験値・資金を増加させる技能。<br />同様の効果の精神コマンドを発動させる技能もこちらに含む。
|-
| 戦闘補助系 || colspan="2" | 戦闘時、ダメージ関連以外で有利な効果を付与する技能。
|-
| 周辺補助系 || colspan="2" | 自身周辺の一定範囲内にいる味方に対し、命中率の向上などの効果を与える技能。
|-
| 特殊系 || colspan="2" | 以上のいずれのカテゴリにも分類し難い技能。
|}

=== 先天技能と一般技能 ===
当初はパイロット固有の特殊属性の再現に重点が置かれていたため、原則として全てが先天的に修得済みであり、追加の修得は不可能であった。しかし、近年では[[パイロット養成]]などの導入により、一部の特殊技能の追加修得が可能になった(具体的な手段については次項に詳述)。追加修得できない特殊技能は「先天技能」と、追加修得できる特殊技能は「一般技能」(「後天技能」)と呼ばれることがある。

シリーズによって追加修得の可否が異なる特殊能力も存在する。例えば、「[[指揮官]]」はOGシリーズでは一般技能であり、Zシリーズでは先天技能である。

以下に例を示す。

;先天技能(原作が出典のもの)
:[[ニュータイプ]]、[[聖戦士]]、[[オーバーセンス]]、[[念動力]]等。
;先天技能(汎用名称のもの)
:[[指揮官]]、[[強運]]、[[天才]]、[[2回行動]]等。
;一般技能
:[[切り払い]]、[[インファイト]]、[[アタッカー]]、[[SP回復]]等。

=== 特殊能力との垣根 ===
特殊能力との垣根が曖昧である能力もある。作品横断的な比較をする場合には注意が必要。

;[[分身]]
:ユニットの特殊能力としての扱いが通常だが、魔装機神LOEではパイロットの特殊技能であり、あらゆる機体が分身可能。
;Gガンダム系の[[スーパーモード]]
:ユニットの特殊能力である場合とパイロットの特殊技能である場合がある。非表示技能であったり、イベントでのみ再現されたりすることもある。

== 修得 ==
=== 修得・技能レベルアップの方法 ===
上記のように、当初の特殊技能は先天技能のみであったが、シリーズを経るに従い、ある程度特殊技能を自由に修得させられるシステムが定着していった。これにより、例えば射撃能力の高いキャラクターに[[インファイト]]と[[アタッカー]]を覚えさせ、屈指の格闘キャラにするなど、キャラの特性をがらりと変えることもできるようになった。

主な追加修得方法は下記の通りである。

{| class="wikitable"
|-
! 方法 !! 主要作品 !! 概要
|-
| パイロットのレベルアップ || 多数 || 特殊技能の導入当初から採用されている入手方法であるが、初期時点で修得している技能のレベルが上昇する場合が多く、新規で修得するケースはあまり多くない。
|-
| [[パイロット養成]]([[PP]]) || 第2次α・第3次α<br />COMPACT3<br />MX<br />Zシリーズ<br />OGシリーズ || 戦闘で入手した[[パイロットポイント]]を消費し、特殊技能を修得させるシステム(ほか、パラメータや地形適応の底上げも可能)。<br />現在、スパロボで最もメジャーな技能取得システムとなっている。
|-
| パイロット養成(BP) || D・J・W || Lvの上昇等により得られるボーナスポイントを消費したパイロット養成。<br />こちらは特殊技能の修得はできず、パラメータの上昇のみ行うことが可能。
|-
| [[スキルコーディネイトシステム]] || COMPACT1・2<br />IMPACT || マップクリア時に、ボーナスとしてパイロットに特殊技能を付加できる。<br />クリアターンが少ないほど技能の選択肢が多くなるほか、特定マップで条件を満たした時しか選択できない技能も存在する。
|-
| [[スキルパーツ]] || D・J・W・AP・K<br />GC・XO || インターミッションでパイロットに入手したスキルパーツを使い、特殊技能を得る。<br />XOまでは強化パーツ同様の着脱式であったが、W以降の導入作品では消費型になり、使い回せなくなった。
|-
| イベントで取得 || 多数 || シナリオの進行によって必ず取得するものが多いが、特定の条件を満たさないと取得できない場合もある。
|}

このほか、GC・XOでは[[エース|スキルエースシステム]]で一部の技能の効果を得られる。

=== 修得時の注意 ===
==== 特殊技能枠の空き ====
ほとんどのシリーズでは、一人のパイロットが所持可能な特殊技能数に制限がある。技能欄に空きがない状態で特殊技能が欲しいなら、既にある技能のいずれかを上書きしなければならない。

XOまでの[[スキルパーツ]]採用作品では、特殊技能の修得数の制約はスキルパーツスロットで調整される。W以後は消費型となったため、パーツ数と技能レベルが許す限り修得可能。

{| class="wikitable"
|-
! 作品 !! 技能枠
|-
| OGシリーズ・第2次α・第3次α・MX・Zシリーズ(第2次Z再世篇除く) || 6
|-
| IMPACT || 4
|-
| COMPACT3・第2次Z再世篇 || 8
|-
| D・J・GC・XO || スキルパーツスロットの空き数分だけ追加可能
|-
| W・K || 制約なし
|}

==== 初期技能の上書きとレベル付加 ====
「初期から修得している特殊技能を上書きできるか」「パイロットのレベルアップだけでは最高に達しない初期技能のレベルを、養成でどこまで上げられるか」は作品ごとに異なる。

===== パイロット養成 =====
*先天技能の上書きは基本的に不可能。ただし、一部作品では「[[強運]]」「[[天才]]」など'''養成できないが上書きできてしまう'''技能も存在する。上書きした場合、再修得不可。
*パイロット養成で後付けした能力は自由に上書き可能。
*上書きで潰した技能のPPが還元されることはない。
*パイロットのレベルアップだけでは初期技能のレベルが最高にならない場合、最高レベルまで足りない分だけレベルを付加できる。消費PPは付加値を基準として計算するので、低コストで済む。
**技能レベルがパイロット固有の上限に達していなくても、付加できるレベルは技能の最高値とパイロット固有の上限値の差まで。これを利用して、初期技能の上限レベルを調べることもできる。

;OG1・OG2(共にGBA版)
:'''先天・一般問わず初期技能の上書きや、同技能枠でのレベル付加は不可能'''。従って、既存技能の底上げには必ず他の技能欄を食う。
;第2次α
:'''一般技能は上書き可能だが、先天技能は上書き不可'''。持っている技能に直接追加しようとすると、上書きして技能レベル1から養成し直さなければならなくなる。
;MX
:'''一般技能は上書き可能だが、先天技能は上書き不可'''。デフォルトでレベルあり技能を持っている場合のみ、し、合計Lv10まで上げることができる。持っている技能に直接追加しようとすると、上書きして技能レベル1から養成し直さなければならなくなる。
;COMPACT3
:'''先天・一般問わず初期技能の上書きは不可能'''。デフォルトでレベルあり技能を持っている場合のみ、他の技能枠を用いてレベル付加できる。この手段でも上げられるのはLv9までで、MAXにするには特殊技能Lv+1も必要。
;第3次α・OGs・OG外伝・Zシリーズ
:'''一般技能は上書き可能だが、先天技能は一部を除き上書き不可'''。レベルアップで技能レベルが最高にならない場合は、養成時に既存技能を上書きせず技能レベルの底上げができる。行うと「切り払いL7+2」といった表示になる。

===== スキルパーツ =====
パイロットのレベルアップだけでは初期技能のレベルが最高にならない場合、スキルパーツで技能レベルを付加できる。パイロット固有の上限レベルに達していなくても、技能の最高レベルまで上げることができる。
;D・J・GC・XO
:スキルパーツ装備で得た特殊技能は、パーツ装備中のみ反映される。
;W・A PORTABLE・K
:スキルパーツ使用で得た特殊技能は、恒久的に効果を発揮する。

== 作品別特殊技能一覧 ==
=== 略記 ===
;Lv
:パイロットのレベルの上昇による修得・強化
;養
:パイロット養成による修得
;コ
:スキルコーディネイトシステムによる修得
;パ
:スキルパーツ(着脱式・消費式区別せず)による修得

=== 1991~1995年 ===
{| class="wikitable"
|-
! rowspan="2" | 作品 !! rowspan="2" | 一覧 !! colspan="4" | 入手方法 !! rowspan="2" | 傾向・出来事(抜粋)
|-
| Lv || 養 || コ || パ
|-
| 初代 || なし || - || - || - || -
|-
| 第2次 || なし || - || - || - || - || ※再攻撃・再反撃が採用されている。
|-
| 第3次 || なし || - || - || - || - || ※2回行動を初採用。
|-
| EX || なし || - || - || - || -
|-
| 第4次 || [[Specialskill4th]] || ○ || - || - || - || 初めて特殊技能を実装。<br />一定の特殊技能所持を要件とする武装が登場。
|-
| 第2次G || なし || - || - || - || -
|}

=== 1996~2000年 ===
{| class="wikitable"
|-
! rowspan="2" | 作品 !! rowspan="2" | 一覧 !! colspan="4" | 入手方法 !! rowspan="2" | 傾向・出来事(抜粋)
|-
| Lv || 養 || コ || パ
|-
| 魔装機神 || [[SpecialskillMasou]] || ○ || - || - || - || LOE独特の戦闘バランスに基づいた、独特な特殊能力が追加(気配察知等)。
|-
| 新 || [[SpecialskillNeo]] || ○ || - || - || -
|-
| F・F完結編 || [[SpecialskillFandFinal]] || ○ || - || - || - || 一部の技能(NT、聖戦士等)がLv制になる。<br />得られる補正値が非常に大きく、非所持のキャラクターと大幅な格差が発生。
|-
| COMPACT || [[SpecialskillCOMPACT]] || ○ || - || ○ || - || '''スキルコーディネイトシステム'''初採用。
|-
| CB || [[SpecialskillCompleteBox]] || ○ || - || - || -
|-
| LB || [[SpecialskillLinkBattler]] || ○ || - || - || - || ※'''特殊'''(後述)
|-
| 64 || [[Specialskill64]] || ○ || - || - || - || 「底力」がLv制になる。
|-
| COMPACT2 || [[SpecialskillCOMPACT2]] || ○ || - || ○ || - || 「援護」初採用、2回行動不採用。
|-
| α || [[SpecialskillAlpha]] || ○ || - || - || - || 「底力」「ガッツ」は、本作と次作に限りHP減少で非常に強力な効果がかかる。
|}

=== 2001~2005年 ===
{| class="wikitable"
|-
! rowspan="2" | 作品 !! rowspan="2" | 一覧 !! colspan="4" | 入手方法 !! rowspan="2" | 傾向・出来事(抜粋)
|-
| Lv || 養 || コ || パ
|-
| α外伝 || [[SpecialskillAlphaGaiden]] || ○ || - || - || - || 「援護」を再び採用。<br />本作以降、味方パイロットの行動追加手段が「2回行動」から「援護」へ移行する。
|-
| αforDC || ※基本的にαと同じ || ○ || - || - || -
|-
| A || [[SpecialskillAdvance]] || ○ || - || - || - || 本作では援護のシステムが他作とかなり異なる。
|-
| COMPACT<br />forWSC || ※基本的にCOMPACTと同じ || ○ || - || ○ || -
|-
| IMPACT || [[SpecialskillImpact]] || ○ || - || ○ || - || 援護が「援護攻撃」「援護防御」に分離する。
|-
| R || [[SpecialskillReversal]] || ○ || - || - || - || 「切り払い」「シールド防御」と同列の「撃ち落とし」採用。<br />以後、このタイプの特殊能力の取得方法は多岐に渡るようになる。
|-
| OG || [[SpecialskillOG]] || ○ || ○ || - || - || '''パイロット養成'''初採用。<br />「SP回復」「アタッカー」等の一般技能が大幅増量。
|-
| 第2次α || [[Specialskill2ndAlpha]] || ○ || ○ || - || -
|-
| COMPACT3 || [[SpecialskillCOMPACT3]] || ○ || ○ || ※ || - || 低ターンクリアによりPPが余分に入手でき、より充実した育成が可能。
|-
| D || [[SpecialskillD]] || ○ || - || - || ○ || '''スキルパーツ(着脱式)'''初採用。<br />「[[コンボ]]」初採用。
|-
| SC || なし || - || - || - || -
|-
| MX || [[SpecialskillMX]] || ○ || ○ || - || -
|-
| GC || [[SpecialskillGcXo]] || ○ || - || - || ○ || 類似のシステムとして'''スキルエース'''を採用。
|-
| OG2 || [[SpecialskillOG2]] || ○ || ○ || - || -
|-
| 第3次α || [[Specialskill3rdAlpha]] || ○ || ○ || - || - || 以後、「SP回復」のPPによる修得は原則的に不可となる。
|-
| J || [[SpecialskillJ]] || ○ || - || - || ○ || 切り払い、撃ち落し、シールド防御がアイコン表記。
|}

=== 2006年~2010年 ===
{| class="wikitable"
|-
! rowspan="2" | 作品 !! rowspan="2" | 一覧 !! colspan="4" | 入手方法 !! rowspan="2" | 傾向・出来事(抜粋)
|-
| Lv || 養 || コ || パ
|-
| XO || ※基本的にGCと同じ || ○ || - || - || ○
|-
| 対戦 || [[SpecialskillTaisen]] || - || - || - || - || ※'''特殊'''(後述)
|-
| W || [[SpecialskillW]] || ○ || - || - || ○ || '''スキルパーツ(消費式)'''初採用。
|-
| OGs || [[SpecialskillOGs]] || ○ || ○ || - || - || PP消費による「SP回復」修得が可能。
|-
| SC2 || [[SpecialskillSC2]] || - || ○ || - || ○ || パイロットにレベルが設定されていないため、レベル上昇での修得が存在しない。
|-
| OG外伝 || [[SpecialskillOGGaiden]] || ○ || ○ || - || -
|-
| 無限のフロンティア || [[SpecialskillOGSaga]] || ○ || - || - || - || ※'''特殊'''(後述)
|-
| Aポータブル || [[SpecialskillAPORTABLE]] || ○ || - || - || ○
|-
| Z・ZSPD || [[SpecialskillZ]] || ○ || ○ || - || - || 「特殊技能」から「'''特殊スキル'''」に変更。
|-
| K || [[SpecialskillK]] || ○ || - || - || ○
|-
| 学園 || [[SpecialskillGakuen]] || - || - || - || - || ※'''特殊'''(後述)
|-
| NEO || [[SpecialskillNEO]] || ○ || - || - || -
|-
| 無限のフロンティア<br />EXCEED || [[SpecialskillOGSagaEXCEED]] || ○ || - || - || - || ※'''特殊'''(後述)
|}

=== 2011年~ ===
{| class="wikitable"
|-
! rowspan="2" | 作品 !! rowspan="2" | 一覧 !! colspan="4" | 入手方法 !! rowspan="2" | 傾向・出来事(抜粋)
|-
| Lv || 養 || コ || パ
|-
| 第2次Z || [[SpecialskillZ2]] || - || ○ || - || - || Zと同じく「特殊スキル」名義。
|}

=== 特殊技能の扱いが特殊な作品 ===
==== RPG ====
;[[SpecialskillOGSaga]]・[[SpecialskillOGSagaEXCEED]]
:キャラクター毎に6種設定。HP減少等の発動条件が設定されており、条件を満たしている場合に一定確率で発動し、様々なボーナス効果が得られる。ただし、マイナス効果の発生するペナルティ系特殊技能も1種ずつ設定されている(発動条件はなく、毎ターン判定される)。

==== 対戦系 ====
;[[SpecialskillLinkBattler]]
:パイロットが取ることが可能な行動項目の一つとして、従来作品における特殊技能(切り払い等)が設定されている。
;[[SpecialskillTaisen]]
:
;[[SpecialskillGakuen]]
:パイロットの能力は固定であり、特殊技能の追加・成長要素が一切存在しない。
;[[シャッフルバトラー]]
:コマンドカードの中に特殊技能の名称を用いたものが多数存在する([[コマンドカード一覧]]参照)。

== 歴代特殊技能一覧 ==
項目が多いため、「[[SpecialskillList]]」へ分割。

なお、通常のシミュレーションRPG形式以外の作品(主に[[無限のフロンティア]]シリーズ)における特殊技能は他作と根本的に異なる体系を採用しているため、一覧の対象外としている。それらの作品における特殊技能は、上述の作品別一覧を参照されたい。

{{DEFAULTSORT:とくしゆきのう}}
[[Category:資料]]