差分

236 バイト除去 、 2012年10月6日 (土) 11:29
追記
3行目: 3行目:  
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズを通して登場する、[[プラント]]の国軍。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズを通して登場する、[[プラント]]の国軍。
   −
ザフトとは([[Z.A.F.T.]]:'''Z'''odiac '''A'''lliance of '''F'''reedom '''T'''reaty=自由条約黄道同盟)の略。[[パトリック・ザラ]]ら議会委員から[[地球連合軍]]への武力衝突に備えて決起した。
+
ザフトとは'''Z'''odiac '''A'''lliance of '''F'''reedom '''T'''reaty(=自由条約黄道同盟)の略称。[[パトリック・ザラ]]ら議会委員から[[地球連合軍]]への武力衝突に備えて決起した。
    
前身は「'''横道同盟'''」と呼ばれる政治結社であり、パトリック・ザラ、[[シーゲル・クライン]]をはじめとするプラントのL5コロニー建設従事者が、有志として自分達の諸権利獲得を目的に結成した。この組織の成り立ちからザフトはあくまでも義勇軍であり、軍人の中には職業軍人ではなく、別に本業を持っている者もいる。例えば、[[イザーク・ジュール]]は最高評議会の議員(ザフト復帰後は不明)であり、[[アンドリュー・バルトフェルド]]は広告心理学者である。
 
前身は「'''横道同盟'''」と呼ばれる政治結社であり、パトリック・ザラ、[[シーゲル・クライン]]をはじめとするプラントのL5コロニー建設従事者が、有志として自分達の諸権利獲得を目的に結成した。この組織の成り立ちからザフトはあくまでも義勇軍であり、軍人の中には職業軍人ではなく、別に本業を持っている者もいる。例えば、[[イザーク・ジュール]]は最高評議会の議員(ザフト復帰後は不明)であり、[[アンドリュー・バルトフェルド]]は広告心理学者である。
15行目: 15行目:     
物語の演出上故か、もしくは本来国軍としての組織ではないということなのか、対立している地球連合側と同様、戦争とはいえ敵側兵士に対するモラル面に著しく欠けている部分があり、特にC.E.71年時は最もナチュラルとコーディネイターが対立している時期であったこともあって、制圧した基地に残された捕虜達に私刑行為を行ったり、パナマ攻防戦では電子兵器である「[[グングニール]]」発動後、無力化した生身の連合兵士にモビルスーツの機関銃で虐殺する等、明らかな条約無視を行う者がいた。この時の作中描写は特に凄惨なもので、ザフトの兵士達になぶり殺しにされたと思われる連合兵士達の無残な姿が描かれており、これには同じザフト所属である[[イザーク・ジュール]]も激しい嫌悪感を見せている。<br />
 
物語の演出上故か、もしくは本来国軍としての組織ではないということなのか、対立している地球連合側と同様、戦争とはいえ敵側兵士に対するモラル面に著しく欠けている部分があり、特にC.E.71年時は最もナチュラルとコーディネイターが対立している時期であったこともあって、制圧した基地に残された捕虜達に私刑行為を行ったり、パナマ攻防戦では電子兵器である「[[グングニール]]」発動後、無力化した生身の連合兵士にモビルスーツの機関銃で虐殺する等、明らかな条約無視を行う者がいた。この時の作中描写は特に凄惨なもので、ザフトの兵士達になぶり殺しにされたと思われる連合兵士達の無残な姿が描かれており、これには同じザフト所属である[[イザーク・ジュール]]も激しい嫌悪感を見せている。<br />
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』の時も、地球連邦軍に制圧されたガルナハンが解放された際、取り残された連邦兵達が一方的に住民達にリンチされたり、私刑で殺されていくのを、平然と放置している(しかも、主人公格である[[アスラン・ザラ]]までもが、目撃しながら見て見ぬフリをしている)。このような側面からか、視聴者の間では、ザフトに所属するキャラクターはともかく、ザフトそのものには嫌悪感を示す者が多いようである。
+
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の時も、地球連邦軍に制圧されたガルナハンが解放された際、取り残された連邦兵達が一方的に住民達にリンチされたり、私刑で殺されていくのを、平然と放置している(しかも、主人公格である[[アスラン・ザラ]]までもが、目撃しながら見て見ぬフリをしている)。このような側面からか、視聴者の間では、ザフトに所属するキャラクターはともかく、ザフトそのものには嫌悪感を示す者が多いようである。
    
国の名称はプラントなのでザフト=プラント軍なのだが、劇中で「ザフト軍」という呼称が使われたり、「ザフトのために!」という台詞があったりと扱いが安定しない。設定と脚本に齟齬があったと思われる。
 
国の名称はプラントなのでザフト=プラント軍なのだが、劇中で「ザフト軍」という呼称が使われたり、「ザフトのために!」という台詞があったりと扱いが安定しない。設定と脚本に齟齬があったと思われる。
41行目: 41行目:     
==== [[モビルスーツ]] ====
 
==== [[モビルスーツ]] ====
;[[Ginn|ジン]]
+
;[[ジン (SEED)|ジン]]
:バリエーションに[[ミゲル専用ジン]]、[[イライジャ専用ジン]]、[[劾専用ジン]]などがあり、傭兵やテロリストが使用する事も多い。。
+
:バリエーションに[[ミゲル専用ジン]]、[[イライジャ専用ジン]]、[[劾専用ジン]]などがあり、傭兵やテロリストが使用する事も多い。
 
;[[ジン・ハイマニューバ]]
 
;[[ジン・ハイマニューバ]]
 
:
 
:
59行目: 59行目:  
;[[ゾノ]]
 
;[[ゾノ]]
 
:
 
:
;[[ゲイツ(SEED)|ゲイツ]]
+
;[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]
:バリエーションに[[ゲイツ(クルーゼ専用)|クルーゼ専用機]]が存在。
+
:バリエーションに[[ゲイツ (クルーゼ専用)|クルーゼ専用機]]が存在。
 
;[[ドレッドノートガンダム]] ([[Xアストレイ]])
 
;[[ドレッドノートガンダム]] ([[Xアストレイ]])
 
:
 
:
97行目: 97行目:  
;[[バビ]]
 
;[[バビ]]
 
:
 
:
;[[アッシュ(SEED)|アッシュ]]
+
;[[アッシュ (SEED)|アッシュ]]
 
:
 
:
 
;[[インパルスガンダム]]
 
;[[インパルスガンダム]]
132行目: 132行目:  
:
 
:
 
;[[ゲイツR]]
 
;[[ゲイツR]]
;[[ジン(SEED)]]
+
;[[ジン (SEED)|ジン]]
    
==== 特殊兵器・要塞 ====
 
==== 特殊兵器・要塞 ====
244行目: 244行目:  
参戦作品時における時代によって扱いは多少変わる。時間軸が[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]の場合は、ほぼ完全に敵として扱われるが、[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]の時間軸の場合だと、味方の軍として扱われる事もある。ただし、それぞれの時期の最高責任者にあたる[[パトリック・ザラ]]と[[ギルバート・デュランダル]]の双方の思想は、最終目標の形態こそ違うものといえど、プレイヤー部隊からは受け入れ難いものであり(デュランダルに関しては一定の理解を示す事もある)、更には人類同士の戦いにばかり拘っている(特にパトリック)為に、いずれにせよ最終的には敵対する事になる。
 
参戦作品時における時代によって扱いは多少変わる。時間軸が[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]の場合は、ほぼ完全に敵として扱われるが、[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]の時間軸の場合だと、味方の軍として扱われる事もある。ただし、それぞれの時期の最高責任者にあたる[[パトリック・ザラ]]と[[ギルバート・デュランダル]]の双方の思想は、最終目標の形態こそ違うものといえど、プレイヤー部隊からは受け入れ難いものであり(デュランダルに関しては一定の理解を示す事もある)、更には人類同士の戦いにばかり拘っている(特にパトリック)為に、いずれにせよ最終的には敵対する事になる。
   −
いずれの作品参戦時においても、構成員全員がコーディネーターであるが故の技術力や軍事力、パイロットの能力の高さを見せているが、[[異星人]]や地下勢力、[[宇宙怪獣|STMC]]といった人外の脅威が多数出現するスパロボの世界においては、ザフトでも最初から無敵とは言い難い状態にある。しかも、その事実を受け入れられている者は少ない上に、人外の敵を軽視し過ぎているのではないかと見られるような発言や行動も多く、傲慢さや自信過剰を思わせる側面が強い(まともな見解や危機感を持っているのは、プレイヤー部隊と行動を共にする事の多い[[エターナル]]や[[ミネルバ]]くらい)。
+
一応コーディネイターで構成されていると言うことで一般兵同士で比べると地球軍より多少強いものの、[[異星人]]や地下勢力、[[宇宙怪獣|STMC]]といった人外の脅威が多数出現するスパロボの世界においては、原作後半のようにただの的でしかない。しかし、その事実を受け入れられている者は少ない上に、人外の敵を軽視し過ぎており、人類同士の争いに拘っているため原作以上に『空気の読めない』勢力となっている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
1,171

回編集