差分

8,085 バイト追加 、 2012年10月5日 (金) 23:22
ページの作成:「パイロットごとに設定された、レベルアップに必要なパラメーター。スパロボでは基本的に500ポイント獲得ごとにパイロット...」
パイロットごとに設定された、レベルアップに必要なパラメーター。スパロボでは基本的に500ポイント獲得ごとにパイロットの[[レベル]]が1上がる。ただし、一部の作品では高レベルになると1000ポイント獲得ごとにパイロットの[[レベル]]が1上がる。

== 主な経験値の獲得方法 ==

=== 敵ユニットを撃墜、またはダメージを与える ===

撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。

自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3)、GBA版OG2の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。

=== [[修理装置]]による[[修理]]を行う ===

修理を行ったパイロットに経験値が入る。修理対象のユニットのパイロットレベルの方が高く、なおかつ[[HP]]回復量が多いほど獲得値は高くなる。[[精神コマンド]]や[[強化パーツ]]によるHP回復では経験値が入らない。

=== [[補給装置]]による[[補給]]を行う ===

補給を行ったパイロットに経験値が入る。補給対象のユニットのパイロットレベルの方が高いほど獲得値は高くなる。修理と違い、[[EN]]や弾数の回復量に関係なく獲得経験値は一定だが、NEOのみ回復量に比例する。補給装置以外では、ハイパーデンドーデンチによるEN回復が経験値獲得の対象となる。シリーズによっては2機あれば無限レベルアップが可能。[[武器]][[改造]]が出来ず、[[PP]]使用量も2倍になるHARDモードなどではお世話になることが多い。

=== 歌を歌う ===

[[VF-19改 ファイアーバルキリー]](SB含む)、[[VF-11MAXL改]](SB含む)、[[マイク・サウンダース13世]](ブームロボ形態のみ)は味方や敵に歌を聴かせることで経験値が入る。対象パイロットの[[レベル]]が歌い手より高い方が、獲得経験値も上昇する。

=== 治癒の奇跡を使用する ===

[[リュープリースト・バウルス]]及び[[リューハイプリースト・バウルス]]の「治癒の奇跡」は、修理装置同様に経験値を得られる。獲得経験値量は『(回復量÷10)×Lv差補正×0.5』となる。

== 複数のパイロットに経験値が入る状況の場合 ==
総EXP獲得量で考えれば、基本的に多人数乗りユニットや[[小隊]]は有利と考えていい。
;多人数乗りユニットの場合
:基本的にはメイン・サブパイロット共に100%の経験値が入る。小隊制の場合は、全員がユニットのポジション(小隊長 / 小隊員)に準じた経験値を得る。

;[[小隊]]システム(ツインユニット)を採用する作品
:小隊長は100%の経験値が入るが、小隊員は基礎獲得経験値にマイナス補正がかかる。作品にもよるが-25%~-50%前後で、最大編成数が多い作品ほど補正は強くなる傾向にある。ただし特殊技能の[[ラーニング]]を習得するか、[[強化パーツ]]の戦技マニュアルを装備すれば小隊長と同じく100%獲得。

{| class="wikitable"
|-
! シリーズ !! 小隊員経験値 !! [[ラーニング]] !! [[戦技マニュアル]]
|-
! [[第2次α]] !! 50% !! ○ !!
|-
! [[第3次α]] !! 50% !! ○ !! ○
|-
! [[OGs]]、[[OG外伝]] !! 75% !! ○ !!
|-
! [[Z]] !! 70% !! !! ○
|}

== 関連する用語 ==

=== [[精神コマンド]] ===
;[[努力]]
:次の戦闘時に経験値を2倍もらえる。[[小隊]]制の場合は自小隊全員に効果。ほとんどの作品では、修理装置や補給装置には無効。
;[[応援]]
:指定した味方ユニットに努力がかかる。
;[[希望]]
:指定した味方ユニットに[[応援]]、更に[[気合]]、[[祝福]]、[[友情]]もかかる。
;[[愛]]
:R以降は、殆どの作品で努力の効果が含まれる。
;[[奇跡]]
:一部作品でのみ、努力の効果が含まれる。
;[[幸運]]([[新スーパーロボット大戦]]まで)
:Fで努力が登場するまでは、資金だけでなく経験値も2倍になっていた。

=== [[特殊技能]] ===
;[[EXPアップ]]
:獲得経験値が1.2倍になる。
;[[修理技能]]
:修理装置での修理時にHP回復量がアップする。これに伴い、最大獲得経験値も伸びる。
;[[がんばり屋]]
:[[気力]]120以上になると、毎ターン自軍フェイズ開始時に努力がかかる。SPの消費はない。
;[[援護攻撃]]
:一部の作品では、援護で敵機を撃墜すると獲得経験値が1.1倍になる。
;[[天才]]
:[[F完結編]]や[[α]]の頃は、レベルアップに必要な経験値が400になる[[特殊技能]]だった。OG1以後は純戦闘系能力になっている。

=== [[小隊長能力]](隊長効果、艦長効果) ===
一部に獲得経験値のアップを持つキャラクターがいる([[コウ・ウラキ]]など)。努力とは重複しない。

=== [[精神ポイント]] ===
作品によっては、マップクリア時に残っている精神ポイント×2の経験値を獲得できる。

=== その他 ===
これらは基礎獲得経験値が伸びることが多く、努力の効果と重複すると獲得値が2倍を突破する。
;[[熟練度]]([[SRポイント]])
:難易度が設定されているシリーズの場合、低い(=熟練度やSRポイントが少ない)方が基礎獲得経験値が高い。
;[[お気に入り]]
:設定した作品のパイロットに、基礎獲得経験値のプラス補正がかかる。MXではどの作品を選んでも1.5倍で一定だが、J以後はユニット数が少ない作品ほど補正が強くなる。
;[[エース|固有エースボーナス]]
:一部作品には、エースボーナスに経験値獲得量アップの効果を持つキャラが居る。

== [[無限のフロンティアシリーズ]]の場合 ==
このゲームはジャンルがRPGなので、S.RPG版スパロボと経験値の仕組みが違う。
*経験値は、敵を全滅させて戦闘終了した場合のみ獲得。
**敵と味方のレベル差による経験値補正の概念がないため、基礎経験値は一定。
*前衛メンバーは経験値を全て獲得。後衛メンバーは半減。
**[[パーソナルトルーパー]]は、[[ハーケン・ブロウニング]]のレベルアップに伴って攻撃力が上昇。
**戦闘終了時にHP0でダウンしていたキャラには、経験値が入らない。
*レベルアップすると、HPとSPが完全回復する。
*レベルアップに伴い、次のレベルアップに必要な経験値が増加していく。
**一般的な他のRPGと比較して増加値はかなり緩い。Lv99まで上げるのは割と楽。

*以下の条件で獲得経験値が増加。効果は重複するが、フィニッシュ系はどれか1種類のみ。
**'''[[努力]]''':自分の経験値が1.5倍。[[応援]]なら自分以外にもかけられる。
***HP0でダウンすると、精神効果が消滅するので注意。
**'''必殺技か特殊技で最後の敵を倒す''':全員の獲得経験値が1.3倍に。
**'''[[援護攻撃]]で最後の敵を倒す''':全員の獲得経験値が1.1倍に。
{{DEFAULTSORT:けいけんち}}
[[category:能力]]