差分

149 バイト追加 、 2015年8月1日 (土) 19:47
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
[[アーカムシティ]]の実質的支配者、覇道家に仕える執事。冷静な物腰と対応で、敵対者とすら礼を失することなく対峙し、激昂しやすい瑠璃の押さえに回ることもしばしばな忠臣。また、ボクシングの巧者で有り、戦闘能力も作品中屈指。治安警察も手を焼く[[破壊ロボ]]を'''素手で'''撃破し、人外の域にまで達している魔術師とも死闘を繰り広げる。フットワークの軽い瑠璃が、周辺に護衛らしい護衛を付けずとも動けているのは、彼がいるおかげである。
 
[[アーカムシティ]]の実質的支配者、覇道家に仕える執事。冷静な物腰と対応で、敵対者とすら礼を失することなく対峙し、激昂しやすい瑠璃の押さえに回ることもしばしばな忠臣。また、ボクシングの巧者で有り、戦闘能力も作品中屈指。治安警察も手を焼く[[破壊ロボ]]を'''素手で'''撃破し、人外の域にまで達している魔術師とも死闘を繰り広げる。フットワークの軽い瑠璃が、周辺に護衛らしい護衛を付けずとも動けているのは、彼がいるおかげである。
   −
……と、ここまで書くとまとも(?)っぽいが、他のキャラクターに負けず劣らず、彼も'''変'''。瑠璃が酒に酔った後の傍若無人ぶりを見て、「かつてはあんなに落ち込んでしまっていたお嬢様があんなにも楽しそうに……」と感涙するばかりで周辺被害には目もくれなかったり、原作ゲーム版の瑠璃ルートにて、『九郎が瑠璃とくっつく=デモンベインの操縦者が自分の主人となる』シチュエーションに反応し、[[ギャリソン時田]]のような応対をする自分を想像して悦に入ったりしている。
+
……と、ここまで書くとまとも(?)っぽいが、他のキャラクターに負けず劣らず、彼も'''変'''。瑠璃が酒に酔った後の傍若無人ぶりを見て、感涙するばかりで周辺被害には目もくれなかったり、原作ゲーム版の瑠璃ルートにて、『九郎が瑠璃とくっつく=デモンベインの操縦者が自分の主人となる』シチュエーションに反応し、[[ギャリソン時田]]のような応対をする自分を想像して悦に入ったりしている。
    
かつてはスラム街で暴れていた不良であり、そこで当時総帥だった覇道鋼造に完敗、彼に心酔し以降覇道財閥に忠誠を捧げたという過去を持つ。
 
かつてはスラム街で暴れていた不良であり、そこで当時総帥だった覇道鋼造に完敗、彼に心酔し以降覇道財閥に忠誠を捧げたという過去を持つ。
67行目: 67行目:  
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;「というわけで、今後は瑠璃お嬢様を筆頭に…[[チャム・ファウ|チャム様]]、[[エレボス|エレボス様]]、[[フェイ・イェンHD|フェイ様]]、[[リナ・デイヴィス|リナ様]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ様]]が戦術指揮官として参加いたします」<br/>「皆様、どうぞよろしく」
 
;「というわけで、今後は瑠璃お嬢様を筆頭に…[[チャム・ファウ|チャム様]]、[[エレボス|エレボス様]]、[[フェイ・イェンHD|フェイ様]]、[[リナ・デイヴィス|リナ様]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ様]]が戦術指揮官として参加いたします」<br/>「皆様、どうぞよろしく」
:UX第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」のシナリオエンドデモにて、新たな戦術指揮官をUXのメンバーに知らせる際に。瑠璃の'''暴挙(?)を止めなかった上に、その彼女が指名していないエイーダまで巻き込む始末である'''。それでいいのか、執事。
+
:UX第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」のシナリオエンドデモにて、新たな戦術指揮官をUXのメンバーに知らせる際に。瑠璃の'''暴挙(?)を止めるどころか、その彼女が指名していないエイーダまで巻き込む始末である'''。それでいいのか、執事。
 +
;「司令、当財閥傘下の各機関にて、避難民を無事、収容したとのことです」
 +
:UX第26話「桜花嵐」において、瑠璃が戦術指揮を担当している場合の台詞。覇道財閥の影響力は東京でも大きいようだ。
 
;「大十字様、戦闘においては、獲得資金の多い敵を倒すとき…もしくは、マップ兵器で複数の敵をまとめて倒す時…精神コマンド『[[幸運]]』を使う事をお勧めいたします」<br/>「失礼しました。では、誰かに『[[祝福]]』をされてもらっては?」
 
;「大十字様、戦闘においては、獲得資金の多い敵を倒すとき…もしくは、マップ兵器で複数の敵をまとめて倒す時…精神コマンド『[[幸運]]』を使う事をお勧めいたします」<br/>「失礼しました。では、誰かに『[[祝福]]』をされてもらっては?」
 
:[[UX]]の[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]にて。資金繰りに悩む九郎にアドバイスをしたものだが、'''実は[[UX]]においてウィンフィールド及び子安氏唯一のボイス入り台詞である'''。
 
:[[UX]]の[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]にて。資金繰りに悩む九郎にアドバイスをしたものだが、'''実は[[UX]]においてウィンフィールド及び子安氏唯一のボイス入り台詞である'''。
8,719

回編集