差分
編集の要約なし
*メカニックデザイン:出渕裕
*メカニックデザイン:出渕裕
[[アの国]]で開発された[[オーラバトラー]]の最終形態ともいえる機体。[[レプラカーン]]の発展型で、随所に火器を装備した重装オーラバトラーでありなら、大型のオーラコンバーターによる抜群の運動性を誇り、火力においても基本性能においても優秀。[[黒騎士]]が乗った黒い機体、[[ミュージィ・ポー|ミュージィ]]の[[ズワァース (ミュージィ用)|白い機体]]、一般兵のピンクの機体が存在する。超高性能な機体ではあるが生産性が悪く高コストで、本格的な量産には至らなかった。また限界オーラ力が低めであり、ライネック等よりも低くビアレス等と同程度なのが欠点。
[[レプラカーン]]の発展型で、随所に火器を装備した重装オーラバトラーでありなら、大型のオーラコンバーターによる抜群の運動性を誇り、火力においても基本性能においても優秀。[[黒騎士]]が乗った黒い機体、[[ミュージィ・ポー|ミュージィ]]の[[ズワァース (ミュージィ用)|白い機体]]、一般兵のピンクの機体が存在する。
劇中では試作機を[[黒騎士]]が搭乗し、[[ショウ・ザマ|ショウ]]の[[ビルバイン]]と互角の勝負をしていた。その後地上へと戦いの場を移しての戦闘ではビルバインに撃墜される。同型機に再び乗り込んでビルバインと対峙したが、敗退。以後の戦闘では見かけなくなった。
劇中では試作機を[[黒騎士]]が搭乗し、[[ショウ・ザマ|ショウ]]の[[ビルバイン]]と互角の勝負をしていた。その後地上へと戦いの場を移しての戦闘ではビルバインに撃墜される。同型機に再び乗り込んでビルバインと対峙したが、敗退。以後の戦闘では見かけなくなった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
:
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:ミュージィが落とす[[コンテナ]]から拾える。初期値は高いのだが[[改造]]限界値が低く将来性はあまりない。
:一般兵の機体も登場。自軍ユニットとしてはミュージィが落とす[[コンテナ]]から拾える。初期値は高いのだが[[改造]]限界値が低く将来性はあまりない。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:
:
:左腕の盾に内蔵した射撃武器。
:左腕の盾に内蔵した射撃武器。
;オーラキャノン
;オーラキャノン
:股間に2門内蔵した大砲。股間の突起部の側面に付いている球状のパーツから生えている。
:股間に2門内蔵した大砲。股間の突起部の側面に付いている球状のパーツから生えている。
;オーラバルカン
;オーラバルカン
:頭部に内蔵した機関砲。
:頭部に内蔵した機関砲。
:EXにのみ登場した改造機。
:EXにのみ登場した改造機。
<!--
<!--
== 対決 ==
== 対決・名場面 ==
-->
-->