差分

7 バイト除去 、 2015年7月28日 (火) 21:21
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 星間連合サイデリアル(Interstellar Union of Sidereal) ==
 
== 星間連合サイデリアル(Interstellar Union of Sidereal) ==
[[第3次スーパーロボット大戦Z]]に登場する[[星間連合|星間軍事連合]]。[[ジェミニス]]など制圧した他惑星の残存勢力を隷下に収めている。[[スフィア]]に関する研究は[[地球]]よりも遥かに進んでおり、[[次元力]]による事象制御をも可能としている。
+
[[第3次スーパーロボット大戦Z]]に登場する[[星間連合|星間軍事連合]]。制圧した他惑星の残存勢力を隷下に収めている。[[スフィア]]に関する研究は[[地球]]よりも遥かに進んでおり、[[次元力]]による事象制御をも可能としている。
    
[[スフィア・リアクター]]が隊長を務める部隊名は「[[鬼宿]]」「[[ジェミニス]]」「[[ハイアデス]]」「[[アンタレス]]」となっており、それぞれのスフィアである蟹座・双子座・牡牛座・蠍座を構成する星団や象徴的な星の名前から取られている。兵隊の気質・シンボルカラーなども部隊によって異なる。また、副官の乗る機体は隊長機の系譜である一般機のカスタムであり、何かしら名前に付け加えられているのも共通項の一つ(ハイアデスは隊長機も一般機のカスタム)。
 
[[スフィア・リアクター]]が隊長を務める部隊名は「[[鬼宿]]」「[[ジェミニス]]」「[[ハイアデス]]」「[[アンタレス]]」となっており、それぞれのスフィアである蟹座・双子座・牡牛座・蠍座を構成する星団や象徴的な星の名前から取られている。兵隊の気質・シンボルカラーなども部隊によって異なる。また、副官の乗る機体は隊長機の系譜である一般機のカスタムであり、何かしら名前に付け加えられているのも共通項の一つ(ハイアデスは隊長機も一般機のカスタム)。
21行目: 21行目:  
:初出。部隊として登場するのはジェミニスのみだが、エピローグにて鬼宿から尸空が顔見せ。
 
:初出。部隊として登場するのはジェミニスのみだが、エピローグにて鬼宿から尸空が顔見せ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:時獄篇と並行した時間での翠の星での戦いが描かれる。[[バルゴラ・グローリー]]を確保し改修している。登場するのはアンタレスと鬼宿。
+
:時獄篇と並行した時間での翠の星での戦いが描かれる。[[バルゴラ・グローリー]]を確保し改修している。登場するのはアンタレスと鬼宿とジェミニス。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:ハイアデスが登場し、壊滅したジェミニスを除く全軍が登場。とにかく数が多く、サイズ差や種類も様々、さらにリアクター達は普通に3回行動してくる上MAP兵器持ち、能力もレベルも高い、スフィア・アクトで徹底的にデバフを撃ってくる、と[[次元獣]]以上に鬱陶しい。3人と同時に戦うステージが二つあるが、いずれも今作屈指の難所。
 
:ハイアデスが登場し、壊滅したジェミニスを除く全軍が登場。とにかく数が多く、サイズ差や種類も様々、さらにリアクター達は普通に3回行動してくる上MAP兵器持ち、能力もレベルも高い、スフィア・アクトで徹底的にデバフを撃ってくる、と[[次元獣]]以上に鬱陶しい。3人と同時に戦うステージが二つあるが、いずれも今作屈指の難所。
7,859

回編集