差分

45 バイト除去 、 2015年7月25日 (土) 03:48
18行目: 18行目:  
[[シュテドニアス連合]]の魔装機操者で、[[ラセツ・ノバステ]]の腹心の部下の一人。出身はバゴニア。
 
[[シュテドニアス連合]]の魔装機操者で、[[ラセツ・ノバステ]]の腹心の部下の一人。出身はバゴニア。
   −
言動自体は純情なものが多いが、偏狭な性格ゆえ他者との折り合いが悪く、成人後(15歳になってから)は放浪の末、シュテドニアスまで流れ着き、そこで「デオ・シュバイル」の隊長ラセツに引き立てられてエースと呼ばれるまでに成長した。「三國戦争」で尊敬するラセツが敗死した後、報恩と復讐のため同僚の[[マーガレット・ウォン]]とともに、最終的には傭兵に身をやつしてまで[[アンティラス隊]]を付け狙う。
+
偏狭な性格ゆえ他者との折り合いが悪く、成人後(15歳になってから)は放浪の末、シュテドニアスまで流れ着き、そこで「デオ・シュバイル」の隊長ラセツに引き立てられてエースと呼ばれるまでに成長した。「三國戦争」で尊敬するラセツが敗死した後、報恩と復讐のため同僚の[[マーガレット・ウォン]]とともに、最終的には傭兵に身をやつしてまで[[アンティラス隊]]を付け狙う。
    
と、ここまでならば「上司の仇討ちに燃える復讐鬼」という一言で形容できるのだが、その本性は「自他ともに認めるしつこい男」。幼い頃からの恋心も復讐心も恩義も屈辱も「忘れないこと」で彼のアイデンティティは出来上がっていて価値観が固定されており、それを正す上司が居なくなってからは完全に私事だけで動く為思い込みも激しく、途中からアンティラス隊を狙う理由の中に「(一方的に)想いを寄せる[[ロザリー・セルエ|相手]]」「(一方的に)[[ライバル]]視する[[マサキ・アンドー|相]][[ファング・ザン・ビシアス|手]]」を追うことが含まれてくる。彼らと別れたり屈辱を与えられたりしてからの期間を[[ルクレツィア・ノイン|日数で正確に記憶しており]]、その様は正に'''ストーカー'''としかいいようがない。
 
と、ここまでならば「上司の仇討ちに燃える復讐鬼」という一言で形容できるのだが、その本性は「自他ともに認めるしつこい男」。幼い頃からの恋心も復讐心も恩義も屈辱も「忘れないこと」で彼のアイデンティティは出来上がっていて価値観が固定されており、それを正す上司が居なくなってからは完全に私事だけで動く為思い込みも激しく、途中からアンティラス隊を狙う理由の中に「(一方的に)想いを寄せる[[ロザリー・セルエ|相手]]」「(一方的に)[[ライバル]]視する[[マサキ・アンドー|相]][[ファング・ザン・ビシアス|手]]」を追うことが含まれてくる。彼らと別れたり屈辱を与えられたりしてからの期間を[[ルクレツィア・ノイン|日数で正確に記憶しており]]、その様は正に'''ストーカー'''としかいいようがない。
8,719

回編集