差分

37 バイト除去 、 2015年7月19日 (日) 23:48
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
一見すると内向的でナイーブ、[[リヴァル・カルデモンド|リヴァル]]曰く「根暗」という典型的な大人しい少年であるが、その実態は極めて冷徹であり、殺人に一切躊躇しない上に必要とあれば味方でも殺してしまう事もある。そのためかことあるごとに機情の仲間を殺しており、彼らからは快く思われていなかった。
 
一見すると内向的でナイーブ、[[リヴァル・カルデモンド|リヴァル]]曰く「根暗」という典型的な大人しい少年であるが、その実態は極めて冷徹であり、殺人に一切躊躇しない上に必要とあれば味方でも殺してしまう事もある。そのためかことあるごとに機情の仲間を殺しており、彼らからは快く思われていなかった。
   −
ギアスは『'''絶対停止'''』であり、半径数メートル内に入る全人物の思考を止めるというもの。その特性により、ギアスをかけられた人間からはロロの動きは瞬間移動したかのように見える。
+
ギアスは「'''絶対停止'''」であり、半径数メートル内に入る全人物の思考を止めるというもの。その特性により、ギアスをかけられた人間からはロロの動きは瞬間移動したかのように見える。ただし、このギアスを発動している間は自身の心臓も止まってしまうという欠点があり、長時間の発動や連発には不向きである。また、幼少の頃からこのギアスを使い暗殺業を生業としてきた。
ただし、このギアスを発動している間は自身の心臓も止まってしまうという欠点があり、長時間の発動や連発には不向きである。
  −
また、幼少の頃からこのギアスを使い暗殺業を生業としてきた。
      
当初は任務に忠実でルルーシュが記憶を取り戻した事を知ると、彼を殺そうとしたが、孤児で長年道具として扱われてきた自身を初めて人間として扱ってくれた(ように見せかけた)ルルーシュにあっさり籠絡され彼の私兵となる。その後は彼に尽くすようになるが、それはルルーシュへの独占欲も意味しており、その経緯から[[シャーリー・フェネット]]を殺害してしまう。また、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]に対しても殺そうと考えていた。
 
当初は任務に忠実でルルーシュが記憶を取り戻した事を知ると、彼を殺そうとしたが、孤児で長年道具として扱われてきた自身を初めて人間として扱ってくれた(ように見せかけた)ルルーシュにあっさり籠絡され彼の私兵となる。その後は彼に尽くすようになるが、それはルルーシュへの独占欲も意味しており、その経緯から[[シャーリー・フェネット]]を殺害してしまう。また、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]に対しても殺そうと考えていた。
51行目: 49行目:  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[闘争心]] [[カウンター]]L8 [[援護防御]]L2 [[サイズ差補正無視]]
+
:[[闘争心]][[カウンター]]L8、[[援護防御]]L2、[[サイズ差補正無視]]
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
61行目: 59行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
:当初は監視が目的だったが自分を『弟』として必要としてくれたために、執着するようになる。だが当のルルーシュは内心、「ナナリーの居場所を奪った偽物」と断じており、捨て駒として使い棄てるつもりだった。だが最期は命懸けでルルーシュの命を救った結果、『弟』として認められた。<br />再世篇で黒の騎士団ルートに進んだ場合は和解。
+
:当初は監視が目的だったが自分を「弟」として必要としてくれたために、執着するようになる。だが当のルルーシュは内心、「ナナリーの居場所を奪った偽物」と断じており、捨て駒として使い棄てるつもりだった。だが最期は命懸けでルルーシュの命を救った結果、「弟」として認められた。
 +
:再世篇で黒の騎士団ルートに進んだ場合は和解。
 
;[[V.V.]]
 
;[[V.V.]]
 
:幼少期に出会い、自身を嚮団へと入れた。なお、ギアスの特性からV.V.はロロを「失敗作」と見ていた。
 
:幼少期に出会い、自身を嚮団へと入れた。なお、ギアスの特性からV.V.はロロを「失敗作」と見ていた。
69行目: 68行目:  
:彼女の天然な行動にロロも半ば呆れ気味であった。
 
:彼女の天然な行動にロロも半ば呆れ気味であった。
 
;[[シャーリー・フェネット]]
 
;[[シャーリー・フェネット]]
:生徒会仲間だったが、中盤で彼女が記憶を取り戻した際にロロのコンプレックスを刺激してしまい、彼女を殺害してしまう。<br />再世篇でルート分岐フラグが成立した場合はロジャーと万丈の介入で失敗する。
+
:生徒会仲間だったが、中盤で彼女が記憶を取り戻した際にロロのコンプレックスを刺激してしまい、彼女を殺害してしまう。
 +
:再世篇でルート分岐フラグが成立した場合はロジャーと万丈の介入で失敗する。
 
;[[ナナリー・ランペルージ]]
 
;[[ナナリー・ランペルージ]]
 
:ルルーシュの実の妹。ルルーシュへの独占欲から[[第二次トウキョウ決戦]]の際に彼女を殺そうとしていた。再世篇の騎士団ルートにて「ゼロ」として闘うべく、ナナリーと別れる事を決心した兄の背中を後押し、彼女を「絶対停止」のギアスをかけた。
 
:ルルーシュの実の妹。ルルーシュへの独占欲から[[第二次トウキョウ決戦]]の際に彼女を殺そうとしていた。再世篇の騎士団ルートにて「ゼロ」として闘うべく、ナナリーと別れる事を決心した兄の背中を後押し、彼女を「絶対停止」のギアスをかけた。
117行目: 117行目:  
*『R2』第4話におけるルルーシュの「ボロ雑巾」発言から視聴者から「'''ロロ雑巾'''」という仇名が付いてしまった事もある。尤も、ロロの非情な行動からルルーシュと気持ちがシンクロした視聴者も多いと思われる。そして公式ネットラジオの視聴者のアイデアによって、DVDの付録に外袋にロロが描かれ、ギアスの紋章が描かれた雑巾がついてきた。
 
*『R2』第4話におけるルルーシュの「ボロ雑巾」発言から視聴者から「'''ロロ雑巾'''」という仇名が付いてしまった事もある。尤も、ロロの非情な行動からルルーシュと気持ちがシンクロした視聴者も多いと思われる。そして公式ネットラジオの視聴者のアイデアによって、DVDの付録に外袋にロロが描かれ、ギアスの紋章が描かれた雑巾がついてきた。
 
*漫画『コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー』ではルルーシュの本当の弟となっており、容姿もルルーシュと瓜二つとなっている。
 
*漫画『コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー』ではルルーシュの本当の弟となっており、容姿もルルーシュと瓜二つとなっている。
*絶対停止のギアスはその効果から生物以外には通じないはずだが、スパロボでは無人機などが相手でも使用可能だったりする。実際には効いていないだろうから無駄撃ちに等しいのだが。<br />ついでに言うと、「避けられた場合はどうなるのか」という疑問については、原作通りなら「体感時間が停止する」だけなので機体の挙動はそのまま⇒操縦をミスれば外れることもある、と言えなくもない。
+
*絶対停止のギアスはその効果から生物以外には通じないはずだが、スパロボでは無人機などにも使用可能となっている。実際には効いていないだろうから無駄撃ちに等しいのだが。
*ちなみに上記の漫画版『ナイトメア・オブ・ナナリー』においても類似した効果のギアスを持つが、<br />その内容は「テリトリー内の対象の運動時間を限りなくゼロに近づける」というものであり、対象が生物・無生物であるの関係無しで発動出来る。スパロボ的にはこっちなのかもしれない。
+
**ついでに言うと、「避けられた場合はどうなるのか」という疑問については、原作通りなら「体感時間が停止する」だけなので機体の挙動はそのまま⇒操縦をミスれば外れることもある、と言えなくもない。
 +
*ちなみに上記の『ナイトメア・オブ・ナナリー』においても類似した効果のギアスを持つが、その内容は「テリトリー内の対象の運動時間を限りなくゼロに近づける」というものであり、対象が生物・無生物であるの関係無しで発動出来る。スパロボ的にはこっちなのかもしれない。
 
*なお、ギアスが無効となる[[C.C.]]や[[V.V.]]、コード継承後の[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]にも効かないが、第2次ZではV.V.は'''わざとギアスにかかる事を明言している'''。
 
*なお、ギアスが無効となる[[C.C.]]や[[V.V.]]、コード継承後の[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]にも効かないが、第2次ZではV.V.は'''わざとギアスにかかる事を明言している'''。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
10,768

回編集