差分

5 バイト除去 、 2015年7月17日 (金) 18:56
16行目: 16行目:  
[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]の乗るジェノザウラーとの戦いにより、[[シールドライガー]]は[[ゾイドコア]]を破壊され、完全に機能停止してしまう。しかし何かに導かれるように[[フィーネ・エレシーヌ・リネ|フィーネ]]と[[ジーク]]がゾイドコアに融合し、エヴォリューションコクーンと呼ばれる光の繭がシールドライガーを包み込む。そしてシールドライガーは進化し、ブレードライガーへと生まれ変わった。
 
[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]の乗るジェノザウラーとの戦いにより、[[シールドライガー]]は[[ゾイドコア]]を破壊され、完全に機能停止してしまう。しかし何かに導かれるように[[フィーネ・エレシーヌ・リネ|フィーネ]]と[[ジーク]]がゾイドコアに融合し、エヴォリューションコクーンと呼ばれる光の繭がシールドライガーを包み込む。そしてシールドライガーは進化し、ブレードライガーへと生まれ変わった。
   −
胴体部にレーザーブレードを備えており、その姿を見た[[ドクター・ディ]]が「ブレードライガー」と命名している。<br/>フレームはシールドライガーと共通だが、冷却システムやストライククローが一回り大型化され、背部には短時間の飛翔も可能なほどの出力を持つロケットブースターが新たに加わり、攻撃力と機動性が飛躍的に向上している。
+
胴体部にレーザーブレードを備えており、その姿を見た[[ドクター・ディ]]が「ブレードライガー」と命名している。フレームはシールドライガーと共通だが、冷却システムやストライククローが一回り大型化され、背部には短時間の飛翔も可能なほどの出力を持つロケットブースターが新たに加わり、攻撃力と機動性が飛躍的に向上している。
    
『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』や『ゾイドフューザーズ(スパロボ未参戦)』においては、機体色が異なるブレードライガーが複数登場している。『[[ゾイドジェネシス]]』では本編には登場せず、OPでシルエットのみ確認できる。
 
『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』や『ゾイドフューザーズ(スパロボ未参戦)』においては、機体色が異なるブレードライガーが複数登場している。『[[ゾイドジェネシス]]』では本編には登場せず、OPでシルエットのみ確認できる。