7行目:
7行目:
== 採用作品 ==
== 採用作品 ==
−
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
62行目:
61行目:
:『[[NG騎士ラムネ&40]]』のみ、敵方([[ダ・サイダー]])の攻撃から始まる。[[バンプレストオリジナル|オリジナル]]は無し。
:『[[NG騎士ラムネ&40]]』のみ、敵方([[ダ・サイダー]])の攻撃から始まる。[[バンプレストオリジナル|オリジナル]]は無し。
−
=== 魔装機神 ===
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
同シリーズは戦闘デモの最初とトリで必ず[[サイバスター]]が登場する(武器も最初はディスカッター、最後はアカシックバスターとなっている)
同シリーズは戦闘デモの最初とトリで必ず[[サイバスター]]が登場する(武器も最初はディスカッター、最後はアカシックバスターとなっている)
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
71行目:
70行目:
:ゲーム本編にはない[[ガエン]]VS[[ファング・ザン・ビシアス]]の対決シーンの(オープニング)戦闘デモが有るが、これはガエン役の杉田智和氏とファング役の中村悠一氏が仲が良いと言う[[声優ネタ]]とされる。
:ゲーム本編にはない[[ガエン]]VS[[ファング・ザン・ビシアス]]の対決シーンの(オープニング)戦闘デモが有るが、これはガエン役の杉田智和氏とファング役の中村悠一氏が仲が良いと言う[[声優ネタ]]とされる。
−
=== OGシリーズ ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
:全て味方機が先攻で、全て最強技で敵機を一撃で倒す。
:全て味方機が先攻で、全て最強技で敵機を一撃で倒す。
80行目:
79行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:
:
+
+
== 関連用語 ==
+
;[[PV]](プロモーションビデオ)
+
:店頭やWeb上で公開される予告ムービーなど。同様に戦闘デモを行っている。英語では一般的にトレーラーと呼ばれる。
== 余談 ==
== 余談 ==
86行目:
89行目:
この事から、ファンにとっては発売前の店頭PVも重要な注目点となっている。
この事から、ファンにとっては発売前の店頭PVも重要な注目点となっている。
−
== 関連用語 ==
−
;[[PV]](プロモーションビデオ)
−
:店頭やWeb上で公開される予告ムービーなど。同様に戦闘デモを行っている。英語では一般的にトレーラーと呼ばれる。
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:オープニング戦闘デモ]] -->
{{DEFAULTSORT:おおふにんく戦闘ても}}
{{DEFAULTSORT:おおふにんく戦闘ても}}
[[Category:小辞典]]
[[Category:小辞典]]
[[Category:システム]]
[[Category:システム]]