差分

54 バイト除去 、 2015年7月11日 (土) 21:54
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
 
**[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
   −
『[[装甲騎兵ボトムズ]]』に登場するギルガメス軍所属の特殊部隊で、正式な隊名は'''「ギルガメス宇宙軍第10師団メルキア方面軍第24戦略機甲歩兵団特殊任務班X-1」'''。<br />[[ヨラン・ペールゼン]]の上告を受けたギルガメス軍の上層部によって認可・編成された。<br />名目上は「[[アーマード・トルーパー|AT]]を使用する強力な特殊部隊」であるが、ペールゼンにとってこの部隊の設立は別の目的・意図があった。
+
『[[装甲騎兵ボトムズ]]』に登場するギルガメス軍所属の特殊部隊で、正式な隊名は'''「ギルガメス宇宙軍第10師団メルキア方面軍第24戦略機甲歩兵団特殊任務班X-1」'''。
   −
部隊内で'''共食い'''と呼ばれる実弾を用いた戦闘を行って新入隊員を選別したほか、通常の戦闘訓練も死と隣り合わせのものばかりである。<br />そのため異常なまでに高い戦果と生存率、そして訓練における恐ろしいまでの消耗率の高さを兼ね備え、その内情は味方すらまったく知らないという血塗られた部隊が完成され、ギルガメス・バララント双方を震え上がらせた。<br />レッドショルダーが大戦果をあげた第三次サンサ戦役後に、この道徳を完全に無視したやり方がスパイによって内外に明らかとなりペールゼン失脚と部隊解散の原因となっている。
+
[[ヨラン・ペールゼン]]の上告を受けたギルガメス軍の上層部によって認可・編成された。名目上は「[[アーマード・トルーパー|AT]]を使用する強力な特殊部隊」であるが、ペールゼンにとってこの部隊の設立は別の目的・意図があった。
 +
 
 +
部隊内で'''共食い'''と呼ばれる実弾を用いた戦闘を行って新入隊員を選別したほか、通常の戦闘訓練も死と隣り合わせのものばかりである。そのため異常なまでに高い戦果と生存率、そして訓練における恐ろしいまでの消耗率の高さを兼ね備え、その内情は味方すらまったく知らないという血塗られた部隊が完成され、ギルガメス・バララント双方を震え上がらせた。
 +
 
 +
レッドショルダーが大戦果をあげた第三次サンサ戦役後に、この道徳を完全に無視したやり方がスパイによって内外に明らかとなりペールゼン失脚と部隊解散の原因となっている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
    
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作。たびたび作中に名称が出てくるほか、敵の[[一般兵]]として「[[RS隊員|レッドショルダー隊員]]」が登場する。次元振動による転移により、ギルガメス軍が巨大な傭兵組織と化した経緯からレッドショルダーに所属する兵士たちも同様に傭兵となっている。その戦闘能力はこちら側の世界でも恐れられており、テロリストやPMCなど、様々な組織の手足となっているようだ(実際、彼らの登場時は敵味方双方がその実力に着目している旨の台詞を喋るため、相応に名が知れている模様)。<br />パイロットとしての「レッドショルダー隊員」は、前述のとおり様々な組織の雇われとして、何度も自軍と相まみえる。さすがに百戦錬磨の猛者ぞろいだけあって一般兵ながら高い能力を持ち、また搭乗機体の[[サイズ]]が小さいこともあって避けて当ててくるので手強い。しかも[[底力]]をそこそこ高いレベル(レベル6)で所有しているので、下手に削るとさらに避けて当てるようになる。トドメに最終的に搭乗する[[ブラッドサッカー]]はHPが[[アーマード・トルーパー|AT]]とは思えぬ8000越えという高い数値になっており、半端な攻撃では一撃で倒れない。
+
:初登場作。たびたび作中に名称が出てくるほか、敵の[[一般兵]]として「[[RS隊員|レッドショルダー隊員]]」が登場する。次元振動による転移により、ギルガメス軍が巨大な傭兵組織と化した経緯からレッドショルダーに所属する兵士たちも同様に傭兵となっている。その戦闘能力はこちら側の世界でも恐れられており、テロリストやPMCなど、様々な組織の手足となっているようだ(実際、彼らの登場時は敵味方双方がその実力に着目している旨の台詞を喋るため、相応に名が知れている模様)。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
:パイロットとしての「レッドショルダー隊員」は、前述のとおり様々な組織の雇われとして、何度も自軍と相まみえる。さすがに百戦錬磨の猛者ぞろいだけあって一般兵ながら高い能力を持ち、また搭乗機体の[[サイズ]]が小さいこともあって避けて当ててくるので手強い。しかも[[底力]]をそこそこ高いレベル(レベル6)で所有しているので、下手に削るとさらに避けて当てるようになる。トドメに最終的に搭乗する[[ブラッドサッカー]]はHPが[[アーマード・トルーパー|AT]]とは思えぬ8000越えという高い数値になっており、半端な攻撃では一撃で倒れない。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:
 
:
   20行目: 25行目:  
:部隊創設者にして司令官。レッドショルダーの華々しい戦果によって、栄華を極めたかに見えたが・・・。
 
:部隊創設者にして司令官。レッドショルダーの華々しい戦果によって、栄華を極めたかに見えたが・・・。
 
;[[インゲ・リーマン]]
 
;[[インゲ・リーマン]]
:惑星オドンにあるレッドショルダー基地の司令官。ペールゼンの右腕として辣腕を振るう。彼自身も優秀な[[AT]]乗りである。<br />第3次サンサ攻略戦にて戦死。
+
:惑星オドンにあるレッドショルダー基地の司令官。ペールゼンの右腕として辣腕を振るう。彼自身も優秀な[[AT]]乗りである。第3次サンサ攻略戦にて戦死。
 
;[[キリコ・キュービィー]]、[[グレゴルー・ガロッシュ]]、[[バイマン・ハガード]]、[[ムーザ・メリメ]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]、[[グレゴルー・ガロッシュ]]、[[バイマン・ハガード]]、[[ムーザ・メリメ]]
 
:元レッドショルダー。
 
:元レッドショルダー。
26行目: 31行目:  
== 他作品との関係 ==
 
== 他作品との関係 ==
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
:破界篇序盤にて彼らを指揮するも、生かし切れずに敗北してしまう。<br />再世篇では彼らの実力は評価しているようである。
+
:破界篇序盤にて彼らを指揮するも、生かし切れずに敗北してしまう。再世篇では彼らの実力は評価しているようである。
    
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
38行目: 43行目:  
:[[秘密結社]]の試作AT。元はレッドショルダー用に開発されていたATとも言われている。
 
:[[秘密結社]]の試作AT。元はレッドショルダー用に開発されていたATとも言われている。
   −
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:れつとしよるたあ}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:れつとしよるたあ}}
 
10,770

回編集