差分

25,546 バイト追加 、 2012年9月27日 (木) 22:54
ページの作成:「近代以降の軍事組織における上下関係と指揮系統の格付け制度。 == 概要 == スパロボに登場する人類の軍事組織でも[[ザフト]...」
近代以降の軍事組織における上下関係と指揮系統の格付け制度。

== 概要 ==
スパロボに登場する人類の軍事組織でも[[ザフト]]のような例外を除けば基本的に大将や大佐などの階級を採用している。

基本的には将官・士官・下士官・一般兵に別れており、おおまかには将校(将官・士官)とその下に分けられ、食堂などの設備も分離されている。士官以上に進むためには士官学校を卒業する必要がある。

ただし[[OZ]]など、変則的な階級の呼び方をする組織もあり、『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の塔州連邦軍のように佐官クラス・尉官クラスがそれぞれ現実の軍隊に置ける将官クラス・佐官クラスに相当するケースも存在する。

また現実の自衛隊は一尉や一佐等の独特の呼称で、[[オーブ軍]]や[[ネルフ]]など日本または日系に近い国の組織はこの名称を使っている。

なお、同階級の場合は先任の方が格上となる。

多くのロボットアニメでは、ラストネーム+階級ではなくファーストネーム+階級で呼ばれるのが慣習となっている(例:アムロ大尉)。

=== 野戦任官 ===
戦闘において指揮資格をもった人物が全滅したため、残存人員を下士官に指揮させるとか、パイロット資格のない階級の人間を戦闘機・モビルスーツに乗せるなど、現在の階級では就けない任務に従事させるため一時的に階級を上げること。正式にはは○○扱いの○○と呼ばれる。待遇などは本来の階級と同じように扱われるが、あくまでも一時的なもので、戦争が終われば元の階級に戻される。希に追認されることもあるが、現階級と元の階級の差が大きければ元の階級に戻される確率が高くなるのは言うまでもない。ただし、野戦任官時の階級で退役すれば、恩給などの待遇は野戦任官時の物で取りはからってくれる。

SRWに登場する人物としては[[ブライト・ノア]]や[[マリュー・ラミアス]](共に新米士官から艦長に抜擢)などが上げられるかも知れない。SRW非参戦の人物ではリョウ・ルーツ([[ガンダム・センチネル]])が明快に書かれている。

=== 戦時昇進 ===
戦時におけるモラルアップのために指揮官が独断で、功績をあげた兵士を昇進させること。<br />
書類上では戦時○○と表されるが、劇中で一々呼ぶことは稀である。

戦後は元の階級に戻るが、場合によっては昇進したままになる。国によってまちまち。

== 元帥・大元帥 ==
特別な功績を上げた大将が昇進する。軍全体の司令官だったり、単なる名誉職だったりする。現実ではこの階級が無い国も多い。

;[[ズヴァイク・ノボトニー]]
:

;[[オルバン大元帥]]
:他のバーム軍人に階級があるのか甚だ怪しいが、一応。

;[[ギルトール]]
:小説版では「メサイア・ギルトール」となっている。

== 将官 ==
士官の中で最も最高ランクで、長期間にわたり単独で作戦を実施することが期待され、旅団以上の部隊や艦隊・戦隊等を指揮できるクラスで、いわゆる将軍や提督と呼ばれる人々。「提督」は海軍のみの呼称だが、各種SF作品ではむしろ宇宙軍で使われる呼称。作品や国によっては准将があったりなかったり、大将の上に上級大将などが設けられていたりすることも。

=== 大将 ===
将官で最高ランク。自衛隊では陸・海・空の幕僚長に相当する。

;[[カークス・ザン・ヴァルハレビア]]
:

;[[レビル将軍]]
:[[一年戦争]]での[[地球連邦軍]]の実質トップ。

;[[ギレン・ザビ]]
:大抵大将ではなく総帥と呼ばれる。

;[[ジーン(ゾイドジェネシス)|ジーン]]
:登場時。後に先王ララダ三世の急逝によって王位を継承、国王としての自身の権限を用いて元帥の地位に就いた。

=== 中将 ===
陸軍は軍団・師団長、海軍では艦隊司令、空軍では航空軍司令を務める階級。

;[[ドズル・ザビ]]
:

;[[ジョン・コーウェン]]
:

;[[エギーユ・デラーズ]]
:[[一年戦争]]時代は大佐。

;[[ジャミトフ・ハイマン]]
:第4次の設定。

;[[ミスマル・コウイチロウ]]
:TV版。劇場版は不明。

;[[フクベ・ジン]]
:

;[[草壁春樹]]
:

=== 少将 ===
主に師団長クラスで、自衛隊では将補にあたる。また[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における少将に上級特佐が相当する。

;[[ノーマン・スレイ]]
:

;[[グレッグ・パストラル]]
:

;[[ケネス・ギャレット]]
:

;[[キシリア・ザビ]]
:

;[[コンスコン]]
:

;[[ノイエン・ビッター]]
:

;[[ジェラード・ガルシア]]
:

;[[オルソン・D・ヴェルヌ]]
:特務少将。後に大尉に降格。

;[[ザイリン・ド・ザルツ]]
:初登場時。物語途中で中将に昇進。

=== 准将 ===
将官クラスでは最も低く、国によって採用もまちまち。SRWでは長官クラスはこの階級が多い。また[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における准将に一級特佐が相当する。

;[[エーデル・ベルナル]]
:

;[[レイカー・ランドルフ]]
:

;[[マウロ・ガット]]
:

;[[ムスタファ]]
:

;[[ケビン・オールト]]
:

;[[ロドニー・ジェスハ]]
:大佐に降格させられている時期もある。

;[[ジョン・コーウェン]]
:αシリーズの設定。

;[[ジャミトフ・ハイマン]]
:

;[[ブレックス・フォーラ]]
:

;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
:原作では上級特佐。

;[[キラ・ヤマト]]
:DESTINY中盤以降。ただし本人曰く身内人事ということで、形式的な側面が大きい。

;[[アスラン・ザラ]]
:DESTINY終了後。

;[[ブルーノ・J・グローバル]]
:

;[[コルベット]]
:

;[[ノアル・ベルース]]
:『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』の設定。

;[[アズマ准将|アズマ]]
:

;[[岡防衛長官]]
:αシリーズの設定

;[[三輪防人]]
:第4次の設定。

;[[ロス・イゴール]]
:

;[[グレスコ]]
:

==== 将官と思われる人物 ====

;[[タシロタツミ]]
:

;[[ゴン・ヌー]]
:将軍と呼ばれているが、正式な呼称は不明。

== 佐官 ==
単独で短期間の作戦を実施できることが期待され、陸軍なら大隊及び連隊指揮、海軍なら大型戦艦の艦長、空軍なら飛行戦隊の指揮を行う。また作戦参謀も務める。<br />
自衛隊では一佐~三佐に相当。ロボットアニメ・ゲームではこの辺りから艦長職が多くなり、機動兵器乗りと艦船乗りを分ける境目の階級とも言えなくもない。

=== 大佐 ===
連隊長・主要軍艦の艦長クラス。また[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における大佐に二級特佐が相当する。

;[[カーウァイ・ラウ]]
:

;[[ヴィンデル・マウザー]]
:

;[[バン・バ・チュン]]
:

;[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス]]
:

;[[ラセツ・ノバステ]]
:実質的には中将としての待遇を受けているが、表向きには大佐どまり。

;[[ザレス・クワイアー]]
:

;[[ガルマ・ザビ]]
:

;[[シャア・アズナブル]]
:1st開始当初は少佐。

;[[マ・クベ]]
:『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では中将。

;[[ノリス・パッカード]]
:

;[[エイパー・シナプス]]
:

;[[バスク・オム]]
:

;[[ブライト・ノア]]
:逆襲のシャア時。

;[[タシロ・ヴァゴ]]
:

;[[ウルベ・イシカワ]]
:最終階級。物語当初は少佐。

;[[ランスロー・ダーウェル]]
:

;[[ミハエル・ゲルン]]
:

;[[ロベルト (オーガス)|ロベルト]]
:

;[[グン・ジェム]]
:

;[[ミスマル・ユリカ]]
:劇場版設定。

;[[テレサ・テスタロッサ]]
:

;[[九鬼正義]]
:一佐。

;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
:OVA版。

;[[カティ・マネキン]]
:

;[[ヨラン・ペールゼン]]
:[[百年戦争]]時の階級。サンサ攻略戦の功績で少将に昇進するも直後に失脚。

=== 中佐 ===
OZにおいては原作の地球圏統一連合軍における中佐に准級特佐が相当する。

;[[ダイテツ・ミナセ]]
:

;[[レフィーナ・エンフィールド]]
:

;[[サカエ・タカナカ]]
:

;[[リー・リンジュン]]
:

;[[ハンス・ヴィーパー]]
:

;[[ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ]]
:

;[[リリー・ユンカース]]
:

;[[カンツォート・ジョグ]]
:少佐の時期もある。

;[[ランバ・ラル]]
:[[一年戦争]]を生き残ったαのみの設定(原作では大尉)。

;[[ブライト・ノア]]
:

;[[シーマ・ガラハウ]]
:

;[[ヘンケン・ベッケナー]]
:

;[[ファラ・グリフォン]]
:

;[[ドルチェノフ]]
:

;[[アオイ・ジュン]]
:劇場版設定。

;[[リチャード・ヘンリー・マデューカス]]
:

;[[オオタコウイチロウ]]
:

;[[デューイ・ノヴァク]]
:TV版。後に大佐に昇進。尚、塔州連邦軍の階級制度は前述の特殊な事情が存在するため、実質的な役割は世間一般で言うところの将官クラスに相当する。

;[[セルゲイ・スミルノフ]]
:初登場時の階級。2nd時は大佐。

=== 少佐 ===
陸軍の大隊長、海軍の副長格で、空軍では熟練した航空機操縦士や幕僚を務める。[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における少佐に上級特尉が相当する。

;[[アルベロ・エスト]]
:

;[[イングラム・プリスケン]]
:αシリーズ以降。SHOでは少尉。

;[[テンペスト・ホーカー]]
:

;[[ショーン・ウェブリー]]
:

;[[トーマス・プラット]]
:LOEでは傭兵のはずだが少佐と呼ばれている。

;[[テツヤ・オノデラ]]
:OG1、OG2では大尉。

;[[ゼンガー・ゾンボルト]]
:

;[[エルザム・V・ブランシュタイン]]
:[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]の本名。レーツェル時は一応民間人扱いで階級で呼ばれる事はない。

;[[ギリアム・イェーガー]]
:『[[ヒーロー戦記]]』では少尉。

;[[カイ・キタムラ]]
:『[[スーパーロボットスピリッツ]]』では中尉。

;[[ジーベル・ミステル]]
:

;[[ユーリア・ハインケル]]
:

;[[ジノ・バレンシア]]
:LOE第1章では大尉。

;[[ラテル・アクロス]]
:

;[[ナセル・ザンボス]]
:

;[[ゴドル・ノーランド]]
:

;[[ワッケイン]]
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』では少将。

;[[アナベル・ガトー]]
:

;[[アムロ・レイ]]
:第4次、Fの設定。第4次では序盤ブライト不在でアムロが部隊の最高指揮官になっていた故と思われる(Fは最初にブライトが帰ってくるが、それまではアムロが指揮を執っていたと思われる)。

;[[ブラン・ブルターク]]
:

;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
:

;[[ガディ・キンゼー]]
:

;[[ギリ・ガデューカ・アスピス]]
:

;[[ロベルト・ゴメス]]
:

;[[クロノクル・アシャー]]
:

;[[アルベオ・ピピニーデン]]
:

;[[サリィ・ポォ]]
:

;[[フィル・アッカマン]]
:

;[[マリュー・ラミアス]]
:連合軍所属としての最終階級。

;[[ムウ・ラ・フラガ]]
:[[第3次α]]ではアムロの存在故か大尉止まり。

;[[ナタル・バジルール]]
:[[ドミニオン]]艦長就任後。

;[[ロイ・フォッカー]]
:

;[[B.D.]]
:PART II設定。

;[[バルザック・アシモフ]]
:

;[[ホシノ・ルリ]]
:劇場版設定。

;[[白鳥九十九]]
:

;[[アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン]]
:

;[[シャピロ・キーツ]]
:

;[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]
:OVA版。

;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
:OVA版。

;[[アーバ・リント]]
:[[アロウズ]]所属の士官の場合、少佐でも連邦軍の大佐より格上であるらしい。

;[[インゲ・リーマン]]

== 尉官 ==
士官で最も低いランク。基本的には小隊や中隊の隊長格で空軍はパイロットを務めることが多いが、SRWシリーズも大抵の軍属のパイロットは尉官クラスが多い。現実の世界ではパイロットになれるのは尉官からということになっているからである。<br />
自衛隊では一尉~三尉に相当。

=== 大尉 ===
現実の空軍では主に航空機の操縦士等を務め、大日本帝国軍に置いては徴兵軍人が上り詰めることの出来る最高階級で、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]も同様。[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における大尉に二級特尉が相当する。SRWシリーズだと全体的に熟練したトップエースが多い。なお、『[[超時空世紀オーガス]]』には名前が「[[大尉]]」そのままのキャラがいる。

;[[アヤ・コバヤシ]]
:軍人としては素人だったが、SRXチームのリーダーであるため、与えられた階級。

;[[ヴィレッタ・バディム]]
:

;[[キョウスケ・ナンブ]]
:向こう側のベーオウルフ。

;[[テンザン・ナカジマ]]
:階級はないが大尉待遇。

;[[リッジ・グラスノフ]]
:

;[[アル=ヴァン・ランクス]]
:元大尉だが、偽造したものと思われる。

;[[デンゼル・ハマー]]
:

;[[レーベン・ゲネラール]]
:

;[[シュラン・オペル]]
:

;[[ツィーネ・エスピオ]]
:

;[[ウッディ・マルデン]]
:

;[[ランバ・ラル]]
:

;[[ガイア]]
:

;[[ガデム]]
:『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では少佐。

;[[トクワン]]
:

;[[シャリア・ブル]]
:

;[[シュタイナー・ハーディー]]
:

;[[サウス・バニング]]
:

;[[イワン・パサロフ]]
:

;[[ケリィ・レズナー]]
:

;[[アムロ・レイ]]
:優秀な腕を持っているが、士官学校を出ていないので大尉止まりである。

;[[クワトロ・バジーナ]]
:

;[[ヤザン・ゲーブル]]
:

;[[ライラ・ミラ・ライラ]]
:

;[[パプテマス・シロッコ]]
:

;[[ハリソン・マディン]]
:

;[[バーンズ・ガーンズバック]]
:

;[[ハリー・オード]]
:

;[[ミーム・ミドガルド]]
:

;[[金竜]]
:

;[[ガムリン木崎]]
:物語当初は中尉。

;[[マイヨ・プラート]]
:

;[[リー・スー・ミン]]
:

;[[ゴル]]
:

;[[ガナン]]
:

;[[タカスギ・サブロウタ]]
:劇場版設定。

;[[ベルファンガン・クルーゾー]]
:

;[[大尉]]
:

;[[葛城ミサト]]
:[[NERV]]の階級で一尉。恐らくは大尉に相当すると思われる。ちなみに新劇場版では中佐相当の二佐。

;[[フェイ・シンルー]]
:

;[[ソウタ]]
:初登場時。後に[[ディガルド]]を離反。

;[[バラック・ジニン]]
:

;[[カン・ユー]]
:

;[[ジャン・ポール・ロッチナ]]
:ギルガメスの情報将校。後にバララント側に寝返り、バララント軍大佐となる。

=== 中尉 ===
[[OZ]]においては原作の地球圏統一連合軍における中尉に特士が相当する。

;[[キョウスケ・ナンブ]]
:戦時中尉。OG初期や他作品では少尉。OG第1話では士官学校卒なのになぜか曹長。

;[[カチーナ・タラスク]]
:

;[[イルムガルト・カザハラ]]
:旧シリーズリアル系では少尉。

;[[リン・マオ]]
:旧シリーズリアル系では少尉。現在は軍を退いているため、階級では呼ばれない。

;[[トビー・ワトソン]]
:途中から元中尉。

;[[ハルマ・キド]]
:

;[[トールス・ゼテキネス]]
:

;[[レスリー・ラシッド]]
:

;[[エリス・ラディウス]]
:EXでは中尉だがLOE第2章では少尉に降格。

;[[ディック・シャイエール]]
:

;[[レオ・ギボン]]
:

;[[ブライト・ノア]]
:ファースト時代。

;[[リード]]
:

;[[マチルダ・アジャン]]
:

;[[スレッガー・ロウ]]
:

;[[クランプ]]
:

;[[ウラガン]]
:

;[[マッシュ]]
:

;[[オルテガ]]
:

;[[クリスチーナ・マッケンジー]]
:

;[[ミハイル・カミンスキー]]
:

;[[ベルナルド・モンシア]]
:

;[[アルファ・A・ベイト]]
:

;[[ジェリド・メサ]]
:

;[[カクリコン・カクーラー]]
:

;[[エマ・シーン]]
:

;[[ケーラ・スゥ]]
:

;[[コウ・ウラキ]]
:戦時中尉。物語開始当初は少尉。

;[[ビルギット・ピリヨ]]
:

;[[ポゥ・エイジ]]
:

;[[ジェームス・C・ダグラス]]
:

;[[リンダ・プラート]]
:

;[[ジン中尉|ジン]]
:

;[[早瀬未沙]]
:

;[[クローディア・ラサール]]
:

;[[イサム・ダイソン]]
:

;[[ドッカー]]
:物語当初は少尉。

;[[ヘンリー・スタイガー]]
:

;[[メリッサ・マオ]]
:

;[[伊吹マヤ]]
:[[NERV]]の階級で二尉。

;[[日向マコト]]
:[[NERV]]の階級で二尉。

;[[青葉シゲル]]
:[[NERV]]の階級で二尉。

;[[アレックス・スミス]]
:

;[[グラハム・エーカー]]
:初登場時の階級。オーバーフラッグスの編成に伴い上級大尉に昇進。

=== 少尉 ===
よく急遽パイロットになった人物などが任官されたり、同等の扱いに引き上げられることの多い階級。多くの場合、軍の士官学校を卒業した人物がこの階級で任官する。

;[[リュウセイ・ダテ]]
:OG初期は曹長。クスハを除くOGの階級が曹長の味方PTパイロットは途中で戦時少尉に昇格している。

;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
:

;[[エクセレン・ブロウニング]]
:

;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
:

;[[クスハ・ミズハ]]
:OGではパイロット転向時に曹長となり、OG2で少尉になった(リュウセイ達とは違いOGで戦時少尉になっていないのは丁度その時に誘拐されていたため)。看護兵時の階級は不明だが、リオやタスクの階級から伍長と思われる。

;[[リョウト・ヒカワ]]
:OG前半は曹長。

;[[リオ・メイロン]]
:オペレーター時は伍長。パイロット転向時に曹長となり、戦時少尉に。

;[[ラッセル・バーグマン]]
:OG前半は曹長。

;[[タスク・シングウジ]]
:整備員時は伍長。パイロット転向時に曹長となり、戦時少尉に。

;[[レオナ・ガーシュタイン]]
:

;[[ユウキ・ジェグナン]]
:

;[[リルカーラ・ボーグナイン]]
:OG2開始時点で新米のはずなのだが、何故かアラド達を差し置いて少尉。

;[[ジャーダ・ベネルディ]]
:

;[[ガーネット・サンデイ]]
:OG前半は曹長。

;[[ラトゥーニ・スゥボータ]]
:OG前半は曹長。

;[[ラミア・ラヴレス]]
:OVAから少尉になった。

;[[クォヴレー・ゴードン]]
:

;[[セレーナ・レシタール]]
:元少尉。本人はそう呼ばれるのを好まない。

;[[ヒューゴ・メディオ]]
:OG外伝では准尉。

;[[アクア・ケントルム]]
:OG外伝ではパイロット候補生。

;[[スレイ・プレスティ]]
:少尉待遇。

;[[カルヴィナ・クーランジュ]]
:元少尉。

;[[セツコ・オハラ]]
:途中から元少尉。

;[[ザシュフォード・ザン・ヴァルハレビア]]
:

;[[ミラ・ライオネス]]
:

;[[リシェル・グレノール]]
:

;[[ミライ・ヤシマ]]
:

;[[アコース]]
:

;[[コズン・グラハム]]
:

;[[ララァ・スン]]
:

;[[シロー・アマダ]]
:

;[[アンディ・ストロース]]
:

;[[チャック・キース]]
:

;[[チャップ・アデル]]
:

;[[レコア・ロンド]]
:

;[[マウアー・ファラオ]]
:

;[[フォウ・ムラサメ]]
:

;[[ルー・ルカ]]
:

;[[イリア・パゾム]]
:

;[[ガリー・タン]]
:

;[[アレンビー・ビアズリー]]
:彼女の名前自体、『新スタートレック』の脇役のアレンビー少尉から取られたものだったりする。

;[[デマー・グライフ]]
:

;[[ドゥエート・ラングラフ]]
:

;[[ミルラ・ドライド]]
:

;[[キラ・ヤマト]]
:[[地球連合軍]]所属としての最終階級。

;[[アーノルド・ノイマン]]
:[[地球連合軍]]所属としての最終階級。

;[[一条輝]]
:劇場版設定。TV版は当初、軍曹で最終的には大尉。

;[[マクシミリアン・ジーナス]]
:劇場版設定。

;[[柿崎速雄]]
:劇場版設定。

;[[桂木桂]]
:

;[[フィジカ・S・ファルクラム]]
:

;[[ローズ・パテントン]]
:

;[[ダン・クリューガー]]
:

;[[カール・ゲイナー]]
:

;[[ウェルナー・フリッツ]]
:

;[[マキビ・ハリ]]
:

;[[パトリック・コーラサワー]]
:初登場時の階級。2ndラストで大尉に昇進するが・・・

;[[ソーマ・ピーリス]]
:初登場時の階級。2nd時は中尉。

;[[アンドレイ・スミルノフ]]
:初登場時の階級。後に中尉に昇進。

== 準士官 ==
現実だと国によって扱いが異なり、精鋭の上級下士官であったり、単なる尉官と下士官の中間であったりする。

=== 准尉 ===

;[[フォリア・エスト]]
:

;[[ケーン・ワカバ]]
:

;[[タップ・オセアノ]]
:

;[[ライト・ニューマン]]
:

;[[チェーン・アギ]]
:

;[[ルイス・ハレヴィ]]
:

== 下士官 ==
士官ではない軍人で、士官の指揮の下で、主に小部隊・部署を指揮する階級。基本的には兵からの叩き上げ。とはいっても、基本的には勤続年数数十年の強者ぞろいなので、階級以上の発言力を持つことが多い。特に最先任上級曹長となると一般兵の代表として艦長とサシで話せるなど新米士官では及ばないほどの力を持つ。スパロボでは、キャラクターはパイロットとそれ以外に分けられ、パイロット資格が持てるのは尉官からになる事や、戦艦のサブパイロット要員である艦内従事者の登場が削られる傾向にあることから、それほど多くない。

=== 上級曹長 ===
;[[グレゴルー・ガロッシュ]]
:

=== 曹長 ===

;[[アラド・バランガ]]
:ゼオラ共々OGの味方PTパイロットとしては一番階級が低い。

;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
:

;[[アムロ・レイ]]
:TV版ファーストでの最終階級。劇場版は少尉。

;[[リュウ・ホセイ]]
:

;[[デニム]]
:

;[[カレン・ジョシュワ]]
:

;[[サラ・ザビアロフ]]
:

;[[コジロー・マードック]]
:

;[[クルツ・ウェーバー]]
:

;[[キリコ・キュービィー]]
:ギルガメス軍所属時の階級。

;[[ノル・バーコフ]]
:元は中尉だったが、敵前逃亡の罪で降格された。

;[[ガリー・ゴダン]]
:

=== 軍曹 ===
「鬼軍曹」という言い回しがあるように、軍曹(下士官)は兵の教官役やまとめ役であることから兵に対し厳しい態度で臨む。そのため、創作における軍曹は、地獄のような訓練を課す教官として描かれることも多い。アメリカ映画『フルメタル・ジャケット』のハートマン軍曹などは、その最たるものであろう。

;[[セイラ・マス]]
:TV版。劇場版では准尉。

;[[スレンダー]]
:

;[[テリー・サンダースJr.]]
:

;[[ガブリエル・ラミレス・ガルシア]]
:

;[[ジャクリーヌ・シモン]]
:

;[[カリウス|カリウス・オットー]]
:

;[[ファ・ユイリィ]]
:

;[[カツ・コバヤシ]]
:

;[[ダリダ・ローラハ・チャンドラII世]]
:[[地球連合軍]]所属としての最終階級。

;[[ベン・ルーニー]]
:

;[[相良宗介]]
:

;[[北斗雷太]]
:

;[[ダレ・コチャック]]
:

=== 伍長 ===

;[[エイタ・ナダカ]]
:

;[[ユン・ヒョジン]]
:

;[[カイ・シデン]]
:TV版。劇場版の最終階級は少尉。

;[[ハヤト・コバヤシ]]
:TV版。

;[[バーナード・ワイズマン]]
:

;[[ミケル・ニノリッチ]]
:

;[[ハサウェイ・ノア]]
:第4次設定。

;[[ジャック・オリバー]]
:

;[[バイマン・ハガード]]
:

;[[ムーザ・メリメ]]
:

;[[ゲレンボラッシュ・ドロカ・ザキ]]
:

== 兵 ==
指揮権限がない兵士の事。

=== 兵長 ===

=== 上等兵 ===
;[[フラウ・ボゥ]]
:

=== 一等兵 ===
;[[枢木スザク]]
:初登場時。[[コードギアス 反逆のルルーシュ|一期]]作中ではランスロットの専属デヴァイサー着任で准尉へ、その後[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]の専任騎士となったことで少佐へと昇格した。

=== 二等兵 ===

;[[サイ・アーガイル]]
:

;[[ミリアリア・ハウ]]
:

;[[カズイ・バスカーク]]
:

;[[ウィプス・ド・ザルツ]]
:初登場時は民間人。
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
{{DEFAULTSORT:くんかいきゆう}}